dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、年金について疎いもので低レベルの質問ですが宜しくお願いいたします。
現在、正社員として働いております。月額給与は¥15万円です。
64歳に到達したので年金額決定通知書金額の金額のとおりもらえると思っていましたが、約¥55000ぐらい少なくの支払いでした。
60歳で繰り上げ受給をしていますがこれにも関係していますか?
また、配遇者が7月で65歳に到達しますが、調整とかで少なくなるとかてありますか?

A 回答 (6件)

あと1点追加です。


繰り上げされてるとのことですが、全部繰り上げか一部繰上げかどちらでしょうか。
全部繰り上げの場合なら、64歳から支給予定の定額部分は全額停止されます。このことは、60で繰り上げされた時に説明を受けておられるはずです。
この場合、通知書をみていただければ、定額部分の停止として表示されているはずです。
再度 通知文をよくご覧になってください。

簡単に説明しますと
この方の年代の繰り上げとは、基礎年金を繰り上げるものですが、
全部繰り上げの場合は、定額部分は停止となり、基礎を全部繰り上げします。なので、60才時点の年金は一部繰り上げに比べて多く受給できるかのようにみえます、しかし、定額部分がうけとれないほか、65からの基礎年金は大きく減らされます。
一部繰り上げですと、定額部分は1年しか受け取れないものを5年に分けて受け取るやりかたとなります、不足分のみ基礎年金をくりあげるやりかたとなります、こちらは65さいの年金の減額がゆるやかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通知書を再確認をしたところ配遇者65歳到達での減額と記載されていました。
たいへんありがとうございました。

お礼日時:2016/08/22 17:43

質問者さんは女性?



64歳から支給開始される分があったとしたら経過的加算とか加給年金でしょうか。
どちらにしても、わからないことは年金事務所に聞く方が早いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/22 17:37

年金の詳細がないと分かりません。


要因としては、
①在職老齢年金制度により、給料と年金の月額が
 28万を超えたために年金が減額となった。
 (65歳になると緩和されます。)
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kyufu.files/00 …

②年齢から想定するに報酬比例部分は既に受給
 されていたと思われるのですが、それに加えて
 繰上げ受給をされていたのでしょうか?
 (報酬比例部分は繰上げ申請しなくても受給
 できる年金です。)
 繰上げされているのが、老齢基礎年金であると、
 64歳から新たに受給できる年金はないはずです。
 一部繰り上げなどできることはできますが...

③繰上げ受給の話しが、報酬比例部分を受給して
 いただけならば、64歳から受給できるのは、
 定額部分の受給です。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

●定額部分というのは、厚生年金に加入した
 期間の基礎年金部分受給額となります。

 老齢基礎年金の満額を受給できるのは、
 65歳からとなります。

推測ですが、国民年金(1号や3号)の期間
が結構あり、厚生年金(2号)期間が限定されて
いるのではないかと思えました。

年金の内訳をご提示いただければ、
上記の①~③の要因のどれが関係
しているかが、分かると思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/19 23:01

通知書に減額の理由はつうちされてるはずですので、よくご覧になってください。


理由はふたつあります。
ひとつは在職老齢年金です、報酬、ボーナスと年金との調整です。
あとひとつは、高年齢雇用継続給付を受給してる人の調整です。
60才以降の再雇用で給料が75%未満に大きくダウンした場合は、雇用保険から給付がうけられますが、最大で15%給付が受けられ、その場合で6%年金から停止があります。

また、夫にカキュウ年金がついていれば、妻65になれば、なくなり、今度は妻の方に振り替えかさんがつきます。
妻 7/2
以降の生まれならば、8がつぶんから変更となります、すなわち8,9月ぶんは、10月15日振り込みですが、そこからカキュウはなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/19 23:01

>正社員として働いております。

月額給与は¥15万円です

在職老齢年金制度による支給調整ではないんですか?
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

>配遇者が7月で65歳に到達しますが、調整とかで少なくなるとかてありますか?

加給年金の対象配偶者だったなら、その加給分がなくなり配偶者の年金に振替加算がつきます。(同額ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/19 22:59

繰上げ受給をしたら、減額率がたしか5%だったかも??


繰り下げをしたら増額率が7%だったはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/19 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す