電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知識をつけ人間生活に応用するにはどうしたらいいでしょうか、知識ツールはインターネットやテレビ等がありますが、知識のつけ方を身に付けたいです。どうも、アバウトな知識なもので・・・・。知識とはどうつけていけばいいものなのでしょうか?。

返事よろしくどうぞ

A 回答 (7件)

まず、自分の興味のある事を掘り下げていき、そこから枝葉を広げて行きます。

例えば、人との関わり方が苦手ならば、心理学の勉強をして知識を身に付けると、相手の行動パターンを読む事で、欲していることや、次の行動を読む事が出来、自己防衛にも役立ちます。知識の付け方は、本を読む。ネット検索する。有識者の意見を聴く。経験者の話しを聴く。いずれにしろ、受け身では、いけません。常に、疑問を持ち、クリアにして行くのです。
    • good
    • 0

コツは探究心、向上心、情報への感心力です。


映画を観て面白いと思うだけの人。主人公になりきり
その後の人生に取り入れる人もいます。
まずは何にでも興味を持つこと。
興味を持ったら更に奥深く調べること。
そして出来ることは実践してみること。
何事も奥が深いので調べれば調べるほど尽きることは
ありません。
脳は悩みには弱いですが、使えば使うほど回転が良くなり
効率も良くなります。
同じ指導を受けて成績が違うのは効率よく記憶するからです。
得た情報は応用できます。だから更に記憶力が身につきます。
知識は無限大に身につきます。パンクすることはありません。
    • good
    • 2

情報化社会


毎日 大量の情報が入ってきます
学問をすれば さらに大量の情報が
左脳が管理する意識のデータバンクに蓄積されます

しかし 知恵がなければ 情報 知識は生かせれません
知恵は ポンプのようなもの データバンクから汲み上げる

正しい知恵は 理性 道徳 道理 義 で判断します
間違った知恵は 好き嫌い 損得 で判断します

すなわち 知識を 最も正しく活用 応用するには
正しい知恵を養う事です  ポンプを元気に

知恵は信(信ずる)から生まれ 養われます
信は分からない事がわかるようになります
疑いは 簡単な事が分からなくなります  ポンプが故障

信ずる 何を  正しい法則です

正しい法則とは  幸福になる法則です

幸福とは   基本6つありますが その中で一番大事な条件
        哲学を持つ  です

その哲学とは    長くなりそうなので終わり  





http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage13.htm


法則 http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage17.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

損得や好き嫌いで知ろうとしないという所に関心がありました。

Try it精神を持ちたいですね。返信ありがとうございます、

お礼日時:2017/11/13 21:59

好奇心と向上心があれば技術・知識は無限に向上します。


ツールを探すより行動すれば疑問がわき調べようとする意識が起こります。
ツールを検索しても右から左に抜けていきます。
今までの人生が問題です。無関心では知識は得られません。
家から出て外界を経験しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

好奇心ですか。なかなか、興味深い‼。返信ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/13 21:56

あなたの生活(または仕事)の上で本当に必要な知識だけが、自分の身になると思いますよ。


必要だから調べる→実践する
→疑問が湧く→また調べる

こうしてどんどん知識が深まります。

あなたが本当に好きなこと、したいこと、必要なことに的を絞ることから始めてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます

疑問を持つことが大事みたいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/07 21:04

生活に応用する知識ならば、ネットで知りたいことを調べればいいだけ


アバウトさをなくすなら、知りたい事柄を実践して体験することで経験と知識を得ることができます

さらなる知識は、貪るように本を読み、さまざまな名作映画を観て、クラシックからJAZZ、POPSまで音楽を聞き、
いろいろなところに旅に出て、実際に現地を知る
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と幅広く知るべきなんですかね?。貴重な意見、ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/07 18:41

人ではないって設定で質問してますか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!