アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自閉症や多動などの発達障害のお子様がいらっしゃるお母様、教えていただけませんか?
今、うちの子は2歳11ヶ月ですが、最近、散歩していてもすぐ歩かなくなり、道路に寝そべったり、抱っこ抱っことなってしまいます。
また、気に入った枝や石を見つけると手を振り払って走っていくので危ないです。
手を絶対に離さないようにと私も必死になりますが、もう、腕の関節がポキッと音が鳴っても、引っ張ってしまうので、これ以上は腕がはずれてしまうと…抱っこして安全な場所に連れて行ったり、なんとか自分も手をつかみながらその子の行きたい方向にむかっている状態です。
ベビーカーが、もう3歳までなので買いかえようかと思うのですが、何歳までベビーカーが必要なのか、何キロ対応のものを買ったらよいのか先が見えず、わかりません。
ベビーカーは、何歳まで乗せていましたか?
とりあえず、機嫌がいいときは手をつないでくれるので時間はかかりますが、これからも練習します。
ただ、やっぱり大きな道路も近くにあり、工場地帯でトラックも多いのでベビーカーはまだ必要かなと思います。
アドバイスいだけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

我が家にも自閉症の娘(今月5歳なりました)がいます。


娘も質問者様のお子様の月齢頃、抱っこや外でひっくり返りなど毎日でした。
当時、歩けるようになったし、私(母親)も荷物を持たなきゃいけなかったりする場合など特に、娘には『自分で歩きなさい!』と言っていました。
でもある時、何かで読んだのですが、、、

子どもを抱っこ出来るのって、生まれてから数年ですよね?
小学校に上がる頃にはもし抱っこ出来ても、母親には無理だったり。だから子どもが抱っこをせがむ時は一先ず抱っこしてやる。子どもは愛情を確かめるかのように抱っことせがむだけだから。と

それを読んだ後、『確かに・・・いつまでも出来ないな』と思い、それからは娘が『ママ~抱っこ~』と甘えてきたら、『ハイハイ』と抱っこしてました。
もちろん今でもたまに言われ抱っこします。17キロになりましたけど(笑)

でも不思議と、頑張って私が抱っこをするようになってからしばらくして、娘はすこしずつ歩くようになりました。
ずっと抱っこもありましたけど、その時は『ごめん、ちょっと休憩。ママ疲れちゃったからちょっとだけ降りて』と言い、また抱っこしてやると子どもに気持ちが通じたのか?愛情を確認できたから?か少しだけ歩いてくれたりしました。
その積み重ねで、今はスタスタ歩きます(笑)

親の手を振り払い・・・・

コレもありました。
子どもの自我が成長してきた証ですよ。
私はその時期道路は危なかったので、なるべく公園に連れていく様にしました。
子どもは親が『~ダメ』と言えば言うほどやりたがります。イヤイヤ期も重なると疲れますよね。
ベビーカーも乗るのを嫌がらないなら良いと思いますよ!我が家は逆にダメだったので、2歳までしかつかえませんでした(笑)


話が前後しますが、、、まわりが色々と言ったり『甘やかせすぎだ』と言う場合もありましたが、発達障害がある子どもは、通常発達のお子さんよりかなり凸凹があります。娘も生まれた時から手がかかり、今思い返しても大変だった記憶の方が多いです。
でも月齢が上がり成長していくうちに急に出来るようになる事もあるし、子どもの可能性は無限だなぁと思います。

障害があり色々と苦労がある事は、まわりには理解出来ない事が当たり前だと私は考えてます。

質問者さまも既に療育に通われてるようなので、事あるたびに色々と相談されたほうがいいですよ!
私も昔は娘の障害が不安だったし、どうして普通に育てられないのだろうと悩みました。でも今は療育先(病院と福祉施設)での先生や、そこで知り合った保護者の方と、色々お話し出来るようになり、不安やイライラも『障害ならでは、のあるある話』だったなど、母親でないとわからない思いが共有できたりして、ずいぶん楽になりました。

『子育ては親育て』と言いますし、私も娘に鍛えられてばかりです。今も反抗期真っ最中ですが、私を試してるんだと思い頑張ってます。

お互い子育て頑張りましょー!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても、とても参考になりました!嬉しいです。

たくさん抱っこをしても、このまも何年も抱っこ抱っこが続くわけではなく、障害があっても、ゆっくりだけど、凸凹だけど、成長していくと改めて前向きに思えました。

わがままと、こだわりの違いがうちの子はわかりやすいので甘やかしているつもりもなく、だめなものはだめ!と私もいつも強く押し通します。

実は、障害があるから仕方ない…と、甘やかす親がいると私も昔は思ったことがありました。
でも、それは少し違って「甘やかす」ではなくて、「あきらめすぎている」親御さんなんだと気づきました。

