dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には二歳を過ぎたメスのコーギーを室内飼いしています。
経済面でも精神面でもこの子だけでいっぱいいっぱい、典型的な一人っ子のような性格のためこの子だけに愛情を注いで育てていこうといった感じでこの二年やってきました。
それが今日、姉が突然パピヨンの子を買った(あえてこの漢字を使わせていただきます)というのです。
我が家にはもう一匹犬を飼うゆとりなんてありません。姉は自分で世話をすると言っていますが、月給一桁で毎月借金を返している分際で経済面・躾・世話、すべて出来るわけないと思っています。コーギーを買ってきたのも姉で、ピンチの月は家族に頼るといった生活をしてきました。
コーギーは姉に一番懐いていて(寧ろ親だと思っている節も。幼年期は姉が一日中そばにいた為だと思われます)、恐らくもう一匹犬が来て姉を取られでもしたら気が狂うんじゃないかと心配です。
家族に一言の相談も無しで買ったことに対する憤り、経済面・精神面での家族への圧迫、先住犬へのストレス等切々と話したのですが、キャンセルをしようとしません。
今日はまだペットショップにいるのですが、来週の頭、早ければ明日にでも連れてくる気のようです。
我が家では幼犬を迎え入れる準備も気持ちもできておらず、反対しています。
動物を飼うのは家族全員の同意を得てから、が基本だと思っていた私としては、あんな人が姉だと思うと情けなくて泣けてきました。

何て言えば姉が諦めてくれるのか、何かご助言ありませんでしょうか。
また、多頭飼いを経験した方、特に大変な面・先住犬の反応等教えていただけないでしょうか。
カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。
他に適当なカテが見つからなかった為こちらにご相談させていただきました。
どうか宜しくお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (3件)

こんばんは。

私も多頭飼いで5匹飼っています。
とは言っても4匹は夫婦親子のワンコ、一匹は猫で
わりと近い時期に飼ったので経済面以外は
特別な問題もなくやってきました。

経済面について考えると、先住のわんちゃんと
仲良くやれてさえいれば、きっとパピヨンはパピヨンで
ワンちゃんのいるご家庭ならかわいくなっちゃうと思うし
お姉さまがもし強引に連れてきたとしても
ご飯をやらないわけにもいかず、どちらの子もご家族で
フォローしつつ大切に飼われるご家庭だろう、という雰囲気が
あなたの先住コーギーちゃんを思う気持ちから伝わります。

ただ、断念させるかどうかはともかくとして
先住の子にとっては、新しいワンちゃんが来ることが
ものすごくストレスになることもあり得るのですよね。

下記に体験談の一例をのせておきますが
すんなりと他の子ととけこむわんちゃんもいれば
全く受け入れられないで、ヤキモチをやいたり
ひどい場合は「ストライキ」のように言う事を聞かなくなり
スネてしまったり、ご飯も食べなくなって体調を崩す子も
いることをお姉さんにお話になってはいかがでしょうか。
場合によって、命にかかわると言ってもいいくらいの
ストレスを感じる子もいるようですよ。

以前親子のワンコを飼う前には、先住の子がうまくなじめず
なんというか「意地悪」というのか「スネてる」というのか
カリカリした性格に変わってしまったことがありました。

それでも私は多頭飼いでも接し方しだいでうまくやろうと思えば
きっとうまくやれるはず、と思っている派ですが
(その場合はまず先住の子を優先に、ヤキモチを焼かせないように
気を配るなど、いろいろですが)
どうしても2頭目に対してお姉さま以外の方が抵抗があるのなら
精神面のストレスがいかに大きな影響を与える可能性が
あるか、よくご相談になってみてはいかがでしょうか。

あとは、予防接種、フィラリア予防、ご飯代、必要な
アイテムなど、ご家庭で今のわんちゃんに出費している
金額を具体的に話し合って自分ひとりで飼うのが可能か
考えてもらうことも必要になりますよね。
また、パピヨンのワクチン接種がすむまでは、先住の子と
隔離しておくほうが良いし、その環境があるかも問題かも
しれませんよね。

