
ドラセナ(全長2M弱)を育てて10年近くになるのですが、今日、植木鉢の土の中に「大量の小さな白い虫」がうようよ蠢いているのを見つけました。
その虫は、ダニのようでもあり、古本を開いたときにいるような小さな白い虫です。
今日発生したのか、土の中を動き回り、植木鉢の外にはいませんでした。ただ、じっと見ていたらそのうちの10匹くらいが植木鉢から這い出そうとしたので、爪で潰したり、ティッシュで取ったりしました。
特にすばしっこくもなく、悠々爪で潰せました。飛び跳ねたりもしていませんでした。
この虫の正体は一体何でしょうか?
ダニだったら困るので、今日のところは室外(駐車場)に出しました。
私はこの虫を退治して、また室内で育てたいと思っているのですが、赤ん坊もいるので農薬も使いたくありません。何かよい方法を知ってらっしゃる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
室内で育てている植物には外的なストレスがかからないため、通常なら目に付くほど繁殖しない虫まで大繁殖しますね。
ダニの類は間違いないです。が害を及ぼす虫ではない
どちらかというと土の未分解有機質を無機質に変える
手伝いをする虫。全く心配は要らないと思いますが
天気の良いときは表に出す。ドラセナならかなり丈夫なので
1ヶ月くらい出してみるのも手です、自然界の流れで
天敵も出てくると思います。
ドラセナは半日陰でも育つので、試して下さいね。
アドバイス有難うございました。
今日駐車場に出していたドラセナを見てみたら、あの小さな虫は殆どいなくなっていました。これからも、時々表に出してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
現物を見ていないので何ともいえませんがコナカイガラムシかオンシツコナジラミ、飛ぶようだとコナジラミ、あるいはハダニ、カイガラムシ、アブラムシと色々の可能性があります。
その場合駆除にはオルトランの乳剤を散布するかオルトラン粒状が効果的ですが農薬を使用したくないとのことですので、これからの季節はドラセナも戸外で大丈夫ですので徐々に日光に当てるようにして暫く戸外で育てましょう。
室内の無風状態より風通しの良い戸外に置く方が少しは改善します。
そして葉水やシャワーなどで洗い流してみて下さい。
シャワーの水圧を強くして葉の裏から当て害虫を飛ばすようにする方法もあります。
もしもコーヒー好きでインスタントでなく豆で飲んでいる場合はドリップした後の豆の粉を小鍋でグツグツ沸騰させて10分ほど煮出して冷ましたものを霧吹きなどに入れて害虫のついた葉や茎にたっぷり勢い良く噴射します。
数時間後には確実に害虫は減っていますのでお試し下さい。
コーヒーですから人体にも勿論無害で赤ちゃんやペットにも安心です。
煙草の方がもっと害虫には効果がありますがこちらはあまりお勧めしません。
10年近くになるとのことですがその間に植替えはしていますか。
もし植替えをしていない場合は鉢の中に色々な害虫が住み着いていたり鉢土の表面に苔等が生えてませんか。
一度植え替えた方が良いかもしれませんね。
参考URL:http://www42.tok2.com/home/kengei/to_00006g.htm
アドバイス有難うございます。
今回は葉や茎ではなく、不思議と土の中だけに小さな虫がうようよいたのです。
今度、葉や茎に虫を見つけたら、仰る様にコーヒーを煮出したものを噴霧してみようと思います。
赤ん坊のことを考えて頂いたアドバイスとても嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
恐らくダニでしょうね。
ただ、ダニといっても血を吸ったり、フケ等のごみを食べるたぐいではありません。後者の場合などはダニのフンが原因でアレルギーや喘息と言った症状を引き起こす原因とも言われています。
で、普通山の中の土には数gの土に数千匹のダニがいると言われていますが、山に行ってダニのフンで喘息などを起こすと言うことは聞いたことがありません(しいて言えば花粉かな?)
赤ちゃんがいるとの事ですが、あまり潔癖にすると抵抗力が付かないとも聞きます
うちにも6ケ月の娘がいますがあまり気にしていません。そろそろ涼しくなったので鉢植えを取り込む予定ですが、また団子虫と一冬過ごすことになりそうです(^_^)
あまり神経質にならない方がよろしいかと思いますがいかがでしょうか?
アドバイス有難うございました。
確かに神経質かもしれませんね。
植物の話ではないですが、赤ん坊はたくましく育てなきゃ、って思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- 虫除け・害虫駆除 ムカデの赤ちゃん (5mmくらい) 1 2022/04/27 12:46
- 農学 鉢の中にシマミミズがいるとフンでドロドロになり植物が息ができなくなりよく育たない、ミミズのいる土は腐 2 2022/06/02 19:26
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 アゲハチョウの幼虫を葉っぱから落とす 1 2022/06/03 11:56
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 園芸に詳しい方、ご回答お願いします。 現在ガジュマルを育てているのですが、大きくなってきたので大きな 4 2023/08/15 20:02
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
サニーレタスの虫食い
-
この虫の名前は何ですか?
-
葉についた黒い粒について
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
植木鉢レモンの木に変なものが...
-
このミクジ判じて曰く運気ひら...
-
プランターにナメクジが大量発...
-
月桂樹 葉裏の状態 卵?
-
ボケの花にアブラムシ
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
ヒイラギにつく虫
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ウンベラータの葉がだんだん大...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
花桃の木 病気?
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
空芯菜の害虫
-
大根の葉に小さな穴がたくさん
-
サツキについた害虫
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
朝顔の葉が溶ける?!
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
ほうれん草が食害でえらいこと...
-
ランタナの害虫駆除方法
おすすめ情報