重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

畑が休耕地になってしまい、すごい勢いで雑草が生い茂りました。
春と夏に草刈りしましたが、半日仕事でまる3日かかりました。
約3300㎡・1000坪強はあるかと思います。

そこで!来期はハンマーナイフモアなる農機具を導入するか検討していますが、
刈り幅60~80cmくらいなら、一般的なエンジン草刈り機でも、
ちょっと体力が必要なだけでそんなに変わらないのでは?なんて。

肉体派の経験者にお聞きしたいのですが、
ハンマーナイフモアの仕事量はやはり人力の非じゃないんでしょうか?

A 回答 (4件)

肉体派ではありませんが。


乗用も歩行用もありますが、その位の広さなら、あまり草ボウボウにしたらどうかわかりませんが、小一時間で終わります。

中古でなかなか出てこない品ですが、農機具はメンテナンス次第で長く使えますし、後継者がいてもいなくても、高齢になった時の事は考えておく方が良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
小一時間とは、そんなに働き者なんですか?!
長い目で見ると、あったほうが良いんですね。

お礼日時:2017/11/21 11:18

慣れが必要ですね。


歩行型のハンマーモアなら、ものすごくほこりが立ちます。(土を叩いて草をひっくり返すので)(ミニ耕耘機の比ではないです)
ゴーグル、マスク、不織布のつなぎが必要で、終わったらすぐにシャワーなり、風呂が必須です。
乗用なら後ろにモアがくるでしょうから、そんなにも埃まみれになることはないかと思いますが。
1000坪なら、私はギブアップです。
除草剤で自分が不要な草木だけをピンポイントで狙うのが精一杯です。

値段が判りませんが、刃が回る乗用の草刈り機なら50万未満で買えるのがありますので、そっちの方が良いかも。
ハンマーモアの草刈り機、中古で半額以下なら買いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験談やアドバイス、有難うございます。

お礼日時:2017/11/24 13:09

エンジン付き刈り払い機の刈り幅は左右に振るから2メートルくらい行くよね。


ハンマーナイフは刈り幅80cm前後か…
刈り幅ならエンジン付き刈り払い機の方がいいけど、
1,000坪でしょう?
ここはハンマーナイフを導入して機械に任せよう
٩(ˊᗜˋ*)و
エンジン付き刈り払い機で1000坪の草刈りを人力で…
オレなら嫌だf^_^;)
田んぼの草刈り程度で限界っス(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かに炎天下では死活問題ですもんね。

お礼日時:2017/11/21 11:20

動画を見たのですが、いろいろ仕様的にサイズ(能力の段階)があるみたいですね。


やはり疲れが違うというか作業のスピードは人力ではついて行けないでしょう。

不整地にあっては、切り倒した後の始末の仕方と雑草の伸び具合が採用の分かれ道かな。
(例えば、せいだかあわだち草・ススキ科の植物なら、人力山鎌と比べなくても分かるね)
もっとも、草みたいなあっても菊くらいなら耕運機走らせたら十分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2017/11/21 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!