
正確な家系図を作ろうとしています。父は明治30年生まれでその兄弟は9人といわれております。
そしてほとんどが亡くなっております。この全員の正確な氏名・生年月日等を知るためには亡くなっている父の父(祖父)の戸籍全部事項証明を、祖父の本籍の市役所に申請すれば入手できるのでしょうか。
結婚等で除籍されたり、亡くなっていても、祖父の子供全員の氏名・生年月日が記載されているのでしょうか。またこの申請の時、筆頭者は祖父でよいのでしょうか、それとも祖父の父にするのでしょうか。それとも祖父の戸籍全部事項証明ではない、何か別の書類を申請するのでしょうか。
前回祖父の除籍の全部事項証明をとりましたが、7人の子供の名前はありましたが、実際にいたはずの2人の名前がありませんでした。お判りの方是非教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者のお祖父さんの戸籍謄本です、
現戸籍の全部事項証明書は電算化された物なので係累の全ては記載されてません、
其の基に成ってる昔の戸籍謄本を請求する必要が有ります、
名称は「原戸籍(ゲンコセキ或いはハラコセキ)」と言います、手書きで有ったりタイプ印字で記載されてます、
明治30年頃なら戸主○○の表記で
一族郎党全てが載ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
本籍地とは・・・?
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
上段の浜と濱はパソコンで簡単...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
戸籍から子供が消えることがあ...
-
元夫の死亡を知る方法
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
逮捕者の失業保険
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
ご自分の氏名のフリガナを変え...
-
戸籍謄本の取得について
-
出身地を証明するものは出生地...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
孫と祖母の関係を証明する戸籍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報