
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私もNo.5の方のご意見とほぼ同じなのですが、古くからあるSA/PAは本線のすぐわきに駐車場があり、本線の交通の流れがよく見えます。
これに対し新しいSA/PAでは、上下線共通施設などの構造上本線から遠く、方向感覚を失いやすく、またぱっと見入り口と出口を見誤りやすい所がままあると思います。特に小型車向けの駐車場では、回廊から内側の駐車スペースに入る、といった、駐車場内で指定されている一方通行を守るのも結構難儀するような複雑な構造のところがあり、「←本線」の看板を見落としてSA/PAの入り口から流出、なんてことが100万人に一人ぐらいはあってもおかしくないかも、とは思います。
No.8
- 回答日時:
所要で車で走ってきました。
あなたの気持ち、考え方を整理することが出来ました。
トラックドライバーであるあなたは高速道、SA、PAの利用頻度が高く
どっちに出口があるのか経験則で身についている、
意識しなくても分かる、煩雑な標識も一瞥するだけで十分な判別ができるのでしょう。
ですからPA、SAで出口を間違えて逆走行なんてありえない、意図的としか思えないとお考えでのはずです。
施設面が悪いとする私の意見に否定的なのも「お世話になっている施設」だから無下な扱いはできないとの意識の表れでしょう。
しかし世の中には高速道をほとんど利用しない人も数多く居ることを考えてください。
そのような人が偶々高速道を利用し休憩で入ったPA、SAの出口を間違えないと言い切ることはできますかね?
慣れている人からすればふざけているとしか思えない他人の行為でも
慣れない人からすれば状況に思考が追い付かないのです。
思考が追い付かないなら高速道を走るどころか車に乗る資格なしとあなたのようなプロドライバーは仰るでしょうね。
もっとも不可抗力によるものと認識能力欠落によるものとでは別次元で考えないといけません。

No.7
- 回答日時:
やはりふざけているとしか思えません。
~一様ちゃんとでて逆行こう、下より早いし。戻れば料金もむりょうのはず、ってなことですよ。~
逆走行する人たち皆がそのような動機であるとしたいようですね。
漫才ネタに拘るのもいい加減にしてください。
No.6
- 回答日時:
サービスエリアに入った後、入口側(入った所)から高速道路に戻る。
とか、一般道から高速道路の出口から侵入する等 (首都高速や有料道路で料金一律区間は料金所を通過しないで出られる(先払済)

No.5
- 回答日時:
食事ではなくて
トイレを済ませたから早く帰りたいではないですか?
冗談はさておき
あなたの質問は「高速道での逆走行はなぜ起きるのか?」です。
補足コメントにある食事を済ませた云は直接の関係はありません。
今後も切実な問題になる事項に対して不真面目ともとれる補足コメントだけが目立ちます。
では直接的な回答。
PA、SAから入り口側への逆進入が主な原因です。
それもこれも最近のPA、SAからの出口が不明瞭になりつつあるからです。
一昔前までは感覚的に出口はこちらと分かるPA、SAのレイアウトでしたが
施設の商業化が進むにつれて感覚的にわかるレイアウトは後退しました。
狭い敷地に無理な商業施設設置も原因です。
上り、下り相互利用可能な統合施設設置もレイアウトの複雑さに拍車をかけています。
「標識建てておくから目で見て判断しろ」とのことなのでしょう。
標識手前で一旦停止してじっくり見ないと判断できないくらいに煩雑な標識になっているのですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイパスで車止めてもいいんで...
-
この標識は、この先の道路の路...
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
この標識は、この先の道路の路...
-
この標識の意味を教えて下さい。
-
私有地にかかっている道路標識...
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
鉄道標識・黄色のSについて
-
東京都の道路の制限速度は一律5...
-
この標識がある場合信号が赤で...
-
道路標識の調べ方
-
この標識はどういう意味でしょ...
-
「進入禁止の標識」
-
オービス?
-
交差点を右左折の際、ブレーキ...
-
オービスを光らせた気がします...
-
下り坂道で・・・
-
オービスの光でしょうか?
-
自動車専用道のオービス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この標識は、この先の道路の路...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
「進入禁止の標識」
-
歩行者専用道路標識って絵柄が...
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
標識についてです。 この標識の...
-
私有地にかかっている道路標識...
-
この標識の意味を教えて下さい。
-
大型貨物自動車等、大型自動車...
-
建築限界について
-
この標識はどういう意味でしょ...
-
道路標識の「ここまで」(番号5...
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
この標識のすぐ先に コインパー...
-
鉄道標識・黄色のSについて
-
この標識は、特定の車両の専用...
-
JR東日本で使われている[数...
-
道路標識の値段
-
バイパスで車止めてもいいんで...
-
東京都の道路の制限速度は一律5...
おすすめ情報
食事終わったから、逆走して早く帰ろう精神かもしれませんね。
そうでしょうか。食事が終わったので、早く帰ろっ^^逆走。
こんな、ボケ***一番怖いですね。
無事に走ったとして、ゲート開くんですか。料金はどうなるうでしょう。
わざとじゃないですか、早く帰る為に。食事すまして、もう満足。
確か昔、こんな冗談の漫才もありましたよ。
命がけでやる方もいるのでは、ないでしょうか。
乗ったとこまで逆走すれば、料金はただなのでしょうか。
昔、こんな漫才がありました。食事済ませたので、逆走して早く帰ろう。料金もただだし。
無事についたとして目的のゲートは開くのでしょうか。カードにしろ。@@@
確かに、施設のせいにすれば簡単ですね。でも車はちゃんと逆に出ていかない様な作りになってます。鋭角で出る気になれません。なので一様ちゃんとでて逆行こう、下より早いし。戻れば料金もむりょうのはず、ってなことですよ。命がけですが、今はこんな事ぐらいする人いるでしょう。怖いですね。
御叱りの回答痛みります。
私はただ単純に、逆走する方を責めてるんじゃありません。
よくお考え下さいね。
それと、お遊びとかもあるんじゃないかと、申し上げただけです。
防止などのお話がないのが、残念の極みです。
あれ^^^どっちから来て、どっち行けばいいんだ。。。迷う事もあるでしょうね。そんな時の、案内の工夫が望まれますね。高齢者は運転するなじゃ、寂しすぎます。親戚の伯父さんなんて、90歳過ぎても原チャリ・カブ号ですが。ビュンビュンでした。
ならちゃんと、お答えください。これでは、私レベルのお答えです。
ちんぷんかんぷんですよ。ちゃんと整理してから回答して下さい。