

18歳、女です。
お母さんと2人暮らしで私もお母さんも病気持ちで働けず生活保護を受給してます。
私は心身どっちも病気で、軽度の知的障害もあります。(療育手帳持ってます。)
お母さんも心身どっちも病気持ちで車の運転などが禁止されてて働けない状態です。
家族はお母さん以外に、姉と兄がいます。
今回、お母さんから体のあちこちの具合いが悪いと言われ
言われた症状も私なりにネットで検索して調べてみました。
私が調べた限りでは、ガンが出てきたのですが
もしお母さんが病院に行ってガンだと言われ入院して治療をしないといけないとなったら私はどうなるのでしょうか?
生活保護は止められますか?
生活保護を申請したのはお母さんで、申請するのに書類に名前を書いたのもお母さんの名前を書いたと言われました。
私は今の段階ではまだ働けず、外に出るのも難しい状態です。
私がこの状態のままお母さんが入院する時に自立出来てなかったら、障害者施設などに強制的に入らされるのでしょうか?
それとも生活保護のまま私だけ家にいてお母さんは病院で治療となるのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保護費の内容が変わることはあるかもしれませんが
あなたが生活できなくなるような止め方はないですよ。
それにお生活保護なら治療費も心配ないでしょうし。
ただ自立した生活が安全でないなら、施設なども必要になるでしょうけど
在宅で生活できれば、そのままになるでしょう。
お兄さんお姉さんは同居ですか?それならなおさら。
お兄さんお姉さんに相談してなんとかしてもらえませんか?
無理なら、市役所に電話して、相談に乗ってくれるところの人に
話を聞いてもらって下さい。
いろいろ教えてくれるとおもいます。
入院したら困るからと、病院に行くのをあとまわしにしても
ひどくなれば、もっと治療にも時間かかります。
だから早くいくほうがいいでしょうから
保護費はたぶん今より少しだけ低くなりそうだなとは思ってます…
兄と姉とは同居してないです。
兄は私が中学生の頃に、結婚するのに家を出て今は2人の子供とお嫁さんと違うところで生活してます。
姉は、お母さんと仲が悪くお母さんが無理という理由と今付き合ってる彼氏と結婚するために3ヶ月ほど前に家を出ていきました。
姉が家にいた時は、姉の給料で生活してたのですが姉が家を出ていき生活が出来なくなったので、生活保護を申請しました。
兄は、子供も2人いるしお嫁さんは働いてなく2人の子供の面倒を見てる状態でお金もあまりないと言ってました。
相談は聞くことだけはできるとしか言われませんでした。
姉は、彼氏と2人暮らしの所に私が行ったりするのも嫌だし
私とお母さんとは極力関わりたくないみたいなので無理そうです。
もし、障害者施設に入ってと言われても私が嫌だなぁって思ったら
はっきり嫌です。と言ったら入らなくても大丈夫なのでしょうか…
No.8
- 回答日時:
施設に入ることは無いとおもいます。
貴方だけの生活になります。生活保護費は1万円程度引かれるとおもいます。
光熱費の支払いや、食事の買い物は兄弟に頼むといいのでは?
今まで母親がして来た事を兄弟がするといいです。
心配ないです。
光熱費などの支払いはやり方がわからないので、姉に教えてもらって頑張って自分でも覚えてみます。
自立した時に支払いが出来ないと大変なので、自立するための課題として頑張ります。
買い物などは、車が乗れないので毎回姉に頼んでるので姉に相談すれば今まで通り乗せてってもらえると思うので1度また相談してみます。
No.6
- 回答日時:
そっか、良かった…笑
姉兄がいるから、
あなたの苦手なコトは
助けてくれるよね
病院は無料なんだから、
お金の心配は要らない
どんな病気でも、
早期発見、早期治療なら
今は助かりますよね
お母さんを早く病院に
行かせなきゃね
少し入院するのと、
手遅れで死んじゃうのは
全然違うからね
なんとか説得しなきゃね
姉兄にも相談して、
言って貰ったら…どう?
