アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

詳しい方、教えてください。
デスクトップPCとノートPCをモニタ切替機で切り替えて使いたいです。

ノートpcは、lenovoX250
モニタは、HP2009f
切替機 FJ-15-2(支持分解率 1920*1440)

ノートPCをモニタ切替機経由で接続するとinput signal out of range というメッセージがでてしまいます。ちなみにノートPCを閉じると、モニタに映ります(解像度は異なりますが)

切替機を経由せず、ノートPCとモニタをダイレクトでつなぐと。

切替機の支持分解率 1920*1440が合わないのでしょうか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すいません、追加情報です。

    何回か、いろいろやっているとノートPCの画面がモニタにも映りました(複製)が、解像度は低いほうのモニタ1600*900に引っ張られてノートpc側の解像度が低くなります。
    そこで拡張モードにするとノートPC画面側が拡張モードの拡張側の画面になってしまい、モニタにはinput signal out of range のメッセージが出て何も映りません。

      補足日時:2017/11/23 11:54

A 回答 (5件)

モニターの HP 2009F は下記です。

1600×900 の解像度で、入力は Dsub と DVI-D があるようです。
http://jp.ext.hp.com/products/desktops/personal/ …

ノートは Lenovo ThinkPad X250 でしょうか。
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb- …

外部ディスプレイ用の出力は、アナログ x1、Mini-Displayport x1 となっていて、外部接続時の解像度は Mini-Displayport で最大 3840×2160ドット、VGA(Dsub) で最大 1920x1200 ドットとなっています。もしノートを Dsub (アナログ)で接続した場合、ダイレクトに繋いでも 1600×900 の表示は十分可能です。

ディスプレイ切替器の FJ-15-2 は、下記です。電源不要のところをみると、どうやら機械式の切り替えを行っているようです。
http://amazon.co.jp/dp/B00M9V2402 ← カスタマーレビューは 4 つしかありませんが、何れも高評価。

X250 を Dsub で、デスクトップを DVI-D で接続すれば、モニター側で切り替えれば何の問題もなく表示は可能です。また、上記の切替器でも大丈夫なはずなんですが。

単純に切替器の故障なら、ノートとデスクトップを入れ替えてみてください。これでノート側が正常に移って、デスクトップ側が駄目だったら、切替器の故障でしょう。購入先に連絡して下さい。

"ちなみにノートPCを閉じると、モニタに映ります(解像度は異なりますが)"
→ と言うのが何を意味しているのかが一寸不明。ノートの方は "拡張" モードで使っているでしょうか。"複製" だと解像度の低い方に引っ張られますので、上手く表示できないこともあるのではないでしょうか。それで、ノートを閉じると内蔵ディスプレイ側が消えて外部ディスプレイのみになるので、正常に表示すると言う意味でしょうか。

Windows 10をもっと便利にする「マルチディスプレイ」活用テク EIZO
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia09/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
Lenovo ThinkPad X250 です。
教えていただいた点を確認してみます。

お礼日時:2017/11/23 11:40

ANo.1 です。



ThinkPad X250 の 12.5 インチ内蔵ディスプレイの解像度は、標準は 1,366×768 ドットですので "複製" にすると本来なら外部ディスプレイの方が、低い解像度の表示になるはずですが、それが逆になると言うことは、カスタマイズで 1920×1080 ドットの液晶パネルでも入れているのでしょうか?

そうでないと、"(複製)が、解像度は低いほうのモニタ 1600*900 に引っ張られてノートpc側の解像度が低くなります。" とはならないような気がします。

"拡張モードにするとノートPC画面側が拡張モードの拡張側の画面になってしまい、モニタにはinput signal out of range のメッセージが出て何も映りません。"
→ これは明らかに外部ディスプレイに送っている解像度が高いようです。Dsub で接続している場合は、DDC/EDID と言った通信を行っていない所為で、解像度がパソコンに伝わりません。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/35170391 … ← VESA DDC(EDID)ってなんだ?

外部ディスプレイをつないだまま、Windows キーと "P" を同時に押して下さい。このショートカットキーは、デュアルディスプレイのモードを順次切り替えてゆくもので、「PC画面のみ」 → 「複製」 → 「拡張」 → 「セカンド スクリーンのみ」 という順番になります。多少結果が確定するまでの時間を置いて、"Win + P" を押して行くと、メインのデスクトップがノートパソコン側に戻ってきますので、そこで 「ディスプレイの設定」 を開いて、外部ディスプレイの解像度の設定を行います。

何もないデスクトップ上で右クリック → ディスプレイの設定 → 2つのディスプレイが表示されているのを確認する → "表示画面を拡張する"に設定 → 外部ディスプレイ側を選択して解像度を 1600×900 にする → 設定完了

この時、ノートパソコン側のディスプレイの "□これをメインディスプレイにする" にチェックが入っていることを確認して下さい。チェックが入っている方が、メインのデスクトップが表示されます。これで出来ないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすいません。
ノートPCは、会社のレンタルPCですので、カスタマイズしているようなことはないと思うのですが、確認する方法はありますでしょうか?

