dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文化が先か文明が先か?
それが質問だ。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    文献には、農耕文明と農耕文化が記載う~ん?

      補足日時:2017/12/02 02:59
  • 先史文明と言われているので、文化と思いますが!

      補足日時:2017/12/02 20:13

A 回答 (4件)

文明が先で文化があとです。


世界四大文明って言葉はありますが、四大文化って言葉はありません。
要するに、人間が住みやすい場所(土地が肥えていて農耕ができる、川があって飲水に困らない、比較的温暖で気候がいい)に人が集まってきて大きな集落を作り、国家(らしいもの)をつくることを文明と言います。
 その後、それぞれの文化が発達していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チグリス・ユーフラテス文明、エジプト文明、インダス文明、黄河文明が4大文明でしたか?
しかし農耕(アジアでは米)インドから西方は「麦作」米や麦の文化が文明を下支えしたのでは?

お礼日時:2017/11/30 13:05

文化ってのは風習で文明は技術みたいなもんだと思うと、文化が先じゃないですかね。


農耕ってのは文明に属するもんじゃないっすかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

農耕文化?農耕文明?何かの宗教が出来て生贄を捧げるが何か特別な場所が必要。
集落どうしで競い合最終的に巨石文明?う~ん....

お礼日時:2017/12/01 08:57

文化というのは、主に精神面のモノである


のに対し、文明というのは物質的なモノだ
という意味で使われています。

従って、文化が先でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近巨石遺跡の年代が正確にわかり始め、紀元前4000年から紀元前1万年この使い途が神殿や墓地、麦の収穫時期と考えると文化が出来て、それを裏付ける為文明なんですね。

お礼日時:2017/11/30 19:01

文化が先。

文化の日があるくらいだから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文化を形成して文明を築く。文化の日は戦後

お礼日時:2017/11/30 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!