
新婚1ヶ月です。足を骨折した私に旦那が驚くほど冷たく、この度本当に心が深く傷付きました。
とても長いですが、ことのいきさつをお伝えします。
私は先月結婚をしました。
3年ほど付き合って、ずっと同棲していた男性が相手です。同棲期間が2年あり、他のカップルよりも何もかもをさらけ出した関係を築けていると自負しておりました。
(変な話ですが、互いの下着や靴下まで共有できるほど仲が良く、病気の際は互いにトイレの面倒を見れるくらいに全てを許していました)
旦那は本当に私のことを、目に入れても痛くないという言葉が相応しいほど愛してくれていました。あなたがぼくの人生を良くしてくれた、あなたはぼくのすべてだ。そう言っていつもニコニコと笑顔でわたしを愛してくれていました。
そして私も、心の底から彼を愛していました。その笑顔に癒され支えられ、身内の不幸や、仕事で耐えられないほどのストレスや問題を抱えたとき、病気をして寝ていることしか出来なかったとき、彼のおかげで乗り切ることが出来ました。
私達は最高の夫婦になれると思っていました。
しかし、結婚してから旦那がみるみるうちに冷たくなっていくのです。
結婚を期に大きなマンションへ引っ越しすることになり、私達は引っ越し作業に追われていました。金銭面が厳しかったため業者を使わずに引っ越しをしました。
引っ越しの準備が始まってからというもの、旦那はよくキレるようになり、わたしにきつい言葉を浴びせるようになりました。
荷造りをしている私に「邪魔。」と冷たく言い放ってドン!と押したりすることが増えました。旦那だけに引っ越しを任せて横で眺めていたなら分かるのですが、私も段ボールを運んだり荷物を詰めたり掃除をしたりしているところに、そうやって冷たい言動を浴びせてくるのです。
時にはそれ以上に怒鳴り散らしたり、外食をしている先で急に大声で怒ったり、以前の彼なら絶対にしなかったことをするようになりました。
人前になると、特にピリピリとして横柄な態度をとるように…
彼は今疲れているんだ。こういう作業は普通業者にしてもらうことなのに、自分たちだけでやろうなんて、きっと誰でも疲れてしまうだろう。引っ越しが終われば、きっと彼も落ち着く。そう考えていました。
彼はその頃、平行して町作り系のボランティアやイベントグループに参加して色んな活動をしていました。数個のグループに身を置いて、新婚何週間かという時期なのに、真夜中に帰宅することがほとんどでした。これは最近はじめたことです。
私は彼の性格を良く知っていました。
彼はそんなにたくさんのことを、いっぺんには出来ない人です。新婚生活と、引っ越し作業と、仕事と、いくつもの活動を両立できるわけはありませんでした。
でも、町作りのボランティアなんて「世のため人のため」している活動を、否定する気にもなれません。頑張ってね。無理はしちゃだめだよ。そう言って、気がすんだり活動が落ち着くのを待とうと考えていました。
旦那はそれらの活動を私に一緒に楽しんでほしいらしく、望み通りわたしは、無理をしてでも旦那とともにイベントやボランティアにたくさん参加しました。何処へ行くにも一緒にいたいと言ってくれていました。わたしも頑張っている彼が誇らしく、幸せに思いました。
ですが、最近そのような言葉も言われなくなり、何より態度が本当に本当に冷たいものに変わってしまいました。冷ややかな目で見られ、家の廊下を歩くだけで邪魔扱い。わたしが何か話をしても、ごめん頭に入ってこない。そう毎日言われます。無視をされたりもします。
これが、その日限りの不機嫌だと思って耐えていましたが、もう2週間近く続いているのです。
一生懸命、彼のことを想っていました。
彼のことならなんでも分かるつもりでした。
でも、今何故こんな目にあっているのかが、まったく、まったく分からないのです。
引っ越しが終われば、と考えていましたが先週無事終わりました。しかし旦那の冷たい態度は日を追うごとに増すばかりです。
そして今日、ついに心が折れるような出来事が起きました。
私は職場で足を踏み外し、高い段差から無理な体勢で落ちてしまいました。旦那のお母さんがわざわざ職場まで迎えにきてくださいました。
