プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

五歳年中女の子。
最近凄く行動が気になり診察に行った方がいいのか迷ってます。
①ずっと飛んだり跳ねたりしてる②しつこく引っ張る③自分が主導権を握っておままごとをしたい④おもちゃを取り敢えす⑤座って待ってられない⑥何回も同じ事で怒られる⑦お友達といつもケンカしてしまう⑧口が達者⑨思ったことは全部言
こんな事が毎日で歳が上がれば落ち着いてくるのだろうと思っていたのですが落ち着かず他の同じくらいの子や年下の子の方が落ち着いていたりして最近本当に悩んでます。毎日凄く疲れます。怒ってばかりで私の方が病気になりそうです。同じ歳でこんな感じの子居ますか?

A 回答 (7件)

まだ5歳なので、先は長いですよ。


うちの子(中1・女子)も本当に落ち着きがなくて、騒々しくて、
4歳下の弟と喧嘩ばかり、本気でおもちゃの取り合いをするなど、
もう本当に、悪い点を書いていたらきりがないくらいです。
我が子が気の毒なので、この辺でやめておきますw

あと1年、もう1年たてば・・・とやりすごし(?)
小学校6年でようやく落ち着きました。
たまたまだと思いますが、生理が始まったのも6年でした。
心と体はつながっていると言われるように、
私の娘の場合は、一定の成熟ラインが小学6年だったのだと思います。
弟とはたまには喧嘩しますが、以前のように取っ組み合いにはなりません。

落ち着いている子は、落ち着いていますよ。
よそと比べても意味ないです。
足が速い子、遅い子がいるのと同じです。
足が遅いのは、練習すれば速くなるんですけどね・・・
質問者さんがお書きの内容は、どこにでもいる5歳児という感じで、
改善する努力が足りない、というものではないと思いますよ。
根気強く言い聞かせたり、
どうしてそうなったのか話を聞いてあげるなど、
今までどおりに接してあげればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
1年1年様子見ながらですね!
先が見えず悩んでしまって(T_T)勇気ずけられました!まだまだ悩みは尽きなそうですがよく言い聞かせてみます!

お礼日時:2017/11/02 14:35

気が強い性格なのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです(T_T)
知らない人に注意されても言い返したりします!一緒に出掛けると謝ってばかりで疲れてしまって。

お礼日時:2017/11/02 14:36

私の姪っ子で現在大学生ですが、とても良く似ている感じでした。



先ずは落ち着かない。

しかし成績はすこぶる良く、中学、高校と大体トップクラス、大学は化学を専攻。

相変わらず、落ち着かないですが優しい良い子ですよ。

心配は尽きないと思いますが、子供は元々個性をもって産まれてきます。

環境で多少の変化はあると思いますが、やはり個性が強い子は調度5歳ぐらいにでてきます。

小学校にあがるとまたガラリと変わってきます。

周りを意識し始めるますので。

もう少し様子をみられてもよいかもしれません。

因みに、判断能力がなかったり、病的に片付けができない場合は市に民間よりちゃんとした先生が診てくれる機関がありますので相談するのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
回りと比べてもしょうがないと思いながら比べては、へこんでを繰り返してました(T_T)
個性なんですね!個性が強い子は、5歳くらいで出てくるんですね!小学生になって少し回りを気にする様になるのを待ってみます!ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2017/11/02 14:41

気になりますよね(;O;)


けど、幼稚園や学校に通ってるなら、先生が教えてくれますよ(´∇`)
私も心配性で、細かい仕草が気になりますが、先生に相談すると、いつも『こんな感じの子多いですよ~!今の所気になるほうじゃないから、大丈夫!大丈夫~』と言われます。
たくさんの子供を見てる先生に相談してみると、あっさり解決する事もありますよ(´∇`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になってしまって(T_T)
保育園の先生に何回か聞いたんですが「お友達とも遊んでるしマイペースではあるけど頑張ってますよ!」との事で病気とかの事は、言われませんでした!また先生にも聞いてみます!ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2017/11/02 14:46

怒っても女の子は成長しません。


ご自身の子どもの頃を思い出してみましょう。
ガミガミ言われるだけで心に響き納得できましたか?

きちんと成長発達について知識を持っていればそこまで悩むことではありません。
むしろおとなしく大人の言うことを文句1つ言わず従う方がおかしいのです。
将来自分では何1つ始められない自主性・自発性のない指示待ち人間になる可能性が大です。
    • good
    • 0

相手の立場や気持ちがわかってくるのは年長さん後半です。


ですから、自己中心的な行動は年中の子どもらしく自然ともいえます。
何かトラブルがあった場合は、強く叱るのではなく、相手のお子さんの気持ちや立場を話してあげるといいと思います。
自分だったらどうかと自分に置き換えて考えさせると分かりやすいです。


今まで検診で引っかかることがなかったので、多動の傾向はあっても軽度なのかもしれません。
私の親戚の子ども、ご近所の女の子よく似ています。
両方とも母親が同じような感じで、両方の母親共にフレンドリーでよく喋ります。
ただ空気が読めず、話にズカズカと割り込んできたり、言ってはいけないようなことを言ってしまいます。
反論されると、機関銃のように反撃してきて言葉も汚い。
このような感じで、友達が出来にくい、出来ないのですが、それを「仲間外れにされた」「虐める」と受け取っています。それなりの年齢で経験も踏んできているだろうに思考パターンが幼いのです。
(自分が酷いことを言ったから相手が気分を害したということが理解できない。幼児のように自分の中心にしか判断出来ないのです。)
そして数字に強い。片方のお母さんは医療系のお仕事をしています。

私はアスペルガー症候群なのだろうなと思って接しています。
アスペルガーの場合は、早期発見早期治療で症状を和らげたり、社会生活が少しでもスムーズに対応できるように出来ます。
ここで無責任に大丈夫ですともいえませんし、あなたが病院にと考えていらっしゃるのでしたら診てもらうのもい良いと思います。
ただ判断は難しく、行ったからといって直ぐには診断が出来ない場合もあります。

二人のお子さんともに得意な分野で頑張って大学に進学しています。
得意なことを伸ばし、不得意なこと(この場合、コミュニケーション)はカバーできるように導いてあげるのは親として自然な姿だと思います。
    • good
    • 0

普通じゃ無いでしょうか?



最近は一人っ子が多いので、親も気になるし、子供も我慢する事をしないせいでしょう。

ステレオタイプのアドバイスですけど、
子供にはゆっくり落ち着いて話す。
自分が怒らず、子供を叱る。
ご飯を食べる時は、家族で座って「いただきます。」
早く寝かせて、朝起きやすくする。
絵本など読んで、コミュニケーションを多く取る。

親にとって、育てやすい子が良い子じゃ有りません。

イロイロ経験して、良い子に育ちますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!