
パソコンのおまけについてきたFMワイヤーアンテナがあって、
これをMDラジカセにつけていたのですがどうも感度がいまいちです。
一歩外に出て車の中でカーラジオを受信しているときはクリアに受信できるので、アンテナのせいだと思うのですが、
部屋の壁に穴をあけるのも忍びなく、ワイヤアンテナを工夫して使いたいのですが・・・
ネットオークションでフィルムアンテナなるものをみていたら、ワイヤアンテナをぐるぐるまきにしたようなデザインのものがありました。
試しにワイヤアンテナをぐるぐる巻きにして窓の外に
放り出してみましたが効果なし。
ワイヤアンテナをロッドアンテナ並みにすることはできないでしょうか?
本体にロッドアンテナはついていますが、窓際で周囲は2階建ての建物ばかりなのにも関わらず電波の入りが悪いです。
安上がりないい方法あったらご教授ください。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ロッドアンテナもワイヤーアンテナもT型アンテナもみーんなどんぐりの背比べです。
ご自宅にVHFテレビアンテナがついていれば、テレビアンテナを流用したほうがスマートです。
CATVやマンション共同の場合は、やってみないとわかりませんが・・・
とりあえす、テレビにつながっているアンテナ線(芯線)とロッドアンテナを接触させてください。
接触不能であれば、簡単な電線(針金でもいいです)を使って接続してみてください
受信状態が改善されれば、配線変更をしましょう。
ありがとうございました。
参考になりました。
とりあえず、テレビアンテナを代用してみたんですが
どうもこれでもいまいちのようで・・・・
地理的な問題なのかも知れません。
案外難しいですね。
No.7
- 回答日時:
MDラジカセの型式と、AM及びFMどちらが、感度不足ですか?
ロッドアンテナが、ついているのか、外部端子ありか?
無ければ、10pから30p(超小型)くらいの、コンデンサで取り出し、方法は、たくさんありますが、もし、あなたが、電気音痴でしたら、この方法はあきらめて、窓際などで、MDラジカセの、方向を変えて、みるしかないかも
筋違いの、回答になっているかもしれませんが、本体に、ワイヤー、など巻きつけると、感度上がるのは、確かです。
たくさん巻くつけるより、数回の場合が、よい場合があります。
FMの場合は、回数少ないほうが、良いと思います。
お試しください。
ありがとうございました。
参考になりました。
とりあえず、テレビアンテナを代用してみたんですが
どうもこれでもいまいちのようで・・・・
地理的な問題なのかも知れません。
案外難しいですね。
No.4
- 回答日時:
条件はありますが、それさえクリアできれば非常に高感度になる方法があります。
テレビのアンテナ線につなげる方法です。
アンテナ線の同軸ケーブルの真中の方の銅線とそのワイヤーアンテナの
芯線とを接触させてみてください。
今より多少はよくなるはずです。
ありがとうございました。
とりあえず、テレビアンテナを代用してみたんですが
どうもこれでもいまいちのようで・・・・
地理的な問題なのかも知れません。
案外難しいですね。
No.1
- 回答日時:
本当はTVのアンテナのような室外につけるタイプのアンテナ(トンボアンテナ)がいいんですがね。
部屋の壁に穴をあけられないという時の方法。
FMワイヤーアンテナって、T字型をした簡易アンテナですよね。
T字型のアンテナをガラス窓の外、電波が入りやすい方向に向けて張ります。 アンテナケーブルの端(ラジカセに接続する二つの端子)にそれぞれ一円玉をセロテープなどで貼り付け、その一円玉を、両面テープなどでガラス窓に貼り付けます。
窓ガラスの室内側にも、外の一円玉と重なるように一円玉を張り、アンテナと同じようなありあわせのケーブルを接続、その端をラジカセのアンテナ端子に接続して出来上がり。
試してみてください。(^^)
ありがとうございました。
ちょっと試してみましたが、教わったとおりに
できなかったみたいでだめでしたので、
とりあえず、テレビアンテナを代用してみたんですが
どうもこれでもいまいちのようで・・・・
地理的な問題なのかも知れません。
案外難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジカセのFMアンテナで
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
確認依頼 テレビアンテナケーブル
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
ペンダントアンテナ 中華製の壁...
-
BSアンテナとスカパーのアンテ...
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
-
屋外用AMアンテナについて
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
テレビのアンテナ線が台風で抜...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
エアバンドの受信性能
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
LANジャックの取り付けで
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
テレビ映像について
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
サウンドレコーダーで録音した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
針金アンテナ…
-
アンテナの抵抗値について
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
FMとテレビのアンテナ線の共用...
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
-
遠距離受信に適する史上最強地...
-
同軸ケーブル 75オーム
-
BSアンテナとスカパーのアンテ...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
fm簡易アンテナをなくした
-
マスプロ PK4065 地デジ ブース...
おすすめ情報