病院に行くと、やはり折れており、グルグルに固定され松葉杖生活になってしまいました。
病院では、包帯と添え木で固定しているので、腫れがましてきたら包帯をほどいて調節ができますよ。と言われました。そのとき私は「もしきつくなったら、○○くんに手伝ってもらおう」と自然に考えていました。旦那がいて、心強いなあと思いました。
お母さんの助けを借りなんとかマンションについた私は、お母さんが買ってくださった二人ぶんのお弁当をキッチンに置いて、心細いなか旦那が帰ってくるのを今か今かと待っていました。
旦那は帰ってくると笑顔ではありましたが、ものすごく心配したという様子はまるでありませんでした。
着替えが一人で出来ずずっと薄着でこごえていたので、「着替えをここまで持ってきてほしいの…」と頼みました。すると「着替えって、どれのこと言ってんの?この中から好きなの着なよ」とわたしの部屋着を持ってきて、廊下に落としました。
骨折している足ではしゃがんで服を選んだりすることができず、どうしたらいいの?と聞くと「座ればいいじゃん」と他のことをしながら片手間に言われてしまいました。
簡単に床に座れるなら、苦労はしません。私は痛みに耐えながら着替えを手にとりました。やはり痛みに耐えられずお願いしてやっと手を貸してくれました。それでも、地べたに座り込むということにそもそも無理があります。できればどこかに腰掛けさせてもらうか、旦那に一着ずつ手渡ししてもらいたかったです。
その後はお弁当をあたためてくれ、一緒に食べました。しかし、旦那は自分が食べきったらそそくさと別の部屋に行き私は最後のほうは一人で食べていました。会話もありませんでした。
片付けなども「ごめんね…?お願いします…」とかなり下手に出て頼みました。
ワガママかもしれませんが、とても悲しくなってしまいました。
食事のあとに、わたしは眠くなってしまい、旦那も近くにおらず、そのまま寝室ではない部屋でうっかり寝てしまったようでした。
目が覚めると、私はフローリングで寝ていました。座椅子に座っていたと思いますが、いつの間にかずれ込んだのか床にいました。
部屋の電気は真っ暗に消されており、松葉杖は遠くに置いたままで、立ち上がることもできず、電気もつけられず、携帯も手近になく、とても怖い思いをしました。無理な体勢で寝ていたせいで体が痛くてふらふらでした。でも、そこから出なくてはと思いなんとか立ち上がって片足跳びで移動して手探りで松葉杖を見つけて暗闇を恐る恐る歩きました。
寝てしまったのはもちろん私が悪いです。ですが、旦那とはうたた寝をしてしまったくらいで謝らなければならないような関係ではありませんでした。
そして、今までの旦那なら絶対に私に声をかけただろうし、旦那は賢いほうなので、わたしが暗闇に置き去りにされたらそこから動くのにかなり苦労するだろうことも分かっていたと思います。分からないなら、それはそれで嫌です。
旦那は一人で寝室で寝ていました。なんだか、とても悲しい気持ちになりました。ここ最近自分が幸せではないと、初めて大きく自覚しました。
さびしくなって旦那にすりよりました。
目をあけた旦那は一言も喋らず、すぐに顔をそらしました。
とても、とても、悲しいです。
考えられる原因は、色んな活動を通して人間関係が潤い、常にたくさんの人達と接していること。そんな経験が人生ではじめてなので、家庭よりもそこでちやほやされるほうが大事になってしまったのかな、とは考えています。
でも、私の心が折れそうです。
今までが仲良しだったし、大好きな人に冷たくされるのもつらいし、結婚して1ヶ月でこれは悲しすぎます。
旦那の気持ちが分かる方、同じような経験をされた方、なにか改善方法やアドバイスがあればどうかご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
A 回答 (30件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.29
- 回答日時:
お互いにやってもらって当たり前と思ってませんか?
たとえ夫婦であっても当たり前はありません。
家族でも当たり前はありません。
怪我をしているからやってもらって当たり前と思ってませんか?
