

No.7
- 回答日時:
小さい会社ほど、社員を大事にしないと、簡単には優秀な人は来てくれないし、人を育てるのに時間がかかるのにね(^^)
会社の経費で贅沢するために、起業するなんて人もいるのかなあ?
雇った人に仕事を任せておけば、遊び放題だしね。
武田信玄の「人は石垣、人は城」は、中小企業こそ念頭に置くべきかと思います。
No.6
- 回答日時:
逆に中小企業の方が5%の賃上げが
実現しやすいのでは?
↑
中小は労働生産性が低いので
実現が難しいのです。
社長の懐に入るお金を月2000円減らすだけで
社員は生き残れるのに
↑
社長としてみれば、社員の給料を払うこと
ほどイヤなモノは無いそうです。
社長の高級車を買うのとどちらが
大事なことか
↑
中小の社長なんて、自分のために
仕事をしています。
社員のことなど考えません。
日本の経営者はアホですか?
↑
社員から、いくら搾り取れるかが
社長の腕です。
中小だと、経営者は、働きもしない
家族を役員にして、
儲けが外に出ないようにしています。
社長にとっては、社員など使い捨てに
過ぎません。
No.3
- 回答日時:
他の回答者も書いているように貴方、中小企業の実態を知らなすぎなんですよ。
とりあえず財務諸表でも読んでみたら、どうですか?それと日本の雇用制度の場合は、解雇しづらいので、いったん給与を上げてしまったら、それはボディブローのように何十年も影響を受けます。
そりゃ twitter や amazon みたいに、平均年収 1,500 万円とか 2,000 万円とか払っておいて、いざ景気が悪くなったら全世界で一気に 2 万人も 3 万人もリストラするような、ダイナミックな事ができるなら賃金だって上げやすいですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の企業の99.7%は中小企業らしいのですが数が多すぎると言われてます。 11 2022/07/19 18:16
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- 政治 これから衆院議員は、細田衆院議長に何か頼む時「毎月100万円しか貰っていない議長に、 3 2022/05/13 09:56
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 経済 賃金なんて大企業しか上がらないよね? 16 2023/01/11 09:28
- その他(ビジネス・キャリア) 一流企業で仕事している人ほど 勘違いしている様な気がするのですが。 自分は一流大卒で 何たら部長で年 6 2023/03/17 14:36
- 中途・キャリア 雇用契約書を交わした後は給与を上げてもらうことはできないのか? 3 2023/02/23 13:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「社長付」って何?
-
こんな経営者、どう思いますか...
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
敬語について教えて下さい
-
昇給したいのですが...
-
松下幸之助はビジネス界の革新...
-
寄付金の上手な断り方
-
意見が言える組織になるには
-
助けてください。バイトの先輩...
-
社員
-
プロジェクトが終わっていない...
-
問題が分かりません。①~④の解...
-
どうして若い時に経営の最前線...
-
皆さんのお力を貸してください。
-
明るい気持ちになりたいのです
-
ある会社の社長は、実質的には...
-
文系ができる稼げる仕事はどん...
-
【社長に質問している人がいま...
-
銀行の頭取と会長の違いは?
-
家賃滞納で困ってます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報