重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作パソコンでHDDレコーダーを作りたいのですが、お聞きたいことがあります。
1.最新のTVチューナー。(TVチューナーを2個かって同時間同時録画。もしくはダブルチューナー。)
2.パソコンの電源を切った状態でも録画予約ができる機能。
(従来の録画で、録画予約したら、TV、ビデオ電源を切って録画することができること)
あと外出中の録画予約はパソコンの電源は付けっぱなしなのか?
3.モニターで見るよりテレビで視聴できること。
(DVDに焼いてテレビで見る方法もありますが、パソコンとテレビをつないでHDDレコーダを視聴する方法)

A 回答 (3件)

>>1.最新のTVチューナー。

(TVチューナーを2個かって同時間同時録画。もしくはダブルチューナー。)
カノープスのMTV3000とかならできたと思うデス

>>2.パソコンの電源を切った状態でも録画予約ができる機能。
(従来の録画で、録画予約したら、TV、ビデオ電源を切って録画することができること)
マザーボード側で PCIカードからの起動を可能とするかつ、停止状態、サスペンドや休止などからの起動を
サポートしているキャプチャーカードが合わさって
初めて可能になりますが・・・・
ビデオデッキのようにすぐさま録画は無理です
停止状態→Windows起動時間などのタイムラグ
サスペンド&休止→再復帰処理でタイムラグ もしくはフリーズで終わる可能性も一部あり

>>あと外出中の録画予約はパソコンの電源は付けっぱなしなのか?
一番確実です・・・・・が、PCが燃える事があるので
お勧めしません<<特に自作機だと保証を訴える 場がないので・・・・

3.モニターで見るよりテレビで視聴できること。
(DVDに焼いてテレビで見る方法もありますが、パソコンとテレビをつないでHDDレコーダを視聴する方法)
ビデオ出力可能なビデオカード経由で見るか
各社から出ている パソコンの動画をネットワーク経由でテレビで見れるものを買うとかすればよいかと

どっちにしましても
家電のDVD-HDDレコーダのような俊敏性や使い勝手は出来ません。素直に家電を買われた方がよいかな。
Linuxベースでこの手の物はありますが
機能面で見劣りします 今後良いものができる可能性はあります
    • good
    • 0

>1.最新のTVチューナー。

(TVチューナーを2個かって同時間同時録画。もしくはダブルチューナー。)
アイ・オー・データ機器製のモノが6枚同時録画が可能らしい。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/ …

>2.パソコンの電源を切った状態でも録画予約ができる機能。
録画予約はパソコンのソフトでしますので、パソ電源OFFでは録画予約はできません。

>(従来の録画で、録画予約したら、TV、ビデオ電源を切って録画することができること)
パソコンで録画する際は、TVのアンテナ線をキャプチャーボードに繋ぐので、TVやビデオデッキの状態は無関係。

>あと外出中の録画予約はパソコンの電源は付けっぱなしなのか?
休止状態にしておいて、予約時間がきたら起動、録画。録画終了後休止状態に移行。ってことになります。
電源をOFFにしてはダメです。

>3.モニターで見るよりテレビで視聴できること。
>(DVDに焼いてテレビで見る方法もありますが、パソコンとテレビをつないでHDDレコーダを視聴する方法)
意味不明。日本語を整理してください。何で再生して何に映像を出力するのか?
    • good
    • 1

>外出中の録画予約はパソコンの電源は付けっぱなしなのか?


おそらくそうなると思います。
スタンバイ状態で録画予約はできますが、
電源を切って録画予約するのは無理だと思います。

後は何を質問されているのか、イマイチ分からないので、
それだけ答えておきます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!