じゃないと下手に言うとかの言葉はでないと思います。
夫婦でもお互いに、感謝の気持ちがないと、結婚は成り立たないと思います。
言葉を発しないとコミュニケーションは取れません。
それすらもできないなら、結婚ってなんですか?
意味ないと思いませんか?
男女のルームシェアですか?
お互いにお互いの立場になって考えたことがありますか?
自分勝手な想像は無意味ですよ。
No.27
- 回答日時:
結婚して1ヶ月で変わるって早すぎですよね。
無視、邪魔者扱い。
モラハラの可能性があります。
そういう人達は言葉や態度で脅し支配します。
ただ、ちょっとこの文面だけを見て判断できないしあくまでも可能性です。
ご主人自身が、そういう家庭環境で育っていて癖のような感じで悪気がなく、悲しかったと話せば分かってもらえる可能性もあります。
たった1ヶ月でこんな仕打ちとは悲しいですね…。
なんとかご主人と気持ちが通じ会える関係になれるといいですね。
No.26
- 回答日時:
価値観の相違はね。
気づかいところがあったでしょうか。本当はお金出しても業者を使いたいが、相手から節約の大義名分で我慢したと、当然作業の際にイライラしますね。以前も同棲して居るから何がちがってたかというと、大きなマンションに引っ越しした後のことでしょうね。金銭関係でしょうか。No.25
- 回答日時:
再回答失礼します。
女性の影は無い、と。
では、どこか他に質問者さんに辛くあたる理由があるんでしょうね。
実は、私もダンナに依存してました。海外で結婚して、英語や日常生活がままならず、ダンナの背中にくっついてました。ある日を境に突き放されました。調べてわからなかったら聞いて、とか自分で行きなよ、とか。
依存してる時は、自分が依存してるってわからないんですよねー。「突き放された」という事実しか見えないんです。
私は二度と頼るかー!と意地になり、夫婦関係悪化の一路を辿りました。
一つ言えるのは、お互いが気持ちを理解しあえてなかったこと。
相手の行動の意味は相手にしかわかりません。「自分だったら」こう思うだろう、「自分だったら」こう行動するだろう、とか意味ありません。
相手に聞かないとわからないんです。
ちゃんと話し合ってみてください。
あと、私は膝を骨折した経験があるので「骨折位で」とは思いません。骨がくっつくのに2ヶ月、リハビリも大変でした。買い物や、子供の学校の送り迎えは友人にお世話になりました。
物理的に不可能だったんです。膝だからかもしれませんが、1年半経った今も完全には戻ってません。
頼れるところは頼って下さい。今後、自分の身の回り位は、工夫して自分で出来るようになりましょう。
今は痛み止め飲んで、よく休息して下さい。
No.23
- 回答日時:
あなたに飽きたのかな?と拝読して1番に思いました。
ケガをしたからさぁ、助けてくださいは不味かったかも。
外部で楽しみを得た気がしました。
沢山の人に頼りにされる、助けてあげる、何か快感みたいなリフレッシュした感じを受けました。
昔はお産をしても休めず姑達に仕え農家ならカイコがあったり畑仕事、姑達の世話人を皆お嫁さんがひとりでこなしダンナは家族と同じ時間に起きていたという話を思い出しました。
結婚して大黒柱になりストレスがある反面社会的一人前と認められた気がしたのかもしれませんね。
今は多分何を言ってもダメそうだし、キモチと興味が外に向いている気がしました。
あなたは多分ケガをした不安もありいつもより傷つきやすいかもしれませんね。
ダンナサンドイッチ文書を拝読するととても充実している感じですよね。
あなただけのダンナさんではないように思いました。
色んな人に会い刺激を受けて楽しいしSOSをあなたからのもらい弾んだ気持ちが違う様に感じたのかもね。
ダンナさんはあなたからちょっと距離を置いた気がしませんか?
自立というか新しい自分を見つけた感じでわくわくしていませんか?
興味深いのではありませんか?
あなたが距離を縮めようとしないで存在感たっぷりに大人として一家の主婦としてどっしり構える方がいいかもしれません。
ダンナさん地面に足がついていないよね。
落ち着く迄待たれた方がいいし趣味を拡げる良い機会と思い好きな事を始められたらどうですか?
