
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
有効数字2ケタとは、a,bを1ケタの整数として
ab ± 0.5 ←正確には、-0.5~0.49999・・・を「四捨五入した」ということ
であることを意味します。
0.ab ± 0.005
0.0ab ± 0.0005
であることが分かれば、それでよいはずです。
ただし、この書き方だと
ab000
と書いたときに、
ab000 ± 500 (有効数字2桁)
なのか
ab000 ± 5 (有効数字4桁)
なのか判別できませんので要注意です。
最も誤解を生じない書き方は
a.b * 10^n
とか
0.ab * 10^n
という書き方なので、こう書けば文句のつけようがないと思います。
有効数字4ケタなら
0.ab00 * 10^n
と書きます。
なお、「有効数字」というのは、上のような「誤差」の表記を省略した「簡易的・実用的な表記」にすぎませんので、本質は上のような「誤差」「不確定さ」あることを知っておいた方がよいと思います。学術論文などでは、こんな「有効数字」のような扱いはせず、きちんと「誤差」を明示します。
(例:0.1±0.05 と 0.9±0.05 のように、有効数字ではその「精度」を正しく表現できないので。精度は、前者は ±50%、後者は ±5.6%)
No.2
- 回答日時:
なぜ?
0.10や0.010ともに有効数字2桁ですので問題ありません。
指数で書きたかったらそうしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 化学の問題で、計算結果が例えば33.2のとき、有効数字を2桁で答える場合、答えは「33」ですか?それ 2 2022/11/15 20:00
- 高校 化学で有効数字2桁で答える場合、 0.010を0.1×10の-2乗 と答えても問題ないですか? どち 3 2023/08/07 21:05
- 大学・短大 化学得意な方にお聞きしたいのですが、ビタミンB12を18.5ppb含有する栄養補助食品を作るには、5 2 2022/05/30 22:41
- 化学 化学基礎 有効数字が2桁で答えが0.050になる問題の答えが 5.0×10マイナス二乗 だったんです 1 2022/10/23 15:06
- 化学 分子量の答え方 3 2023/02/12 10:36
- 化学 化学の有効数字で指定なしの場合、例えば正答で0.100と書いてあって自分の回答は0.1や0.10と書 5 2022/11/19 13:56
- 計算機科学 高校1年の化学です! 物質量の計算の答えの書き方が分かりません。 この(1)の答えは0.50molで 3 2022/10/16 10:48
- 数学 有効数字について この問題の答えが60.0分となっていたのですが、有効数字が3桁なのはどこから判断し 1 2022/04/06 13:16
- 高校 有効数字の問題です。 2×1.41は2の有効数字は1で1.41の有効数字は3なので少ない方に合わせて 5 2022/05/14 18:22
- 計算機科学 この問題なぜ答えが有効数字2桁なんでしょうか、問題の数字は有効数字3桁なのに… 5 2022/06/17 10:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
計算値と理論値の誤差について
-
符号化について
-
精度と確率誤差
-
水理学のせき(堰)について教え...
-
シフトレジスタを一般人でも理...
-
方程式で解なしの時の答え方っ...
-
オイラーの定理を用いた合同方...
-
ボランタリーチェーン店って何...
-
計量器の誤差で
-
一言で言うと
-
誤差について
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
相対的貧困とは、不平等の概念...
-
相対誤差は、どうして誤差を含...
-
白熱電球と蛍光灯の点滅周期が...
-
メニスカスって、系統誤差と偶...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
3重解?
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
球体の誤差
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
中学数学の誤差の絶対値を答え...
-
符号化について
-
中和滴定の実験において、 ビュ...
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
拡散定数から拡散速度を求める...
-
機器分析の問題(吸光度)(再)
-
高校化学、気体、温度の有効数字
-
許容誤差とは
おすすめ情報