兄は家庭があって忙しいのであまり助けてくれないかもしれないですけど、姉に頼めば少しは助けてくれるかもしれないです。
病院に乗せてってくれるのは姉なので、姉 にお母さんのこと相談してみます。
No.4
- 回答日時:
一人でもご飯食べたり、
お風呂に入ったり、
日常生活できますか?
できるなら、
施設には入りませんよ
お母さんは早く
病院に行った方が良いね
1人でご飯を食べる、用意する、お風呂に入るなどの普通の人がしてる日常生活はすべて問題なくできます。
ただ、計算と外出、買い物、人と話すこと、集団などが苦手です。
でも人と話すことは頑張れば話せると思います。
お母さんは病院には行きたくないみたいですが、このままじゃあいっかって行かなくてあとで手遅れだとか言われたら大変なので、引きずってでも、嫌だ!と言われても絶対連れていきます。
No.3
- 回答日時:
お母さんが入院されるだけで、特に問題はありません。
家賃なりの管理はあなたがするだけです。
長期入院となれば、若干の支給額が減額されます。
入院費用などはほぼかかりませんが、早目に掛かりつけの病院を受診するなりするべきでしょう。
生活保護のまま以後はずっと暮らせますので、何の心配もありません。
家賃、ガス代、電気代などの管理があまりわからず出来ない場合は、姉や兄に計算だけしてもらい銀行などに乗せてってもらって振込みをする。というのはしても大丈夫なのでしょうか…?
ということは施設に入らされるということはないと思ってても大丈夫ですか?
No.1
- 回答日時:
ケース毎に違うと思いますが
お母さんが病気で入院
貴女が自炊できるのであれば
そのまま在宅になると思います。
あと、生活保護は生活能力がないならば
停止する事はありませんよ。
能力のあるなしは他人がきめますが。
私が1人で出来るのは、料理少しと洗濯、掃除などです。
出来ないことは、買い物、働く事、計算などです。
外に出るのは、何年も頑張れば徐々に出来るようになりそうです。
計算は電卓は使えるので、計算はなんとかいけるかなと思います。
私の出来ることが、料理、洗濯、掃除だけではやっぱり障害者施設なのでしょうか…?
でも軽度だと施設に入るのは難しいと聞きました。
もし、障害者施設に入ってと言われても
私が嫌だなぁと思ったら、はっきりと嫌です。って言ったら大丈夫なのでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護医療院での投薬について
-
精神科病院への入院について
-
保険請求で領収書のコピーが必...
-
医師をしている彼について
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
元夫が入院している病院へ行く...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
医療行為 どこからがNGなのか?
-
通院:抗がん剤治療中の転院に...
-
輸液と補液の違い
-
救急車につきそってくれた方へ...
-
無料でピアスを空けてくれる病院
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
高齢の母が4人部屋に入院中、...
-
廃病院・「カルテ、薬品、医療...
-
救急車を呼んだ時の付き添いの仕方
-
トンネル内で救急車がきたら
-
母子家庭の入院費用について
-
杏林大学病院に入院中の喫煙所
-
患者さんを好きになりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護医療院での投薬について
-
兄弟の医療費の支払い義務について
-
昨日急遽母親が入院したのです...
-
弟の入院保証人辞めたい
-
腕の骨の折り方
-
入院となった場合身元保証人が...
-
保険請求で領収書のコピーが必...
-
入院 連帯保証人についてです。...
-
病院でなく家で入院することは...
-
入院について
-
夫の兄がガンを患い入院するの...
-
父親とうまくいかない
-
精神科病院への入院について
-
入院中の高校生、病院から通学...
-
精神病棟任意入院について。ご...
-
気の毒な親子を助けたいです、...
-
入院費の計算方法を教えて下さ...
-
入院費用の支払いが出来ない
-
年金生活で緊急入院した時、医...
-
後期高齢者医療限度額適用・標準...
おすすめ情報