飽きっぽいから慣れて来たら形は違うかもしれませんが夫婦として歩いて行けそうな気もします。
頼りにされると気分よくなるタイプだよね。
回りが見えていないよね。
下手にでないでいいから暫く見守って行くのも愛情ではあるように思います。
若いとキャパ以上に張り切りハイテンションなものです。
あなたの家族なんだから不安があると思いますが一緒に成長するつもりで見守ってあげたらどうですか?
No.22
- 回答日時:
もしかしてご主人は元々責任感の強い方で、結婚が現実になった事で自分が一家の主人としてしっかりしなければと必要以上に責任を重く感じているのではないでしょうか?
多分ご主人はいっぱいいっぱいなのだと思います。
あなたにとって頼れるのはご主人だけの様に、ご主人にとっても頼れるのはあなただけなのだと思います。
そんなあなたが少し頼りなかったりするとご主人はこの先大丈夫かと不安が強くなりイライラしてしまうのでは?
今までお互いに支え合って来た様ですが、あなたの文章を読むとご主人に頼り過ぎだと思います。心のどこかで、女は弱いものだから男が守らなければ、と思っていませんか?
私はあなたとは逆で、なるべく男性に頼りたくないので、たとえ骨折していても這ってでも移動して自分の着替え位自分で出します。あなたは自分が困っているのに彼が助けてくれない、と思いやりがない様に感じているかも知れませんが、ご主人からしたら、ただでさえ結婚して責任が増えて大変なのに怪我までされて家事もろくに出来なくなって、その上自分の事を自分でやろうとせず俺に頼ってくるなんてどれだけ自己中なんだ、と思っているかも。
もし私があなたと同じ立場だったら、怪我をした時点で彼に充分迷惑をかけているので、これ以上負担をかけない様に、どんなに時間がかかっても自分の事は自分でやる様に努力します。
はっきり言って甘え過ぎだと思います。
もう大人なのですから甘えてばかりいないでもう少し自立した方が良いと思います。
あなたの文章を読んでいるとまるで悲劇のヒロインの様な、落ち込んで寂しそうにご主人の機嫌を伺っている様子が目に浮かびます。
そういう行動は相手をイライラさせると思います。
正直、骨折位で、と思ってしまいます。
落ち込んでるいらっしゃるところに厳しい意見で申し訳ありませんが、私はそう感じました。
No.21
- 回答日時:
ご実家のご家族が離散という回答を頂いたものです。
大変なご苦労をされたんですね。これまでもこれからも、あらゆる生活の場面でその事が思い出されて頭から離れずに苦しむこともあると思います。でも、あなたの心が少しでも満たされるように、そんな時に思い出して頂きたいことがあります。表に出さないだけで、どんなに幸せそうにしている人も、どんなにあなたが羨ましいと思える人も、見た目ではわからないような問題を抱えていたり、苦労をしているものです。今はまだお若いから信じられないかもしれませんが、事実です。苦労度合いが違うと思っても、掘り下げて聞いてみると、よくこの人、普通に生きていられるな…と思うこともしばしばあるものです。誰でもみんな一生懸命生活しています。ご自身だけが不幸だったり、大変なのではないのです。自分にないもの(温かい家庭なりお金なり)を、ないと思って人から与えてもらおうと思ったり、優しくされることがなかったから、人に優しくされることを欲するのではなく、今自分が持っているものを認めて大切にすることです。これを持っているからこんなに幸せなんだと、今ご自身が既に幸せなんだと気付ける癖をつけてみてはいかがでしょうか?例えば、大好きな夫さんがあなたといてくれることであったり、ご実家にはなかった優しさや温かさがお姑さんにあるのであれば、それをもっともっと欲っするのではなく、それを今はもうあなたが既に持っていると認め、幸せを噛みしめて大切にすることです。感謝の気持ちが出るし、私が幸せにしてあげたいと思うかもしれません。そうすれば、言動にも変化が現れ、夫さんも『?変わった?』と思われるかもしれません。なかなかこの小さなスマホで文字だけで伝えるのは難しいですが、私は、過去や現在がどんなに辛くても、おばあちゃんになった時、『あんなこともあったなぁ』と笑って言える日が来ると良いと思っています。離散されたご家族も、あなたと同じ空の下で今はまだ会えない家族の再会を思っています。今は語りつくせない思いが沢山おありでしょうが、深呼吸して、子供の頃に受け入れられなかった事実を、大人になったあなたが受け入れてあげて、乗り越えられることを陰ながら願っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
骨折中のエッチ
セックスレス
-
男性に負担のかからないH
不感症・ED
-
妻が怪我をした時の夫の対応について
兄弟・姉妹
-
4
動けなくても家事をしない夫
父親・母親
-
5
彼が足を骨折して、性欲減退しています。 私は30代の女です。 先日、彼がスポーツをしていて、足をひね
カップル・彼氏・彼女
-
6
骨折中のセックスについて
セックスレス
-
7
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
8
病院でセックスをしてもいい?
