dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業の経営状況について

中小企業に入社して1年が経ちました。
入社して分かった事ですが、うちの会社はここ5年ほど赤字続きです。
銀行からの融資が危ういような状態らしいのですが、これって結構ヤバイのですか?

A 回答 (5件)

当然です。


今すぐ転職するべきです。
    • good
    • 0

赤字が続いても、内部留保などが潤沢なら、さほど問題とはなりませんが。


でも「銀行からの融資が危ういような状態」が全てで、いわゆる「自転車操業」の状態と考えられます。

すなわち、慢性的な運転資金の不足を、銀行融資で凌げる間は、自転車操業の状態ですが、逆に言えば、銀行融資が途絶えれば、たちまちコケる様な経営状況です。
銀行が融資を躊躇する様な状態ですと、もし実際に手を引いたら・・と言う話ですね。

そもそも銀行は「金貸業」なので、融資したい本能なのですが。
一方で、プロの金貸業として最大の恥は、貸したカネが返って来ないと言う、「貸し倒れ(焦げ付き)」と言う事態です。
従い、「融資が危うい」と言うのは、カネを貸したい本能の銀行が、貸し倒れを危惧し、「これ以上の融資をすると、回収が困難」と思い始めたと言うことです。
    • good
    • 0

大企業でも粉飾決算して、赤字隠してますよ。

ヤバいのは、大企業、中小企業、零細企業、どこも同じ。大企業の場合は、潰れなくても、リストラがこわいですけど。
潰れるのがこわけりゃ、公務員目指しましょう。
    • good
    • 0

今年派遣で行った会社は3年連続赤字でした。


デタラメな仕事をしている社員ばかりなので当たり前です。
次々と社員は辞めています。
あなたの会社の仕事内容はどうですか?
でたらめやっていればそろそろ倒産かも。
上向きか下向きか業務内容でわかるでしょう。
上向きなら頑張って立て直しましょう。
    • good
    • 0

「ずっと赤字でヤバい」とも考えられるし、「5年も赤字なのに何とかやっていけてるから大丈夫」とも考えられます。



中小企業というのは、会社とは名ばかりで実は経営者個人と一体のものという場合がほとんどです。いわゆる法人個人のドンブリ勘定です。
なので会社が赤字でも個人資産があれば何とかつながることもあるし、逆に会社の金を経営者個人が懐に入れることも良くあります。

良くも悪くも、経営者の考え方次第でどっちにでも転びます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!