dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在23歳の女性で従業員10に程と子会社の事務員をしています。
ここ数ヶ月仕事がヒマすぎて何もやることがなく、毎日何のために会社に
来ているんだろうという日々が続き、苦痛です。働き始めて九ヶ月目で
私はまだこの会社の忙しさを経験したことはありませんが
12月~3月は忙しいらしいのですが…その他はヒマです…。
時間が午後ものすごく余ってしまいます…。
このままでは自分がだらけてしまう気がして、現在転職を考えています。
そこで私は昔からゲーム、アニメが大好きでできれば
ゲーム、アニメ会社の事務に就ければいいなと考えているのですが、私は
資格がワード3級マイクロソフト オフィス スペシャリストword2003しか持っていません。
一応仕事上エクセルも使うので資格はなくても多少はできます。

そこで、どの会社にも限らず事務職としての資格を取ろうと考えているのですが
どこから手をつけてよいのか教えていただけると嬉しいです。
やはり、現在一番有力的に簿記3級を受けようかなと考えているのですが…

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんちは。



同年代の男で、入社3年目です。


え。。。?って感じかな~。。。


>>働き始めて九ヶ月目で
>>私はまだこの会社の忙しさを経験したことはありません
>>12月~3月は忙しいらしいのですが…その他はヒマです…。

せめて、その忙しい時期ってのは体験すべきじゃないの。。。?
事務業なのに、決算時期前に辞めるってどうなのよ(汗

>>どこから手をつけてよいのか教えていただけると嬉しいです。

自分の業種が、事務職ではないので、どこからどこまでやれば~という具体的なアドバイスはちょっとできません。

ただ、簿記3級を受けるつもりなら、1級まで取ってください。
多分、3級だと他の会社で使えるレベルのものではありません。(第二新卒枠とかで入れば、その会社でまた教育してもらえるかもですけどね。中途で入った場合、再教育なんて悠長なこと言ってられません。

自分は、商業簿記までは勉強してますが、簿記を自分のスキル~として事務職に転職はちょっと無理かと思ってます。(レベル的には、2級程度までの勉強はしてあります。一応、資格も取ってますけどね。


一番の感想としては。。。

「そんなに暇な時間があるなら、その時間を使って何で勉強しないの?」
かな。
事務職で簿記のお勉強やらMSOffice関係のお勉強なら、仕事関係のお勉強~で通るものかとも思いますが。。。

一日に2~3時間勉強の時間にまわせるだけでも相当勉強できますよ。
しかも、お金もらって働いてる間に勉強までしちゃうんですから。

3月までの忙しい時期を乗り切った後、暇な時間を仕事関係の資格取得のお勉強時間にあてるって選択肢は無いんですかね???



とりあえず、下のようなサイトもあったので、参考までにくっつけておきます。

http://raku-job.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!