dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫の避妊去勢手術後の変化について。

今までに飼い猫ちゃんの避妊又は去勢手術をご経験された方々にお伺いします。

特に男の子の猫ちゃんは去勢をすると穏やかになり、スリスリやナデナデをよくおねだりしてくるように変化するケースが多いと聞きますが、実際にはどうですか?女の子でもそうだったりしますか?

男女問わず、手術後の性格面や今までの悪い癖等で変化はありましたか?

甘えん坊になった、常に寄り添ってくれるようになった、飼い主様の手をパンチをしなくなった、スプレーをしなくなった、などなど、どんな変化でも参考に聞かせてもらえたら嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さまお返事、アドバイスありがとうございます。やはり個体差があるのかな、と興味深く読ませて頂きました。

    実は兄妹猫を避妊去勢手術へ連れて行った後に、どんなケースがあるものか知りたくて質問させて頂きました^ ^

    特にオスの方はとても寂しかった様でお迎えの時から既に目に見える良変化を感じましたが、帰っても、1日経っても2日経っても、我が家のオスの場合は甘え具合がどんどん増している様です!主人と私の間にゴロゴロ言いながら寝そべって、15分くらい撫でてアピールに、前足は絶対触らせなかったのがいとも簡単に動じず気持ちよさそうに触らせてくれるのです!きて間もなく威嚇、前足を触らるそぶりを見ただけで猫パンをするこだったので、この短時間でこの変化には大変驚き感動しまくっています。

    メスの子も時間が少し長めでも気持ちよさそうにしています^ ^

    ご報告とお礼を兼ねて補足させて頂きます。

      補足日時:2017/11/19 16:05

A 回答 (4件)

まずスプレーですが早めに去勢した場合はほぼしなくなりますがある程度大きくなっての去勢はスプレー行動は多少残ります


性格についてはどうなんでしょうか?
性格というよりも雄猫としての性質 行動が薄くなるので
人間から見たら扱いやすく
なります
また雄猫は喧嘩の末 伝染病に感染する確率が高くなります 去勢してても喧嘩はしますがしてませんと遠方まで
幅広い範囲で喧嘩をし不幸な目に遭います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

実はその日の朝に去勢避妊手術に連れてった後、質問をさせてもらい、興味深く読ませて頂きました。

お礼日時:2017/11/19 16:08

親族の猫(メス)が、ものすごく早い発情で、生後半年未満で、


しかも体重がかるすぎて手術できない状態だったのですが、
性格的には特に手術前と手術あとで変わったというほどのことはないようです。
ただ、その最初の発情がかなりひどく、太い声で鳴き叫ぶ、
座布団や布団などにマーキングをするなどをしていたのですが、
発情期になごりのような(なんとなく体をくねくねさせているとか)ものは
あるものの、マーキングや雄叫びのような声は止まりました。
オスは複数経験していますが、うーん...正直それほど変化は(行動や性格には)
ないのです。今の猫の例で言うと、穏やかになったとはいえないです。何年たっても連日かまれたり引っかかれたりしてます。

興奮しやすい性格ですし、ビビリーなので恐怖心が昂じると攻撃に転じたりするところもずっと同じ。
ただ、もともと甘えん坊でずっとついて回る猫でしたから、そこは変わらずです。
感情表現が豊かで、感じやすい性格なので、そのままそれを手術後ももったまま、という感じですね。

スプレーは、今の猫は一度も発情してない間に手術をしたからか、
一度もしたことがなかったため、そのまま引き続きスプレーはなしです。
ただ、保護した猫でけっこうな年令になってから手術をした猫などは、
手術あともスプレーしていたので、何度も発情した猫だったからなのかもしれません。
性格や性質によるのかもしれませんが。

というわけで、それほど性格や行動が変化した例は身近なところでは実は
あまりないのです。友人たちの猫も、それほど手術前と変化があったというほどではないかも。
生後半年等で手術をしていたら、そもそも子猫から成猫になったときに無論
行動などの変化はありますが、基本的なものは変わってないように思います。

が、発情的な行為(スプレー、マーキング、雄叫びなど)については
早いうちの手術は効果があった猫が多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど〜。やはり個体差にもよってなるならない、というのはありそうですね^ ^ 実は手術に連れて行った後だったのですが、信じられない程オス猫がお迎え初日から目に見える良変化ばかりで驚いています^ ^

お礼日時:2017/11/19 16:11

こんにちは!手術した時期にもよりますが、多少変わりはします。

が、真似はします。病気(癌)はなくなります。♂の方が甘えん坊です。♀の方は本能守る姿勢が有りますが猫ちゃんにもよるでしょう家の♂猫は、チュウしてモミモミさせて来ます。♀猫はご飯の時と身体をモミモミしてる時だけでツンデレです。一般的に穏やかになるので良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

手術から帰った初日からオス猫の子がいい風に凄いことになってきました^ ^ きた時とは真逆の触ってアピールに更に落ち着きが既にでています^ ^ 本当に嬉しいです!

お礼日時:2017/11/19 16:14

やっぱり穏やかになりますよね(^。

^)
男の子は若干甘えん坊になったかも知れません。

なにしろ、去勢しないと兄妹でもシテしまいますから・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですね。オス猫が練習していたので焦って連れてった後にここに投稿させてもらいましたが、既に目に見える良変化が出ていて驚くばかり、一つ一つの行動に感動しまくっています^ ^ お返事ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/19 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!