子どもに求めすぎてもいけない、あきらめすぎてもいけない…バランスが大事だと、今は思います。

手をつないで歩くことも
上の子を幼稚園におくったあと、毎日練習しています。
はじめて手をつないで徒歩6分のスーパーまでたどりついたときは涙がでました。

駅までの徒歩9分に今は毎日、挑戦しています。

ただ、上の子の幼稚園や習い事の送迎のとき、大きな通りがあり交通量も多いところを通らねばならず、電車に乗っていかなければならない用事があるときもありますし…
そういうとき、ベビーカーなしではどうしてもむずかしいです。

今はベビーカーを買いますが、常にそれに乗せるつもりはなく、これからも練習してちゃんと歩けるようになりたいです。
一生あきらめません!
あきらめないと決めていることがまだまだたくさんあります。

息子は人の助けを借りないと生きていけませんが、せめて、周りの人が気持ちよく手を貸してくれるような、情緒が安定したみんなに好かれる人になってほしいんです。

そのために親ができることは何か考えながら、これからもスモールステップを積み重ねて、頑張りたいです(^-^)
元気と勇気をくださって、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/11/24 23:57

途中で投稿されてしまいました(^^;)))



追加です

お母さんがホッとできるものを、ぜひ作ってくださいね

これは永遠には続きません

今が一番大変だけど、必ず徐々に楽になっていきますよ

お母さんとのルールを決めて、守れたらシール貼って、シール(例えば10枚)たまったら、何かしらご褒美もらえる
でもいいかもしれませんよ

うちも、続けていましたが、いつの間にかなくなりましたね

肩の力を抜いて、今しかないお子さんとの密な関わりを大切にして、お子さんの成長のちょっとした変化を楽しんでくださいね
    • good
    • 1

うちは息子は今は大学生ですが、3才ごろは広汎性発達障害(中学時にアスペルガーと診断されました)と診断され、就学前までは、療育通って、言語訓練行っていました



うちもその頃は多動で、買い物行ってもカートには乗ってくれず親から離れて迷子になることも度々ありましたね

警察にお願いしたこともありました
生きた心地しなかったけど…


うちは入園前、療育で母のそばにいたり、椅子に長い間座ることもできるようになっていましたよ

ただ、入園後は、環境の変化でスムーズに次の行動に移れなくて戸惑って泣いたりしていたようです
保育園では加配をつけてもらっていました

うちは抱っこしたがったり、何かこだわりがあって危ない時に、ベンチなどで膝の上に座らせて、子供の興味(突っ走って危ない時に)を反らすことしてました
その時に見えるもので、雲とか花とか…
ないときは、息子に話しかけたりして、走るタイミングをずらしてましたね


あとは、これはやり過ぎるとルーティンになる可能性あるんだけど…
お散歩あとに、ご褒美あげてました
(お菓子とかたまにコンビニで肉まん等買ったり)

毎日やると、ご褒美がルーティンになるので、やめさせる時はかなり泣くのでおすすめできませんが…

ちゃんとお散歩のルールを決めて、それが守れた時に過剰なくらいにほめてあげてください

今が一番MAXで、親にとっても体力的にキツイ時だと思います

子供が成長すると、今度は親は精神的にキツクなると思います
お母さんも、気分転換して、リフレッシュしてくださいね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません。
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。

先のことが見えず、不安しかありませんでしたが、言葉が遅れていても知的障害のない場合もあるんですね?
うちは、ほんと単語もほとんど出ないので知的障害があることは間違いないのかなと思っていて、言葉の理解も遅いので、なかなか指示も通じず、苦戦しています。

でも、お母様の工夫でいろいろサポートして、立派な大学生になられて方もいて、私もこの子のことをよく理解して、求めすぎず、あきらめすぎず、ちょうといいサポートができたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/27 12:59

「おんぶっこ」ってのがあって、それがとても良かったです。



籠みたいになっていて、脱出できませんでしたし、2人目ができてからは、下をおんぶっこに乗せ、上を後ろに立たせて乗せれました。

3歳過ぎれば手つなげる子増えてきますので、大丈夫ですよ。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
ありがとうございます!こんな商品があるんですね(^-^)

お礼日時:2017/11/27 12:54

普通のお子さんでも2~3歳はあるくのイヤイヤになるんですよねぇ‥


ましてや、という感じですが

例えば頑張ってあるこうね、だと無理でも
お子さんの言葉の理解の程度にもよりますが
「あの電信柱まで」とか「○○まで」って具体的な目標を設定して
10mでも自分で歩かせてから抱っこやおんぶ、という方法もあります
そのやりとり、かけひき、受け入れなどもお子さんの成長には良いと思います

