dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お香典を郵送した後、相手に郵送したことは伝えた方が良いでしょうか?


親しい友人のお父様が1ヶ月前に亡くなったと、ラインが来ました。

夜にラインが来たのですが、その日はかなり早い時間に寝ていたので、
本来ならラインではなく電話をかけるべきところだと思いますが、
1ヶ月前のことなので友人は仕事だと思い明朝にラインを送りました。
その後返事は来ていません。

私には小さな子供がいて、遠方な事もありお線香をあげに行くことは困難なんで、お香典とお悔やみの手紙を友人宛に郵送しました。

お香典を送ったことは、友人にラインや電話で伝えておいた方が良いでしょうか?
友人は疲れている時などは郵便受けを見ないで家に入り、郵便受けがパンパンになることがよくあります。

現金書留で送っているので、なかなか受け取らなかった場合、郵便の配達員さんは相手に電話をかけてくれたりするんでしょうか?

A 回答 (3件)

安全のための現金書留なので、必ず相手の受領が必要になりますが、


その状態だと、不在者連絡票に気づかないということも考えられます。
気になるならさりげなく電話してみてはいかがですか?
ご友人なのですから、「少しは落ち着いた?」と相手の様子を聞いてあげましょう。
その時点で受け取っていればお礼の言葉があると思いますし、
なければ「本当は行ってお線香をあげたいけれど、子供が小さくてすぐにはいけない距離だから、
失礼だとは思ったけど・・・。」とお香典をおくった事を話題にすればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます(^^)
さりげなく電話をかけてみようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。
大変参考になりました!

お礼日時:2017/10/25 11:33

不在なら、不在通知がポストに入れられます。


一週間経って、受取人から連絡が無ければ、あなたに送り返されてきます

郵便局が受取人に電話するなんてことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
郵便局から受取人に電話することはないのですね。
参考になりました。

お礼日時:2017/10/25 11:27

>なかなか受け取らなかった場合、郵便の配達員さんは相手に電話…



現金書留に限らずただの書留でも、書留というものは手渡しです。
パンパンになった郵便受けで眠り続けることなどあり得ません。

配達時に不在であれば、郵便局まで取りに来るようメモが入れられていきます。
まあそのメモは郵便受けを開けなければ気づいてもらえませんけど、平日日中は家族全員留守の家なんですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友人は1人暮らしなので、平日の日中は留守で、会社帰りに飲みに行くことも多いです。

そうなんです。不在票は郵便受けを開かなければ気づいてもらえないんです…。

お香典が戻ってくるのは避けたいです。
でも、LINEの返事が来ていないのに、重ねてこちらからLINEを送って、お香典送ったと言うには、迷惑なきがしてなりません。

お礼日時:2017/10/23 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!