重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えていただきたいのですが、
週4回2時間くらいテニス教室に通っていますが、
あまり運動神経がいいほうではなく、
それだけではボレーは上達しないようで・・
周囲にテニスを一緒にしてくれる人がいないので、
一人で壁打ちなどでストロークやサーブの練習をして
なんとかまあまあ試合できるようになりましたが
ボレーが試合で全くといっていいほどできません。
(壁打ちでボレー練習にもかなり時間をかけているにもかかわらずです・・)
先生が球出ししてくれたボールや壁打ちではまあまあ打てますが
なんせ来ると分かっているやさしいボールですよね・・・
壁打ちでのボレー練習で、上達するでしょうか??
練習の仕方が悪いのでしょうか??
それともボレーは人と打たなければ上達しないのでしょうか??

前衛の時どう見ても私が打たねばという時、ラケットは出ますが、ネットしたり、ラケットにかすりもしないときもあり、けちょんけちょんです。
だから前衛の時には積極的になれず、しかも
相手にポイントが入るのは私のボレーミスがほとんどで、ペアの人にすごく悪いな~と思ってしまいます。

テニス上手になりたいので
どうかアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ボレーの威力を求めてラケットを引きすぎたら失敗します。


まずは体の前で当てることだけに集中するのがいいと思います。

私は壁打ちでボレーの練習はこんな感じのことをしました。

1、壁から1メートルぐらいのところに立って、ボールを軽く出す
2、ボールの軌道は「壁→地面→ラケット→壁…」
3、長く続いてきたら徐々にスピードを上げていく

ラケットを引く時間もないので「ボールを前で捕らえる」ということに集中できるはずです。
コツとしては、体より前でラケットを固定し、常にボールを見続けてラケットのスイートスポットに当てることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習方法の内容詳しくありがとうございました。壁打ちでもできると分かり、とても嬉しいです!!これからもせっせと庭球場に足を運んでアドバイスのような練習をして、ボレー強化したいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/20 10:50

はじめまして。


文面を拝見し、かなり上手な方と思いました。
技術は問題ないかと思います。
試合になると・・・メンタル面の修正で変わると
思います。

いつものポジションから一歩下がって、相手のコートを
見渡して見てはどうでしょう。
なんとなく全体が見えて気分が楽になりませんか?

下がった分、ボレーをする時は当然足を動かさなけ
ればいけませんよね。

そうすると体ごと移動することになるので、ラケット
だけ出すという、不安定な状態がなくなります。
(斜め前に動くのは、横にステップするよりずっと
楽ですし、ボールの軌道を見極める時間も稼げます)

もちろん下がったままだと、ボレーは難しくなります。
でもスライス気味の深いボレーが打てるようになる
というおまけもついてきます。また、浅いロブにも
対応出来ます。

調子が悪いときは、一歩下がって深呼吸・・・
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンタルは大切ですよね・・・
いつも私の所にボールがきたら
「あれーきちゃったどうしよう」
とあせってしまいます
これからは一歩さがって深呼吸して
「できる私はできるんだーーー!!」
と思いながら落ち着いて
斜め前に動くようにしたいと思います

アドバイスを活かしてテニスがもっともっと上手になれるようがんばります!!!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/20 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!