
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハロウィンの際に「お菓子をたくさんもらったよ!」
利用する場がハロウィンであれば、Aさん家ではチョコ、Bさん宅ではアメ、といった多種多様の物が対象であり、一々数えられないという感覚であればsweetsで、既にsweetの複数形としてでなく、sweetsという「お菓子全体」を指すと考えた方が良さそう。こうなると water と一緒の感覚。
数えられるという事であるなら、1 sweet、2 sweetsでないと変なのですが、元々 sweetは「甘い」という意味の形容詞なので、sweetを単体で甘い物とするのは違和感有ります。1 sweet candyであれば可能。
詰まりsweets は sweet に s をくっ付けて名詞化した変わり物なので、使う人、使う画面で違うのが一番自然かのかな、という気が大いにします。
個人的には実際、その気に成れば数えられるけど使用上は数えれない単語、 rice 辺りに近い感覚でしょうか。
再度回答をくださって、どうもありがとうございます。
「その気に成れば数えられるけど使用上は数えれない単語」ということを教えていただき、
感覚的にもとてもよく理解できました。
ご親切にどうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ご質問の英文で too many と too much のどちらがいいか、詰まるところどちらでもいいと思いますが、次のように考えると分かりやすいかと思います。
① He had too many sweets. ここではmanyが形容詞であること言うまでもありません。sweetsが可算名詞なので、文法的にも正しくごく普通の言い方です。
② He had too much sweets. この文も特に変ではありません。 辞書を見れば分かりますが、muchは形容詞だけでなく副詞としても使われます(manyに副詞はありません)。 例えば下のリンクの辞書は too much = more than necessary (必要以上に)という意味の副詞として説明しています。
https://www.thefreedictionary.com/too+much
これから言えばHe had too much sweets.も He had sweets too much と同じで、too much がsweetsにかかっているのではなくてhadにかかっているとみなせば特に変なことはないですし、そんな意味で使う人も少なくないということです。
回答を下さってどうもありがとうございます。
②の使い方もあることを教えていただき、とても勉強になりました。
やはり言葉は奥が深いですね。もっと学んで身に付くよう、頑張ります!
No.2
- 回答日時:
英語圏でもたまに「どっちが正しい?」という質問が出ている様です。
結論を言うと、manyが正しい。sweetsは数えられるか、と。I took too much sugar.
砂糖の場合は much 。
I ate too many chocolates か、 I ate too much chocolate.
これでいくと、sweets は sweet の単なる複数形という事にも成りますが、甘い物が一般的に成ってから使われ出した言葉なので、今や sweets という単語で独り歩きしている可能性を感じます。詰まり、sweets は大雑把に"甘い物"という漠然とした認識で。その場合は too much sweets の方がしっくりと来ます。
言葉は生き物、の良い例と思います。
sweets は"甘い物"という漠然とした認識として、too much sweetsが使われている、「言葉は生き物」という感覚が非常に良く理解できました。本当にどうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
thatの用法
-
At the time we speak of the b...
-
比較級について、more のあとに...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
たーんとお食べって言うたーん...
-
Howのあとは?
-
i would like,also-のalsoの位...
-
years oldとyears agoはどう違...
-
英語の、be about to do という...
-
happyとhappily
-
try as S mightという挿入句に...
-
I sure did. って何ですか?
-
「すぐに」の「に」
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
in my life, of my lifeについて
-
I sure am
-
moreの位置について
-
As a resultのあとにSVってつな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中一です。 Here, many people ...
-
thatの用法
-
i would like,also-のalsoの位...
-
moreの位置について
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語について少し教えてください。
-
分量を表す副詞について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「え~ず」
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
situationとwhereについて
-
「すぐに」の「に」
-
onlyの位置
-
in my life, of my lifeについて
おすすめ情報
早速回答を下さってどうもありがとうございます。
ハロウィンの内容のなかで「お菓子をたくさんもらったよ!」という文だと思うのですが、
そういった場合は、やはりmuchのほうが適切なのでしょうか?
また教えていただけたら嬉しいです!
なるほど。sweetsは甘いものという大雑把なイメージで使われると、too much sweetsのほうがしっくりくるのですね。ハロウィンの際に「お菓子をたくさんもらったよ!」ということで書かれていたと思うのですが、やはりその場合もmuchのほうが適切でしょうか?
また教えていただけると嬉しいです。こういった細かいニュアンスが分かるようになるように、もっと学んでいきたいです。