
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
雨は止みたれど、→出ださず
風なほ吹きて→出ださず
「雨は止みたれど」主述の関係があるので「節」と呼びます。(主述の関係がないときは「句」という)
この節がどういう働きをするかというと、「連用修飾」の働きをします。(連用修飾節)
掛かっていくのは用言「出ださず」ということです。「風なほ吹きて」も同じ(「出ださず」にかかる)です。
これが体言や「体言が主になる句」にかかる時は「連体修飾節」または「連体修飾句」となります。
現代語で言うと、「君が来ると、いつも雨が降る」の場合、「君が来ると」は「連用修飾節」で「降る」(という用言=動詞)にかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 トランペット吹く時にほっぺたが 4 2023/03/13 20:40
- 学校 高校1年生です 私の学校は部活動強制な学校です。 中学のとき、吹部だったのですが、人間関係や自分の技 6 2023/04/16 13:18
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- その他(悩み相談・人生相談) 高校2年、吹奏楽に所属しています。 私と親友は中学のころ誰よりもやる気があるくらい部活がすきで楽器が 4 2022/07/29 14:36
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- HTML・CSS サルワカさんの吹き出しのスタイルシートについて。 https://saruwakakun.com/h 2 2022/10/28 22:55
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- 建設業・製造業 スプレーガンの不具合 1 2022/06/25 12:32
- その他(車) エブリイ64Vのエアコン温度について聞きたいです。 エアコン時間が経つと効いてくるのでおかしいと思い 2 2022/08/30 20:37
- 物理学 身長187cmです。 身長187cmです。 高校物理の波動分野のドップラー効果で風が吹くときに、風の 3 2022/09/26 14:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
十訓抄で 時雨のさとしければ(...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
三好達治の「わがふるき日のうた」
-
「知る」の五段活用
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
みなそこの月の上より漕ぐ船の...
-
関西弁(大阪弁) …ねん。…や...
-
~ずに
-
古文『給へる用意』について
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
画像の問題について 解決できな...
-
古文です。『けむ』の訳につい...
-
ですとますの違い
-
「~ありき」が気になる
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
古文の質問です。 雲井よりただ...
-
高校古文、係り受けの考え方
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
ですとますの違い
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
品詞分解
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
しようかしまいか しようかすま...
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
古文 文末がなぜ連体形?
-
十訓抄で 時雨のさとしければ(...
-
古文の質問です。 雲井よりただ...
-
いかさまにかしはべらむ この古...
-
ねば? ざれば?
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
-
「とつて返し』の文法的解釈
-
「知る」の五段活用
-
活用形の判別の仕方
-
りゃんせ とは何の意味
-
古語推量の助動詞「む」と「ら...
おすすめ情報