dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後、事務職のパートをしておりましたが、
不妊治療に専念するために退職し、専業主婦をしております。
現在34歳。
持っている資格といえば
珠算3級、
英検2級、
自動車普通免許
しかありません。

子供ができるかどうかわかりませんが、
とにかく時間を持て余しておりますので
自分が社会復帰したとき(40歳くらい)のために
履歴書に書ける何かしらの資格取得を考えてます。
結婚前も事務経験しかありませんので事務職を求職するでしょう。

恥ずかしながら、勉強に関しては意思の弱い、
長続きしない人間ですので
夫から学校や通信教育などお金のかかる勉強方法は反対されています。

なにごともその人のやる気次第でしょうが
独学で取得できる資格はありますか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

経理に興味があり、自分に向いていると考えるのであれば、簿記はいいかもしれまえせん。

ただ、40歳以上で実務経験がないとなると、簿記2級くらいでは就職口を見つけるのはかなりむずかしいでしょう。経理を目指すのであれば、いますぐ資格を取って、パートや派遣社員としてでもかまわないので、ともかく実務経験を身につけることを考えたほうがいいと思います。

英検2級を持っていると言うことは、それなりに英語に関心があって、不得意でもないということですよね。日本語力にも自信があれば、もっと英語力を磨いていけば、実務翻訳の仕事につながるかもしれません。英語ができたからといって、やはり何らかの実務経験などがなければ就職はむずかしいと思いますが、翻訳はフリーランスで仕事を請けられるので、実力があってトライアルに合格できれば、年齢が高かろうが実務経験がなかろうが、仕事にはなります。就職するよりも仕事内容はきびしいですが、実力さえ身につければ、下手に事務員として就職するよりも実入りはよくなることもあるでしょう。

ただ、翻訳というのは、英語力だけではなく、日本語力や訳す分野の専門知識などが必要になってきます。

いずれにせよ、自分が興味があって、続けられそうなものをコツコツとやることです。嫌いなものをいやいややっても、その分野が得意で若くて吸収力がある人にはかないません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
8年間小さい会社の経理課(2人!)にいました。
経理に関しては何も知らない人よりは知っているつもりですが
当時、2級の問題集をパラパラ見たときに目が回ったのは覚えています。それよりさらに頭が固くなってますので心配です。

>その分野が得意で若くて吸収力がある人にはかないません。

英語はもともと好きだったので勉強してますが
去年~今年で準1級を二度も失敗していて、果たして来年まで
モチベーションが持続できるかどうか・・・
もともと日本語がうまく話せませんので伸び悩んでます。
英語力でお金になれば素敵ですが私の場合、
趣味の範疇と痛感しています。

時間だけは沢山ありますのでよく考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 00:06

宅地建物取引主任者でしょう。

小学生のお子さんが夏休みに宿題を
やるのと一緒に問題集をやって、10月中旬のテストに受かり
翌年の3月以降の実務講習を受けて登録するという主婦の人も
多いような感じです。
万が一就職する際には、自動車普通免許とあわせて持っていると
不動産営業にも対応可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
宅建、10年前に参考書ひと揃えして挫折しました(^_^;)
調べたら実務講習すごい金額かかるようですね。
候補のひとつにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 23:47

わたしも、独学である資格試験に挑戦しています。


書店にて、問題集が販売されているものを参考に受けてみようと思われるものから取得検討されると良いかもしれませんね。
私がお勧めするのは、一般事務職で求められるワードやエクセルの活用能力が証明できる、マイクロソフトのマスター試験などいかがですか。
この教えて!gooの資格取得カテゴリがありますので、疑問が生じればアドバイスをもらうこともできますし、良いのではないでしょうか。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
マスター試験。難しそうですが持ってれば格好つきそうです。
そうですね、本屋さんで検討してみるのもいいかも知れませんね。
試験勉強頑張ってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 23:25

私も日商簿記をお勧めします。


2級があれば、ほとんどの会社で採用されやすくなると思います。経理職の基本資格ですね。
また、家計簿をつける際にも役に立ちますし。

独学で合格している人もいるようです。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
パソコン関係の資格が有利かな?と思いましたが
やはり簿記は基本ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 23:06

「職能の向上に尽力すべし」という回答をしたことがあります。


そうしたら、「資格取得に励みます」とのお礼。
唖然とした思いをしました。

履歴書に書ける資格とは「国家資格以外は無い」と考えていいです。
弁護士、税理士、公認会計士、医師、建築士等の類です。
それ以外の資格は、多分、採用側は「フーン!」と思います。

・新聞を隅から隅まで読む。
・健康な体と精神の維持に努める。
・明るくほがらかな性格作りに腐心する。

が、資格以上に大事かと・・・。

さて、本題ですが、まずは日商簿記3級でしょうね!
その上で、弥生会計を操作できるようになればいいですね!
更に、どこかのお店の帳面を下請けして決算までやれれば万全です。

妻は10月で還暦で今年7月に倒産・失業しました。
が、会計ソフトを扱えるので即日に再就職しました。

新卒者とは違いますので、要は、実際の職能の向上が肝心と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
結婚前に8年いた会社は20人規模の小さい会社で
TKCの財務ソフトで経理の仕事をしていました。
当時簿記の資格取得を会社側から勧められましたが
とらずに結婚退職してしまいました。
簿記も候補のひとつに考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!