
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2のHertZです。
#3の方がおっしゃっる通り、そこまで切り分けをされているとなると、無線LANのアダプタとアクセスポイント間できちんと通信が出来ていないようですね。
時折熱暴走がありますのでアクセスポイント(もしくはルータ)側の電源オンオフをしてみて、それでもだめであれば、設定を再度ご確認ください。特にまるで通信が出来ていないということは、アクセスポイント(ルータ側)のMacアドレス登録などがうまくいっていないのかもしれません(特にそういったセキュリティをかけていなければ、単なる通信設定を疑ってみてください)。
アダプタ異常か、アクセスポイント異常かの切り分けは#3の方がおっしゃる通り、他に同様の機材(アダプタ)が無ければ確認が不可となります。
ありがとうございます。
#2,#3の方に重ねて質問で申し訳ないのですが・・・。
[現在の状況]無線LANアダプタでIPが正常に取得できていない
設定でESS-ID、暗号キーなどが違っている為に接続できない場合、現在のように
IPが正常に取得できない状況になるのでしょうか?
「IPは取得できているが接続はできない」という風になるのかと考えておりましたが・・・。
無線LAN付属のソフトで見ると、アクセスポイントの存在が見えました。
(MACアドレスで確認しました)
これはアクセスポイントも無線LANアダプタも正常に動作はしているということなのではとも思ったのですが、
私が無線LANについての経験があまりないので、状況の把握に苦労しております。
うまくお伝えできていない部分もあると思いますが、申し訳無いです。
今回の事象は、特に何か動作をした訳ではなく、使用していて急に接続できなくなりました。
No.5
- 回答日時:
質問に回答します。
> 設定でESS-ID、暗号キーなどが違っている為に接続できない場合、
> 現在のようにIPが正常に取得できない状況になるのでしょうか?
そうなります。
ESS-IDが間違っている場合、接続されていない状態になります。
(有線LANの場合、ケーブルが刺さっていない状態と同じ)
暗号キーが間違っている場合、無線電波の接続は出来ているが、
ネットワーク的に接続出来ていない、という状況になります。
ネットワーク的に接続出来ていないので、IPアドレスは取得できません。
(IPが取得できれば接続出来るはず)
> 無線LAN付属のソフトで見ると、アクセスポイントの存在が見えました。
> (MACアドレスで確認しました)
>これはアクセスポイントも無線LANアダプタも正常に動作はしている
> ということなのではとも思ったのですが
ソフトウェアの仕様が分からないため(どのソフトでどのような
メッセージが出ているか、そのメッセージが何を表すものかが
よく分からない)名言はできませんが、推測するに、検索は可能で
接続出来ていない、という状況のようです。
この状態で一番考えられるのは、WEPキーの間違いや、MACアドレス制限の
登録ミスですが、アクセスポイントの設定が消えていないかなども
確認したほうがいいと思います。
この回答への補足
無事に解決しましたので、ここでお礼と共に結果をお伝えしておきます。
補足欄ですが。
原因は、PC側無線LANアダプタの設定(接続設定)が消えてしまっていたようです。
関連があるかどうか分かりませんが、家族の者によると、ネットワークに繋がらなくなった少し前に落雷があったようです。
お答えいただいた皆様、どうも有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
状況より、PCとアクセスポイントとの無線接続が正常に確立できていない
ようです。
普通であれば、一番疑うべきは設定です。
ESS-ID、暗号キーなどをもう一度確認してください。
それで接続ソフトから設定をすれば問題ないはずです。
何かをして接続できなくなった場合、その「何か」の記載が
あったほうがヒントになります。
例)Windows Update 実行 、APのファームウェアバージョンアップ
実行など
設定を変えていないとか、念のため設定を確認しても以前と同じ
場合、確かに機器が故障している可能性もあります。
その場合、(1)と(2)は両方可能性ありますので、切り分けが
必要です。
(PCがIPを取得できていないので、(3)はとりあえず考慮する
必要なし)
ただし、(1)(2)を切り分けるには、別の無線カードやアクセスポイント
が必要です。
持ってないなら、設定を見直し、問題ないようであれば素直に
メーカー修理に出したほうが無難です。
ありがとうございます。
#2,#3の方に重ねて質問で申し訳ないのですが・・・。
[現在の状況]無線LANアダプタでIPが正常に取得できていない
設定でESS-ID、暗号キーなどが違っている為に接続できない場合、現在のように
IPが正常に取得できない状況になるのでしょうか?
