dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機に持って行って大丈夫な化粧品教えてください!
ハワイにいきます

A 回答 (3件)

持って行って大丈夫でない化粧品はありません。


液体の化粧品(化粧水・乳液・クリーム・ジェル・リキッドファンデーション・マスカラ・アイプチその他の液状・ペースト状・ジェル状のもの)を機内持ち込みする場合は場合は100ml以内の容器入り(ガラス瓶・プラスチック樹脂製のボトル・試供品や使いきりのパックなどなんでも構いません)の液体を縦横サイズがおおよそ20cm×20cmマチなし(21cm×18.5cmや20cm×19cmなどおおよそで構いません)のファスナーで開閉可能な透明な(ロゴなどの印刷してあるのは問題ありません)プラスチック袋に入れるルールがあります。
最初から100ml以内の容器入りの物なら詰め替える必要はありません。
プラスチック袋は透明ですが、液体が入っている容器は透明である必要はありません。
このサイズの袋を1L袋といいますが、袋の中に入れる液体量が1Lまでと制限されているわけではなく液体量や容器の個数には制限はなく、ファスナー開閉がスムーズにできる程度まで、です。
もっともそんなにたくさん入る大きさではありませんが。
個人的には旅客機利用時の機内持ち込みの液体物扱いの物は『直接手でつかんだら厄介な物』という風に解釈して、大体それで合っています。
ペースト状の歯磨き剤・マヨネーズ・ケチャップ・味噌・キムチ・サバ缶などは液体物扱いですが、100ml=100g以内なら上記の方法で機内に持ち込めます。
特殊なのはフランスの空港ではチョコレートやチョコレートやクリームをはさんだお菓子やチョコレートそのものが溶けると液体になるという理由で液体物扱いですが、ジャムは日本でもどこの国でも液体物扱いです。
ウェットティッシュなどは液体が含ませてある固体(紙)なので液体扱いにはなりません。(手でつかんでも平気です)
受託(預ける)手荷物になら容量や袋に入れるルールはないので機内持ち込みできない容量の化粧品や機内で使わない化粧品は受託手荷物に入れておけばよいでしょう。
    • good
    • 0

没収とかの液体関係のことですかね。

100mlまでってやつかな。あれは、日本出国時は水っぽいものだけですが、渡航先からの出国時は検査員個人個人がルールブックであり、仕事で懇意にしている旅行業者でも明確な回答は得られませんでした。「口紅でも水分があるからといって没収もあります」と言ってました。実際に自分の旅行団での経験では、オーストラリアだったか、経由地(シンガポールだったっけ)かどちらかで、手荷物のジャムのお土産が没収されたことがあります。「決まりなので捨てます」と、ゴミ箱に投げ入れてました。
    • good
    • 0

国際線ですね。


預け荷物なら何を持って行っても大丈夫です。

機内持ち込みなら、液体は100CC以内の容器に詰め替え、1リットル以内の透明ビニール袋に入れ替えて機内に持ち込めばなんでもOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!