プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

家業を継ぐか、継がないか?
44歳の、夫の、実家のような、存在の、お寿司屋です。場所は、JR沿線の駅前です。先代から40年以上続いたそうですが、身内に跡継ぎが、いなくて、先代は80歳、ぼちぼち閉めようかと、しているところみたいです。そこで、うちの旦那に跡をついでもらえないかと、相談があったそうです。もともと、小さい頃から、そこで、育ってきたような、かんじで、料理の知識、和食、イタリアンの、店で働いていたのですが、いまは、子供三人で、近くの運送業の、倉庫の仕事をしています。食品の、運送なので、冷蔵庫のなかでの、仕事で、体調も、日々冷たい中での作業が、よくないのか、体が弱ってきたような、そんな気がします。
旦那は、本当は、大好きな料理の仕事をしたいのだけど、家族を養うのに、収入が、低いので、今の仕事を選びました。そんなに高くはないけど、料理の仕事よりは稼げているみたいです。ですが、生活はギリギリで、切り詰めています。
私は、今の生活が維持できるのなら、収入的に、どうか、そこだけが心配で、大好きな料理の仕事をさしてあげたい気持ちでいっぱいです。でも、商売的に、今の時代、回らない寿司屋はあまり、儲からないようです。先代は寿司屋ではなくても、いいので、店の経営を、お願いしたいみたいです。今のパートさんや、板前さんの仕事を続けさせてあげたいのか、ですが、人件費をけずらなければ、いけないのに、削れないで雇っているような、現状らしいです。
旦那も商売は、初めてなので、いろいろ教わりながらではないと、無理だと思います。
皆さんなら、どうしますか?何でもいいので、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

店の経営を任せられるという前提で考えるなら、現行の業態をそのまま続けた方がメリットが大きい。


別の業態にすると、多少なりとも業態に合わせた店の改装が必要になるかと思います。
そのあたりの改装費用とかの話はどうなっているのでしょうか?
また、今ある常連客を捨てて0からスタートになるので、軌道にのるまで時間がかかります。
改装費用+軌道に乗るまでの生活費の準備はあるのでしょうか?
いきなりの話で準備金があるとも思えませんし、借金してまでやりたい事なのかと疑問です。

すし屋の業態を続ける場合、素人の旦那さんにはお寿司は握れないの今いる板前さんとパートさんは必要でしょう。
人件費だけ考えると旦那さんがお寿司を握って、質問者さんが店内を切り盛りする体制が良いかと思いますが、そうすると旦那さんは他店に修行するなり、寿司職人の学校に通う必要が出てきます。
そうすると長期間収入が定収入もしくは0収入、どころか学費を支払わないといけない期間発生するので、質問者さん大黒柱になって家族を支えないといけませんし、質問者さんも店の仕事を覚えないといけません。
正直、質問文からだと質問者さんにそこまでの気概があるのか疑問です。

現行の体制で経営だけ担うにしても、経営の勉強は必須ですし、お店の権利自体は先代みたいですから相続がどうなっているのかで話が二転三転しそうな話だと思います。

何にしても、「今の仕事が大変そうだから~」「前からやりたがっていた仕事だから」なんて甘い気持ちで飛びついて良いような話ではない事は確かですね。
    • good
    • 1

ご主人がやりたいかやりたくないか、その本気度にかかってるんじゃないですかね。


本気で経営戦略を立てて計画を明確にしないと、結論は出せないでしょう。
やるなら今より生活を切り詰めなければならないだろうしあなたも手伝えることはしないとです。
飲食店は日に何軒も潰れている時代ですから、気合いだとか心意気だとかでどうなるものでもありません。
売りになる特色あるメニューとかもないと、いくら立地が良くてもそれだけでは立ち行きません。
ド素人が下手なことしても借金かかえるだけですから、ご主人のやる気、資質、能力次第としか言えません。
    • good
    • 1

今は外食産業は冬の時代に入ってますね。

コンビニがあるから、コンビニで買って家呑みな時代です。しかも親戚が集まったり、集団の宴会などが減って寿司の出前が減ってるし、クルクル寿司に押されてなかなか今の時代では厳しいのかなあと感じます。時代の流れだから仕方ないですね。個人的には寿司屋は継がないでお勤めのほうが安定していると思われます。
    • good
    • 1

興味があるなら休みの日でも手伝いをして覚悟が決まれば事業を継ぐのがいいかと

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報