なんにしても、尊い命のある生き物なのです、
かわいいという感情だけでは飼えませんから
家族みんなで話し合って、望まれない方がいるのなら
あえて2頭目を迎えることで問題がおきるよりも
今のワンちゃんだけを大事に飼われます様に、
コーギーちゃんの、そしてパピヨンちゃんにとっても
私たちが思うよりも大きなストレスが現われる可能性を
話し合ってみるといいのではないでしょうか。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/dolphin/chiechan/tatou/ta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL、とても参考になりました。
こちらの接し方一つで先住犬に酷いストレスを与えてしまうんですね…
姉は先住犬を優先的に考えると言っていますが、彼女の性格からして信じられないのです。
父親もかなり気紛れな人で、先住犬のみならずパピヨンの子のストレスも増大するんじゃないかと懸念してしまいます。
つい先日、姉の知り合いの方から三日Mダックスを預かり受けて、その時の先住犬の子の対応を見て決めたようです。
姉から見れば楽しそうにじゃれ合っている、と映ったんでしょうが他の家族は先住犬を哀れに思っていました。
今年度は私も受験を控えており、父親も年金生活、と現在の状況を変えるには相応しくない時期なのに、ただ人に自慢したい為だけに犬を購入する姉に今日一日で幻滅しました。
私は元々犬が好きで、いつか必ず次の子をとずっと思ってはいたものの、今実行されるのは嫌がらせとしか思えず…。
参考URLの御宅も、とても幸せそうで犬が二匹いる生活はとても魅力的に思えます。
どういう結果になるにしても、わんこ達の幸せと自分達の生活を考えて結論を出したいと思います。
御回答、本当にどうも有難う御座いました。
愚痴が混ざってしまい申し訳御座いませんでした;

お礼日時:2004/09/17 23:05

#2です。

追加です。
うちのダンナの実家ではマルチーズと巨大なキャバリアの多頭飼いをしていたそうです。キャバリアがお人よしだったせいか、結構仲良くやっていたようです。二頭で遊んでいて、へばるのはキャバリアだったとか・・・。
うちのダックスも一頭は基準値をはるかに超えています(男の子)が、基本的に負ける(負けてあげている)のは男の子です。
なので大きさは結構クリアできる問題なのかもしれません。先住犬と相性がいいといいですね。

この回答への補足

補足ではなく状況説明です;
結局あの後パピヨンの子が来て、最初は予想通り先住犬が凄く拗ねてました。
その後、パピヨンの子はずっといるんだと悟ったらしく、拗ねは治りましたが今度は赤ちゃん返り…。
現在も何だか行動が幼いまま、何とか二匹共生きてます。
パピヨンの子がかなり気が強いらしく、気持ち的には互角のようです。体格的には…この間壁まで吹き飛ばされてました。あとよく踏まれたり。
三匹目が来ないことを祈りつつ、仲良くやっていこうと思っています。
御回答、本当に感謝しております。

補足日時:2004/10/10 23:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません;
大きさがバラバラでも、仲良くやれるわんこは沢山いるのですね。
二度の回答、本当にどうも有難う御座いました!

お礼日時:2004/10/10 23:19

うちはダックス二頭の多頭飼いです。

大変な面は経済面で単純に2倍かかります。あと、男の子と女の子なので、女の子の生理中は男の子(去勢済み)が狂ってしまうのが困っています。
男の子が先住犬だったんですけど、ケンカとかはなかったですねぇ。男の子のほうが私を好きで、女の子のほうが主人を一番好きだからかもしれません。
多頭飼いして良かった点は、外出してもあんまり寂しそうでないこと、適当にじゃれているので、「遊んで攻撃」が減ったことかな。
散歩は先住犬と一緒にすればいいので大丈夫です。
躾ですが、先住犬の影響は出ると思います。後から来た女の子は、来た当初、結構ほえる子だったんですが、先住犬の男の子がほえないので影響されたのか、女の子も殆ど吠えなくなりました。
トイレトレのときは女の子が誉められるのが羨ましかったのか、男の子がわざわざ私たちが見ているときにトイレでしてました。結構、いじらしくて微笑ましかったです。
先住犬との相性によりますけど、敵対しなければ「どうにかなる」という感じでしょうか。
うちは多頭飼いして良かったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相性が悪くなければ犬達は楽しいようですね。
ちょっとホッとしました。
ただ、先住犬(スタンダードの1.5倍はあります)とパピヨンの子の体格差があって一緒に遊ぶのが大変じゃないかとの懸念が…;
この間Mダックスを預かったのですが、ボール投げをしても100%先住犬が勝ち、ダックスが吠えるので先住犬からボールを取って…を繰り返していたら先住犬が拗ねました。
同じ大きさだときっと凄く楽しいんでしょうね。
体験談、本当にどうも有難う御座いました。

お礼日時:2004/09/17 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!