dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年少し経理補助のパートの仕事をしていました。今は求職中です。広告の求人やハローワークなどで捜していますが、なかなか採用されません。5つ面接を受けて1社だけOKもらえましたが,自分の希望する職種ではなかったので、断りました。簿記の3、2級は持っていてパソコンはエクセル、ワード基本的なことは出来ます。やはり41という年齢では難しいのでしょうか。事務の仕事がやりたいのですが他に何か必要な勉強などありますか。派遣会社に登録も考えたのですが、何か特別な才能があるわけではないしもう一歩踏み出せません。時はどんどん過ぎていくのにあせるばかりです。主人と別れて独り立ちするつもりなのですが、とりあえずはパートでもいいと思っています。毎日たちタイピングの練習をしたり、簿記の勉強をしたりしていますが、もう一つ虚しくなってきました。40歳過ぎて仕事を探しておられる方、ご意見聞かせてください。

A 回答 (3件)

こんにちは、私は就職において役にたつサイト、方法をいろいろと、いくつかアドバイスしてみます(__)



最初に、ある就職支援のサイトを紹介してみます。
『中高年の転職』・・これ40歳(__)以上の転職のノウハウを紹介しています・・ただし一部のサービスは有料。
http://members.jcom.home.ne.jp/tyukounen/index.h …

>簿記の3、2級は・・パソコンはエクセル、ワード・・
これだけの資格と能力をお持ちなら、やはりご自分に自信を持って応募書類、面接などて他の方と違うところをアピールしてみてはいかがでしょうか??
これは中高年の転職、各種セミナーなどを受講で、その方法を得ることができます。

例えば、履歴書の書き方で資格の項目に『自己啓発・エクセル、ワード基本操作可能』と記入すると書類審査のイメージが変わります。
もっとも、『求職中です』で職安の雇用保険を受給されているなら職業訓練で「エクセル、ワード」の資格の取得があったと思います。
これを受講というのもひとつの方法・・かもしれません。
(最近の求職は要資格・・というのが多い?)

あとは都道府県、職安で行っている就職支援セミナー(40歳以上が対象です。)を受講するのも、良い方法。
これで転職のノウハウ、知識が得られます。
詳細は、サイトを見てください。
とりあえず参考として、東京の場合でTOKYOはたらくネットを紹介してみます。ここではカウンセリング、セミナー、各種相談を行っています。
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/

とにかく希望を持って教職活動も仕事のひとつ、いろんな方法を実践していけばおのずと結果はでると思います。
長くてごめんなさい。
以上、早期の就職を心よりお祈りしております。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/tyukounen/hiketu. …
    • good
    • 0

こんにちは、


パートでもとおっしゃるならとりあえず、派遣会社に登録することをお勧めします。
それも1社だけでなく複数社。登録したからといってすぐに紹介くるものでもないですし、条件も微妙で受けるかどうか悩むものもでてくると思います。
なによりやはり、年齢的な面で、紹介される絶対件数の少なさは否めません。なので、とりあえず、間口は広くもっておくのが一番です。

大手だけでも何社かありますし、そういったなかの多くは自前でHPをもっていて、お仕事情報を随時ながしています。気になる案件があったらどんどん、電話で問い合わせをかけましょう。断られてもめげないでとにかくマメにチェック、電話。これしかありません。もちろん、予め登録会で出した条件にしたがって、営業から直接紹介がある場合もあります。

少なくとも、パートよりは時給いいですし、最近は紹介派遣といって一定の派遣期間をへて問題なければ社員になれるシステムもあります。

単に勉強といっても求められるスキルも貿易関係、外資系、金融などとそれぞれで必要とされるものも変わってきますので、勉強をするならそういった業種を絞る必要がありますね。

派遣登録するときは、かなり細かく希望をきかれます。そういうときにどういう職種業種でどういうスキルが必要か、とかそういったことも一緒に聞いてみるといいと思います。あちらはプロですから、いろいろ教えてくれると思いますよ。

派遣登録すれば、大手であれば無料、有料問わず、スキルアップの講習など随時やっています。ものによっては自前で勉強するより、安上がりで、同じ目的をもった仲間ができて励みになると思いますよ。

私も数社に登録していますが、M社、P社、T社あたりだと比較的会社もきちんとしているので最初に登録するにはいいと思います。

とにかく、5社程度の面接でめげている場合じゃないです。がんばって!あきらめずにやっていればどこかいいとこみつかります。もちろん、就職活動も平行してつづけましょう。

派遣もそうですが、年齢的なこともふまえると、むしろ難しいのはスキルより人間関係かも。私も30代後半で、いままで派遣でも何社も経験ありますが、スキルより人間関係のむずかしさを感じることも少なくないですから。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

すいません。

厳しい書き方をします。簿記を持っている人も、ワードやエクセルが使える人も五万とあふれています。なにか、他に資格とか書かれていますが、同じ事務でも、どんな事務なんでしょうか?

と、変な書き方をして申し訳ありませんでした。私の個人的な意見ですが、やはり、40過ぎると職に就くのは大変だと思います。事務なら尚更です。なので、特別に何があるわけでもなくても、出来る手段は全て取らないと、いつまで経っても決まらないと思います。なので、派遣登録でも出来るならするべきです。あと、パソコン出来ますと言っても、相手はどれ位出来るんだ?と疑問に思うはずです。それに、貴方の基本的と相手の基本的は違うと思うので、まずは就職活動をしながら、パソコン関係の資格を取ってもいいのではないでしょうか?
私は就職活動を終えたばかりの学生ですが、書いてある文章を見て、少しイライラしてしまいました。大卒で新卒でも、皆資格を取ったり、それこそ、何十、何百という会社にアプローチをかけて、就職を決めるような時代です。それでも内定がもらえなくて、医療事務の資格を取ったり、TOEICの点数上げたりして頑張っている人が沢山居ます。それこそ、自分の希望なんて関係なく。(希望を持っていない訳ではなく、希望職種だと内定が出ないから、幅を広げたという意味です。)
5つ受けて駄目だったなんて甘いと思うし、そんな人は沢山居ます。自分と同じような状況の人に意見を求めるのも、ちょっとおかしくないですか?求めるなら40過ぎても事務職を得られた人や、企業の人に、40過ぎて事務職を取るとしたらどんな人材か?とか、そういう聞き方が今後の参考になるのではないですか?
すいません。かなり年下なのに、生意気な事を書きました。でも、年齢から察して書きますが、バブルのときとは違うので、相手に乞われて働き口が決まるなんて事は相当、スキルを持っているか、その会社の人に気に入られたか、何か特別な理由がないと、無理ですよ。なので、どんな人でも大変なんだという事で、頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!