

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
太陽、月、星
雨、風、虹、やまびこは、
確かに古いと言うか、人間が生まれる前からあり、しかも不変です。
私の解釈ですが、人間は、太陽等に照らされてます
だから太陽等が陽で、私たち人間は、陰なのではないかなと 陰陽です。
人間を照らしてくれている
、影響も与える、ずっとこれからも
人間は変わりますが
太陽等は不変、そういった意味で
人間との対比の陰陽という事で、古いものでも、いつでも新しいという事なのではないでしょうか…
わかりにくいですよね
書いていて自分でも?となりました(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2017/11/30 19:41
「人間は変わるが太陽や自然は変わらない」、身近にあることなのに考えたことがなかったかもしれません。
変わらないがゆえの「あたらしさ」なのですかね(´∀`)
ステキなご回答ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
No.3です。
少し補足。「詩」を読んで、何を思い浮かべるのかは、一人一人違ってよいのです。むしろ、一人一人違って当然なのです。
それまでのあなたの人生経験から、その言葉たちが何を引き出すか、思い起こさせるか、想像させるか、ということですから。
「解釈」に従って、みんなが同じことを考えなければいけない、同じ思いをしなければいけない、と学校で教わっているなら、それは間違いです。
きっと、学校でそんなことを教えているわけではないと思うのですが・・・。
少なくとも、この詩に関しては「解釈」しなければいけないような難しいものは何もないと思いますよ。言葉通りに、素直に受け取りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字の由来
-
人間はゴミ
-
精神と精心の違いを教えてください
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
人間は自身の霊を深めないとい...
-
ウッドロー・ウィルソンはなん...
-
川端康成の「神います」につい...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
人間が逆さ吊りでいられる限界...
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
カタカナのヒトと人間の違いに...
-
人肉と豚肉は近いんですか? 人...
-
輝度と感度の関係について。
-
「すべての人間は、神の前で"平...
-
利点の反対語
-
人間は考える葦である:原文を...
-
看護理論家ロイさん
-
モンテーニュについて教えてく...
-
複数の人間が一人の人間を演じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっばり神とかって人間が考え...
-
笑顔の不細工な女性
-
利点の反対語
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
理性の対義語は?
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間は不完全変態ですか?
-
漢字の由来
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
一理って何キロですかよろしく...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
おすすめ情報