「IPは取得できているが接続はできない」という風になるのかと考えておりましたが・・・。
無線LAN付属のソフトで見ると、アクセスポイントの存在が見えました。
(MACアドレスで確認しました)
これはアクセスポイントも無線LANアダプタも正常に動作はしているということなのではとも思ったのですが、
私が無線LANについての経験があまりないので、状況の把握に苦労しております。
うまくお伝えできていない部分もあると思いますが、申し訳無いです。
今回の事象は、特に何か動作をした訳ではなく、使用していて急に接続できなくなりました。
No.2
- 回答日時:
通常無線LANのワイヤレスアダプタの場合、ネットワークケーブル云々のメッセージは出ませんので、恐らくそこに出ているのは通常のLANアダプタのメッセージかと思います。
そのため考えられるのは(2)となりますが、(2)のうち、アダプタ及びアクセスポイントの設定の異常と考えられます。
きちんとアダプタに対してIPアドレスが付与されているかどうかでまずは切り分けするしかないですね。
OSの種類は何でしょうか?XPやWindows2000であれば
コマンドプロンプト ⇒ ipconfig /all と入力 ⇒ 各アダプタのIPアドレスが表示されます。
この際、無線LAN用のアダプタがどの項目になるかわかりませんが、通常の有線LANがある場合は、恐らくEthernet1(有線は0)になり、そこにきちんとしたIPアドレスが付与されていれば問題ないと思います。
きちんとしたIPアドレスというのはDHCPで自動になっていれば、192.168.x.x(xは0-255の任意)で殆どの場合出来ますし、もしきちんと繋がっていない場合は、0.0.0.0だったり169で始まるIPアドレスになっているはずです。
まずはそのような形で確認していただくしかないと思います。
ありがとうございます。
状況を追記します
1.オンボードにLANが搭載されていますが、BIOSで殺してあったので動作していませんでした。
2.ipconfig /allで見たところ(OSはwin2000です)、IPが正常に取得できていなかったようです。
TCP/IPのプロパティで設定しなおしたので大丈夫かと思っていたのですが。
これは無線LANのアダプタが壊れているということなのでしょうか?
3.オンボードのLANを生かして有線で繋ぐと、LAN内/インターネットとも問題なく動作しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- LANケーブル・USBケーブル MacBookAirをLANケーブルで有線LAN接続したいのですが、ケーブルを刺したアダプタを刺して 2 2022/04/14 21:27
- ルーター・ネットワーク機器 PoE対応機器を複数接続しても大元から通電しますか 2 2023/03/30 08:34
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネット接続の共有は管...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
PPPoEの無線LANの常時接続がで...
-
WindowsMeでADSL接続したいので...
-
iPad(親機)とMacのテザリングが...
-
無線LANで「ネットワークケーブ...
-
RV-230NEを使い複数ネットに繋...
-
スマホの4Gや5Gとwifiどちらに...
-
98でインターネットに接続でき...
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
RealPlayerのスケジューラーのTkBell....
-
LAN接続を簡単にON,OF...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
電話加入権なし。インターネッ...
-
Wordが開かない。無線LANの関係?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
@スタートとは
-
社内LANにつながるが、インター...
-
TeraTermでログイン出来ない
-
ウインドウズ2000でのケー...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
ADSLをつなぎぱなしにしたいの...
-
正常に接続されました、と表示...
-
iPad(親機)とMacのテザリングが...
-
有線ルーターで、インターネッ...
-
フレッツADSLについて
-
98でインターネットに接続でき...
-
フレッツでPC起動後自動接続...
-
ターミナルアダプターの設定
-
LANを使ってのインターネット接...
-
2台目のノートパソコンの設定...
おすすめ情報