セックスレス
-
9
嫌いな妻へ旦那がとる行動
離婚
-
10
新婚ですが夫が冷めたようです。
兄弟・姉妹
-
11
鎖骨骨折 セックス
血液・筋骨格の病気
-
12
結婚してから旦那の態度が豹変しました;;
夫婦
-
13
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
14
思いやりのない夫との離婚。 初めて投稿させて頂きます。 長文乱文失礼致します。 4歳の娘がいます33
離婚
-
15
新婚ですが冷めてきてしまいました。
親戚
-
16
育児中の骨折と義母の言葉
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
夫がアスペルガーではないかと思っています
依存症
-
18
1月に仕事中怪我をしました。旦那が1月24日に転倒して足を骨折手術して入院2週間位しました。労災で
雇用保険
-
19
すぐに不機嫌になる夫への対処方法、教えて下さい!
父親・母親
-
20
性行為中にパートナーが毎回怪我をします
SEX・性行為
関連するQ&A
- 1 新婚です。旦那は23、私は22です! 最近、旦那に怒ってばかりです… その内容は、旦那の仕事のこと。
- 2 新婚半年の嫁です。 旦那の発言をどう思いますか? 前提として、旦那は同い年です。普段から仕事の帰りは
- 3 もし近所に住んでいる新婚さん(26の男と25の女)の夫婦が猿を飼っていて猿の散歩をしていたら驚きます
- 4 旦那の嫉妬や猜疑心がかなり強いです。 旦那が仕事中でもちょくちょくラインがきて何してるの?とか今日は
- 5 旦那が心を開いてくれません。私達は結婚して5年、子供はいません。私の旦那はストレスや心配事などがあっ
- 6 新婚九ヶ月 エッチなし 私(35)旦那(41) 私が結婚に焦っていたので、スピード婚しました。相手に
- 7 旦那40代、私30代 結婚して1年ですが、大きな喧嘩がある度に警察を呼んでしまいます。 旦那が。 刃
- 8 旦那のことが大好きで、少しのことで疑ってしまいます。 何度も旦那に気持ちをぶつけてその度に何もないこ
- 9 新婚の方、既婚者に質問 今新婚1年です この先何十年夫との生活が続くと思ったら、ぞっとするような、人
- 10 新婚の旦那のこと Hの回数が激減
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ今の若者は結婚せず子供を...
-
5
ただいま妊娠9ヶ月の妊婦です...
-
6
片付けない夫に気が狂いそうです。
-
7
20年間のセックスレスの末、...
-
8
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
9
愛情がなくても夫婦をしている...
-
10
すぐに不機嫌になる夫への対処...
-
11
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
12
旦那とことごとく好み、考えが...
-
13
自衛隊との結婚…離婚すべき?
-
14
夫は自分最優先。結婚て何なの...
-
15
医師の夫との結婚に疲れています
-
16
寝てばかりの主人
-
17
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
18
自分が正しいと思ってる夫とう...
-
19
夫の性生活に不満。それを打ち...
-
20
私は実家に帰りすぎですか? 新...
おすすめ情報
皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
一人一人の方にゆっくりと、お返事を書かせて頂きます。