
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
栽培方法はどのようなやり方ですか??
地域で行われている通常の栽培方法ですか?
薬剤散布はどのくらい行っていますか?
富有柿は甘柿でしょうから、何もしなくても、渋柿を渋抜きした柿よりも長持ちするかと思いますが、収穫後の日持ちが短いなら、渋柿の渋抜き方を利用してはいかがでしょうか。
その前に開花期と、6月頃かな、最低で2回の殺菌剤散布を行うことで、熟しすぎを、抑えられます。(木になっている時の熟しすぎを)(軸抜け、へた抜けを防止できます)
その上で、一つは、渋柿の樹上脱渋のやり方を流用して、一つ一つに袋をかける(その中にさいころ状に切った固形アルコールを入れて)袋をかけて48時間を目安に袋をはずす。(面倒くさかったら、袋の底を切る)
これで、渋柿の場合ですが、収穫時期を1ヶ月ほど遅らせることができます。(だいたい立冬の辺りで渋が有る状態だと収穫終わりですが、それから収穫できます)
ただし、未だ渋が有るうちに処理しますので、実の中の渋が固定して、ゴマになりますので、実が黒くなります。
もう一つの方法は、ビニール袋に、柿を入れて、同時にエージレス(脱酸素剤の大きい袋の物)を入れて、袋の中の空気を掃除機で吸い取って、置くことで、約2ヶ月かかりますが、渋抜きをすることができます。
なので、年末年始頃に食べられるようになります。
なので、甘柿なら、保存法の一つとして、やってみれば、正月まで持つかと思います。
渋柿なら、正月で、実の固い柿が食べられます。
後は、食べられる状態になっているなら、保存は、へたを下にして、実を上にして保存する。(柿の箱に詰まっているような、横向きでは保存しない事)
それと、柿のへたを水で濡らす(渋柿ならアルコールで渋を抜く時、へたにアルコールを付けますが、その要領で)、なので、収穫したら、へたに水をつけて、見た目の良いように並べるのをワンセットかな。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/12/02 15:55
消毒は花の咲くときはしていません。6月8月10月の3回です。試し取りで11月10日に10個採って12月2日現在まだ、採らずに木になったままです。ボタボタ落ちるのも有り、鳥につつかれたのも有りますが、今年は木に成ったままで保存確認してみます。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考までに。
柿は長期の保存ができない果物です。
なので、12月になるとほとんど店頭に並ばなくなります。
特殊な保存法もなくはないが、食感が悪くなるため、あまりやらないからね。
ということで、柿の長期保存はあきらめることです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 プラムの収穫 2 2022/07/19 16:13
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの収穫について】 我が家の鉢植えの温州みかんが 完全に黄色くなって1週間経ちました。 収 1 2022/12/07 09:50
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 秋植えジャガイモについて 2 2022/12/14 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- 農学 作物の収穫を遅らせる方法ってあるのでしょうか? 1 2022/06/08 21:58
- 農学 柿を毎年収穫できる方法はあるのでしょうか 5 2022/04/17 18:06
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの収穫後について 1 2022/07/17 12:10
- ガーデニング・家庭菜園 5月にプランターに植えたじゃがいもですが、本当は多分8月頃が収穫時期だったと思うのですが、今日まで放 3 2022/10/09 11:49
- ガーデニング・家庭菜園 無花果の管理について 3 2023/02/03 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刈り入れと収穫どう違う?
-
大豆1株から何gの大豆がとれ...
-
畑で育ててる苺が収穫しようと...
-
ソラマメの根には根粒菌があり...
-
ミニトマトの収穫、ヘタはつけ...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
中国酸アサリ
-
定植本数の計算について
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
香茸の戻し汁は使っていいの? ...
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
庭に作った畑の土を洗い小石を...
-
稲の育苗箱に白カビ
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
用排兼用水路について
-
河川に畑を作っていいの?
-
100平米を耕すのにかかる時間を...
-
稲の育苗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大豆1株から何gの大豆がとれ...
-
ぶどう棚は縦横高さはどれくら...
-
へちまたわしを柔らかくしたい
-
デコポンの実がパサパサになる
-
小松菜を収穫した後は、どうす...
-
椎茸(しいたけ)の原木に寒冷...
-
ソラマメの根には根粒菌があり...
-
街灯で野菜が育たない?
-
梅の干し方について
-
あなたが望むなら私何をされて...
-
藁を大量に安く入手するには?
-
柚子の収穫時期を教えてください。
-
畑で育ててる苺が収穫しようと...
-
収穫したタマネギから黒い汁が...
-
掘り出したじゃがいもを干した...
-
今、出回っている塩わかめ
-
【温州みかんの収穫について】 ...
-
にんにくの収穫時期を教えて下さい
-
スミチオン散布当日に馬鈴薯を...
-
たまねぎ収穫後の土
おすすめ情報