dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこの先一体どうしたらいいですか。
26歳で正社員の経験がありません。
学歴は大卒です。
アルバイトですら数ヶ月単位で辞めてしまっています。
事務職を目指そうかとも思いましたがパソコンの資格も持っておらず未経験です。
20代後半で未経験で事務職は厳しいと聞きます。
今からパソコンの資格や簿記の資格を取っても20代後半で未経験では採用はかなり厳しいでしょうか?
この先食い扶持に困らないためにはこれから何の資格を取ったらいいのでしょうか?(難易度が高すぎるのは無理です)
このままでは一生非正規な気がして将来が怖くて仕方がありません。

質問者からの補足コメント

  • この歳から事務職に就くには、未経験可の派遣で何年か働いて経験を積んで正社員を探す、紹介予定派遣を紹介してもらうしか道はないでしょうか?

      補足日時:2017/12/07 06:36

A 回答 (13件中11~13件)

>>今からパソコンの資格や簿記の資格を取っても20代後半で未経験では採用はかなり厳しいでしょうか?



一般論として、IT系の仕事は、資格よりも実務経験を重視しています。
「実務経験」がIT系に就職できるための「資格」なんです。
面接では、資格なんて全く考慮せず、「それで、開発経験は何がありますか?」と問われます。

簿記の資格取得はどうでしょう?最近では、経理ソフトを使えば、自動仕訳機能もあって、簿記の知識がほとんど無くてもデータ入力できますからね。
私には、簿記の資格の価値って、よくわかりません。

>>この先食い扶持に困らないためにはこれから何の資格を取ったらいいのでしょうか?(難易度が高すぎるのは無理です)

難しい質問ですね。
ニュースでAIやロボットの発展により仕事が奪われる職業が増えそうですからね。

最近、マイクロソフトのクラウドシステムであるAzureやAmazonのAWSを調べてみたのですけど、多くの日本のIT企業は、その戦略の前に屈服するのではないか?と思えました。
なので、質問者さんがパソコンの資格を得て、どこかのIT企業に就職しても、そのIT企業が倒産って未来が待っているかもしれません。
かといって、マイクロソフトやAmazonの技術部門に就職するのは、情報系大学卒じゃあないと無理でしょうからね・・・。

>>このままでは一生非正規な気がして将来が怖くて仕方がありません。

米国の雇用形態は、日本の基準からすれば、「全てが非正規雇用」だと言われています。
米国の労働者って、みんな不安なのかもしれません。
「みんなが不安になれば、不安でなくなる」ってことなのかな?
    • good
    • 0

>アルバイトですら数ヶ月単位で辞めてしまっています。


それはなぜでしょうか?
資格がないよりも、短期間で仕事を辞めるというのは、かなり不利になったりしますよ。
たとえ、難易度が高い資格を取得して入社できてもその原因によっては続かないのでは?

企業側がどういう人を雇い方か?を考えてみると、若い方なら可能性もみるでしょう。
ある程度の年齢からはやはり即戦力だったり
コミュニケーションスキルだったりするのではないでしょうか?

努力して資格を取得するというのは、評価されると思いますので
あなたが働きたい職種にあった資格をとり、未経験と言う不利をなくすには
非正規雇用からでも経験を積んでステップアップを目指してはどうでしょうか?

派遣社員から正社員へという道もあると思いますよ。
    • good
    • 1

とりあえず資格とってみたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何の資格を取ればいいのかわからないのです。

お礼日時:2017/12/06 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!