
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
浸透と言う言葉自体が、まさに降った雨が徐々に地中に染みこむことを言い、さっと沈み込みなくなる排水とは異なります。
お宅の雨水浸透枡についても、枡自体の側面や底面に無数の小さな穴が空いており、また見えないでしょうが枡の外側は周囲を砕石で覆って土の粒子の空隙を広げ、また透水シートを巻きつけて土の逆流を防ぐなど、浸透効率を高める様々な工夫がなされているはずで、言い換えればたまった排水はさっとなくなるほどの浸透速度はなく、土の地面に水たまりが出来つつわずかな少量ずつ徐々に地中に染みこんでいく様を想像ください。
その程度の浸透効果を意図的に持たせてありますので、升の中に水たまりは出来て当然、すぐになくなってはかえって困るのです。
土に地面の水たまりもいつかは消失し乾いていますが、これもすべてが染みこんだわけではなく、乾燥、蒸発している物の方が量的には圧倒的に多いはずなのです。
地中への水の浸透・・・・・その程度の緩やかな作用であることをご承知ください。
時間を掛けて地中への浸透を促す仕組みでしかありませんので、浸透しきれない量の雨水は普通の排水管と同じく下水や排水溝に流れて行くのみ。
わずかにたまっている水が、ゆっくり時間を空けて地中に染みこんでいくで良いのです。
多くの場所で少量ずつ浸透させて処理できるよう広範囲に分散させて設置することにより、その効果をよく発揮するわけですので、4箇所と言わず、もっと多く設置されてもおかしくはなく、かといって多すぎ、少なすぎと数が基準や処罰の対象となる物でもありません。
「4カ所も作らないと思うけど」「雨が降れば溢れちゃう」など知らない人のコメントは無視なさることをお勧めします。

詳しい説明、コメント、ありがとうございます!
とても分かりやすかったです。
そのような仕組みなのですね。理解しました。
家を建てたばかりだったので、心配事が多く、色々なことが気になってしまって…。
正常なことであれば安心しました。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
ホントに浸透桝ですか?
浸透桝でない雨水桝では
泥溜りと称して水が溜まるように
設定しますのでそれじゃないですかね。
泥溜りはホントに泥とかゴミが溜まるので
時々清掃してね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
アパートの排水管の構造につい...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
雨水の道路側溝への排水
-
側溝への排水に詳しい方、ご教授を
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
隣家からの水漏れ(戸建/長文で...
-
側溝がない土地の排水は?
-
風呂場の虫
-
基礎のシミについて
-
地面から水が湧いてきます
-
アパートの排水の詰まりについ...
-
確認申請 雨水排水について
-
排水溝にスポンジが吸い込まれた
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
雨水排水トラップ桝の泥溜めに...
-
外の汚物配管のフタが浮く?
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
アパートの排水管の構造につい...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
側溝がない土地の排水は?
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
風呂場の虫
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
-
基礎のシミについて
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
隣地に新築し引越してきた住人...
-
セキスイハイムで家を建てまし...
-
トイレに髪の毛を流してもいい...
-
夜中だけ洗濯機の中から下水臭...
-
雨水の道路側溝への排水
-
お風呂ばの排水口から、雨がふ...
-
台所の排水溝に歯ブラシを落と...
おすすめ情報