ベビーカーというか、バギーになりますよね
ポキットは本当に小さくなりますね。
ただお子さんが歩くときにベビーカーを押しながらだと
危険な場面もあるかもしれませんが…。

でも遠出とか寝てしまうとか必要な場面はありますね
対応体重が大きいものがいいでしょう

お尻だけひっかけるようなタイプの簡易な抱っこひもを
鞄に入れておくと、いざという時にいいと思います

ベビーカー・バギーの特集サイト
https://emish.jp/weeds/large-size-stroller/

あとはお散歩てきなものだと、ガード付きの三輪車で
押し棒つきのものなどを使ったりもしていました

いろいろ使い分けて頑張るしかないですね…

あと飛びだしについてはハーネスつきのリュックなどにして
ハーネスを短く持って、手を振りほどかれても保険として
つないでおくというのもいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださって、ありがとうございます。

言葉がまだ理解できなくて、あそこまで歩こう!とか声をかけてるのですが、理解できず、それでも言いながらごまかしごまかし引きずるように歩いたり…
毎日、徒歩6分ぐらいのスーパーまで買い物し、機嫌よければ徒歩10分までの距離を歩いて、練習しています。
ただ、上の子の習い事や、送迎で時間のないときは、ベビーカーでさっといきたいとなってしまい、ベビーカーがないと困ってしまいます。
いろいろ教えていただいたので、参考にまた探してみますね!
ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 23:28

うちは赤ちゃんのときより


3歳、4歳の時期にベビーカー大活躍しましたよ~(笑)
歩かせると危険なので、ベビーカーに乗せてました(°∀°)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やっぱり、4歳でもちゃんと歩かない場合もあるんですね。
5歳になると突然、落ち着くのでしょうか…?不安です。

お礼日時:2017/11/21 22:00

うちは下の子1歳がベビーカー乗ってると、長男4歳も自分も乗りたいと言いますのでたまに交代で乗せます。

どうしても眠くなっちゃった時とかも乗ってますよ。
ベビーカーは15キロまでのやつで、長男は15~16キロくらいです。
うちも長男がほんと3歳までイヤイヤがすさまじくて、雪国なので冬はベビーカーも三輪車も使えませんししんどかったですが、夏はベビーカー三輪車乗せまくってました。帰りたくないから歩かないし、あっち行きたいこっち行きたいとなると泣き叫び強制送還しか方法がないからです。
たまに「大きいんだから歩きなさい」とか言ってくる知らないババァがいますが、それぞれに事情があるんだから気にしない。

でも今からベビーカー買うとなると、高いし使う期間も短いし悩みますね。ベルメゾンの「ポキット」というベビーカーが高いですが私は気になります。
雪国じゃなければ三輪車はどうですか?ガードあるから脱走できないし、足置きあるのでこげなくてもいいし、うしろには大人が操作する棒ついてます。足置きやガードは外せますので、アンパンマンとか選ばなければ、少し長く乗れるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださって、ありがとうございます!
ポキット見てみました。15kgまで大丈夫なんですね。
うちの子は大きいので4歳、5歳何キロになっているか不安ですが…海外製品もみてみて、やっぱりベビーカーを買おうと思いました。

お礼日時:2017/11/21 22:03

ごめんなさい、障害はないですがうちも来月長男が3歳です。

今はイヤイヤ期の真っ只中ですから、その説明だけでは判断つかないと思います。3歳児検診で相談されてはどうですか?
そして正直もう3歳でベビーカーを愛用してる子はいません…。うちは来春から幼稚園ですし、もう抱っこひもは2歳でいらなくなったしベビーカーも同じ頃いらなくなりました。今2ヶ月の次男が生まれたので綺麗に拭いてお下がりです。
活発なお子さんのようなので大変かと思いますが危ないこと、道では飛び出さない、手をつなぐことを親がからだを張っても躾けて分からせないとですね。買い換えてこれからも乗せてしまうとさて一緒に歩こうとした時言う事聞いてくれるのかな?と少し疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
すみません、私の書いたこの内容だと説明不足で伝わりづらいですね。
うちの子は、発達外来で自閉症と診断されていて、今も発達支援学園にお世話になっています。
生まれつき脳に障害があって、知的障害もあるので、手をつないでちゃんと歩くことが今のところできなくて…
発達は個人差があって、凸凹と聞いてましたが、同じ発達障害のお子さんは3才過ぎから外出はどうされていたのかな、ベビーカーはやっぱり必要かなとお聞きしたくて質問しました。
体だけ大きくなってしまい、今後が不安ですが、どうしても理解できない部分や、危ない場所は見極めて注意していこうと思います(>_<)
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/11/21 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!