ちなみにご指導いただいた通り、外部モニタに接続し、拡張側になってしまうノートPCの画面でwin+Pを行い少し時間を置いたのですが、切り替わりませんでした。お手上げ状態です。何かほかの方法あればご教示お願いします。

お礼日時:2017/11/23 13:22

ANo.2 です。



内蔵ディスプレイの解像度は、外部ディスプレイを繋いでいない状態での 「ディスプレイの設定」 の 「解像度」 に表示されます。幾つでしょうか? モデルには、フルHDのタッチ対応液晶を搭載しているものがあるようです。

"Win + P" の操作方法ですが、こちらで試したところ、操作して "Enter キー" をおすとかくていするようです。「PC画面のみ」 → 「複製」 → 「拡張」 → 「セカンド スクリーンのみ」 の移動はカーソルキーで行い、"Enter キー" で確定すると言う感じです。

これで駄目だとすると、後は X250 のファンクションキーを使っての切り替えでしょうか。「Fn」 キーを押しながら 「F7」 キーでデュアルディスプレイが可能のようです。詳細は、取扱説明書をお読み下さい。外部ディスプレイの解像度を 1600×900 に設定できれば解決できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

ノートPCの解像度は、1366*768となっています。ただし、薄い灰色になっており変更できないようでして、警告に『一部の設定はシステム管理者によって管理されています』がでています。アドミニの権限で入りなおしてみても同じ警告がでていました。

win+pの切り替えはできるようになりました。

複製モードにすると 1|2 マルチモニタで 解像度は1024*768となっていました。

拡張モードに切り替えると、やはり外部モニタには映らず、ノートPCは、拡張側の第二ディスプレイとしてデスクトップがでるのみです。

ご教示よろしくお願いします。

お礼日時:2017/11/24 16:01

ANo.2 です。



ノートパソコンのディスプレイの解像度は、1366×768 ですね。となると、外部ディスプレイの方が解像度は高いので、複製にした時に 1024×768 になってしまうのはおかしい感じがします。この時、「ディスプレイの設定」 での解像度の設定はやはり 1024×768 しか選べないのでしょか。

また、拡張モードに切り替えてノートパソコン側のディスプレイが、第 2 ディスプレイになっていしまうのもおかしい感じがします。尚、これらは直接ディスプレイを接続している状態でしょうか、それとも切替器を介しているのでしょうか。できたら切替器は接続しない方が良いと思います。

どうやら Dsub での接続は上手く行かないようですので、費用は掛かりますが、Mini-DisplayPort を使う方法に切り替えたらどうでしょう。こちらは、ケーブルを接続すれば解像度等の情報がパソコン側に取り込まれますので、恐らく正常に機能すると思われます。
http://amazon.co.jp/dp/B01KAM3ICO ← ¥799
※Rankie Mini DisplayPort | Thunderbolt Port → DVI金メッキコネクタ搭載 変換ケーブル 1.8m

これは、Mini-DisplayPort を DVI に変換するケーブルで、直接 HP 2009F の DVI に接続できます。尚、DVI から Mini-DisplayPort への変換はできませんの注意して下さい。また、これを使えば Dsub 側が空きますので、パソコンとの接続も同時にできるようになります。切り換えは、ディスプレイの入力切換で行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

つまり、ノートPC(X250)とモニタをDVI変換ケーブルで接続し、デスクトップPCとモニタをDsubケーブルで接続する。切り替えは、外付けの切り替え機を使わずに、モニタ自身のソフト的な入力切替機能?で行うということでしょうか?

ちなみに『尚、DVI から Mini-DisplayPort への変換はできませんの注意して下さい。』とは、実際には何を注意しなくてはいけないのでしょうか?ご教示お願いします。

お礼日時:2017/11/27 16:00

ANo.4 です。



その通りです。X250 からは Mini-DisplayPort を使ってモニタに DVI に接続し、デスクトップとモニタは Dsub で接続、切り替えをモニタで行います。Dsub の切替器は使わずにモニタの入力切り替えで行います。モニタ側での自動切り替えが多分ないでしょうから、手動での切り替えになります。

それから、"DVI から Mini-DisplayPort の変換はできない" とは、この変換ケーブルは双方向ではないと言うことです。あくまでも Mini-DisplayPort から DVI の変換のみが可能で、逆方向では使えません。たまたま、DVI の出力があって、モニタ側に Mini-DisplayPort があった場合に、使おうと思っても使えない訳です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!