重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

配管の中を流れる水の流量を知りたいです。
水の流量を計算したいのですが
所有データは圧力計による数値(1ヶ所)と水温、パイプ径です。
この条件で算出することが可能でしょうか?

A 回答 (3件)

圧力計が差圧タイプならオリフィスを追加し、その前後の差圧で容易に判ります。

脈動があった場合も容易に算出できます。教科書に載っています。

また、完全なパイプの場合は数式が確立されているので、外気圧などの要因を除外することでおおよそ算出できます。
あっ! 流体の特性値無いとお手上げです!
純粋な水の場合意外は自分でレイノズル数とか探す必要あります。

詳細に興味があれば計測学会(20年ぐらい前はこんな名前の団体でした)の文献を調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計測学会の文献をあたってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/16 17:35

配管内の流量特性は大変微妙です。


層流、乱流配管系等の周辺機器に起因する圧力低下、キャビテーション。
現状では経験に頼り定量化されていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり流量計算は難しいのでしょうか・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/16 17:37

できません。


流速が増えると、管内の圧力は低下しますが、ではいくら低下したのかがわかりません。
また、管内の流速は、均一ではありませんので、管の中心、その外側数点の測定を行わないと、平均流速が出せません。

管内の流量測定には、ピトー管、電磁流量計、超音波流量計、トレーサー流量測定などを使用します。
それぞれの測定方法は、書籍1冊分の説明が必要となるので、ここでは述べません。
圧力計では、読み取れる圧力の有効桁が少なすぎて流量測定には不向きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに難しい話になるんですか!?
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/16 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!