チョコミントアイス

34歳、4歳の男児を持つ者です。夫は36歳です。恥ずかしながら、子ども前で数ヶ月に一度くらい夫婦喧嘩をしてしまいます。夫は元来穏やかで優しい人ですが負けず嫌いで頑固なところがあるため、私との言い争いになると、引くに引けなくなるようです。喧嘩を子ども前でしてしまった時は、やってしまった...と思い、すぐに子どもにフォローをするように努めています。「ケンカしてごめんね。嫌な思いさせてごめん。ママもパパもあなたの事でケンカしてるんじゃないよ。あなたの事は大好きだから。」など、なるべく子どもの不安を少しでも拭えるように言葉をかけるようにして、抱きしめたりしています。時間差はあれど、夫にもフォローを入れてもらい、お互いが謝る姿も見せるようにしています。その際、子どもは一応理解してくれた態度を示してくれ、その後はいつも通り過ごしています。
子どもは幼稚園の年少ですが、幼稚園での問題行動や友人関係のもつれなども無く、日々楽しそうにしてくれています。身体の発育の問題や精神的な不安定さもありません。おそらく第一次反抗期で親の言うことには口答えや反抗的な行動をするようになりましたが、これは顕著に異常なものではなく、成長過程のものだと思います。性格は好奇心旺盛、夫に似て頑固、家族思い、友達思い、のような感じかな。
しかし、不安な事があります。夫婦喧嘩を子どもに見せ過ぎると、脳が萎縮するとか、のちに問題が起こる可能性が高くなる、とか目を逸らしたくなるような事ばかり。もちろん、我が家にもないとは言い切れないと思いますが、今の段階では、子どもへの影響を最低限にするのはもう無理でしょうか。少しずつ積み重ねられて傷付いた心は、一生そのままでしょうか。
起こってしまった事は残念ながら変えようがないので、いつも穏やかで理想的なニコニコ夫婦にはなれなかったけど、喧嘩をしても、色んな事があっても、何だかんだ仲良くやっていける父母を子どもに見せたいなと思って、喧嘩の後の数日間は「ママとパパは喧嘩するけど、ママはパパが大好きなんだよ。あなたが生まれた時みんな嬉しかったんだよ。あなたも嫌な事があったら何でも言ってね」の様なことを伝えるようにはしています。それを聞いて、子どもは理解したのかどうか分からないけれど、にんまりと笑います。ありがたいなと思います。身勝手かもしれませんが、私はこれで一応子どものフォローは出来ていると信じて、前向きに接するようにしています。
こんな親子関係ですが、子どもに何か問題が起こる可能性は高いでしょうか...。自己嫌悪の毎日です。

A 回答 (8件)

う~ん…どうなんだろう。

数ヶ月のケンカなんて、凄く少ない方だし、ケンカもただの言い合いだけで、暴力などある訳でもないなら(暴言は駄目ですが)、そんなに悩まなくてもいいのでは。夫婦なら価値観違うからケンカは多少なりともどこの夫婦もしてるし、ケンカするほど仲が良いとも思うしね。本当に問題は、お互いに会話もなくケンカもなく冷えた家庭で育つ子供では。たま~にのケンカは、子供が将来大人になるなかで、友達とのケンカなどの壁にぶち当たる時に、パパとママみたいに仲直りすれば良いんだ~と社会勉強にもなりますしね。普段ママが笑顔で楽しそうに生活してると、そうそうたまにのケンカを見たくらいではひねくれた子にはならないのでは。
ま~でも、出来るならケンカは子供が寝てからしましょうね。私の両親は日々言い合いのケンカを見て育ったからか、夫婦間で軽いケンカは夫婦間のコミュニケーションなんだと思うようになりました。なので、結婚生活ケンカ結構しますが、これが夫婦なんだと言う認識です。ま~極力ケンカは子供のいないとこではしますが、たまに我慢の限界で子供の前でケンカしちゃいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
少し気が楽になりました。親のエゴかもしれませんが、主人が休みの日はなるべく3人で一緒に過ごしたり、楽しい時間を持つように心がけています。子どももパパの仕事が休みだと嬉しそうにしてくれています。
ケンカをゼロには出来ないと思いますが、なるべく減らしていけるようにします。
子どもにも、パパとママはケンカしてたまに仲が悪くなることもあるけど、何だかんだ一緒にいるし仲良しなんだなと思ってもらえるような立ち振る舞いを心がけます。

お礼日時:2017/12/14 13:25

喧嘩の頻度からいえば、


むしろ少ない方ではないでしょうか。

理想論では、
子供の前で喧嘩をしないのが一番ですが、
現実はそうもいきませんよね。

子供同士でも喧嘩があるように、夫婦でも喧嘩をすること、それが普通だということを実体験できて、むしろ、良いんではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そんな風に言って頂けると、少し心が救われます。たしかに何処の家庭でもケンカはあると思います。家族みんなが仲良しっていうのは理想論ですよね。だけど、私がやったことは少なからず子どもを傷付けています。言動を肯定することはできないし、無かったことには出来ないんです。

でも、私自身、親子関係や家族関係も含めて人間関係が全て両極端なものではなくて、現実的にはいい時もあれば悪い時もあるし、ケンカもする時もあればすごく仲良くすごせることもある、傷付け合っても仲直りできる、色々あってもやっぱり大切な相手だからそばに居る、うまく言えないですが、このようなことも人生経験から分かっているのも事実です。私も主人も一度も自分の両親を恨んだりしたことが無いとは言えませんが、何だかんだ彼らのことが好きです。大切な人たちです。
私のやったことは無くなりません。子どもも忘れてくれることはないでしょう。本当に申し訳ないですが、我が子の毎日の生活が少しでも楽しくなるように、前を向いて明るくサポートしていきます。
そして、親のエゴかも知れませんが、家族の楽しい時間をたくさん設けるようにして、以前の夫婦喧嘩のことは子どもがあまり思い出させないような家庭にしていきます。

お礼日時:2017/12/11 04:09

お礼ありがとうございます。



例え話で恐縮ですが、水泳と似ているかと。
子どもは初めから泳げるわけではありませんよね。初めは信頼できる人たちと一緒に危険のない状態で泳ぎ方を覚え、徐々にプールや川で泳ぎだします。得意な子は海で泳ぐことも。

社会経験も同じかと。何事もバランスではないかと。
    • good
    • 1

支援学校教員です。



子どもの脳が萎縮するような環境とは、かなり酷い虐待や、暴力や暴言が日常的にある状態だったり、子ども自身が「過敏すぎる感性」の持ち主だったりする場合です。

過剰にフォローするより、単に「うるさくしてごめんね。ママ、がまんできなかった。また、パパと仲直りするね」と抱っこしながら話される程度で充分です。それ以上のフォローが、日常的にあると、家庭でない環境で人が争うことに対処できない子になるかも。

ある程度のストレスは、避けるのではなく、解消の仕方を教えてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
専門家の方からの温かい言葉をありがとうございます。自己嫌悪の中に小さな光が射した気持ちになりました。しかし、自分のこれまでの言動を決して肯定はできませんよね。頂いたアドバイスのように、自分の感情だけに従ってフォローするのは控えていこうと思います。

ちなみに、余談ですが、もし良ければ専門家の方からの意見を聞かせてください。
教育心理学者や精神科医の中には、学校生活や社会で子どももたくさんのストレスを受けたり、友達関係で傷付いたりするので、それを自分の中で上手くコントロールしたり解消や解決できるようになる為には、過度でない限り親子関係や家庭の中で多少の喧嘩や言い合いはあっても、その後に仲直りが出来れば、精神的に強く、柔軟になれると言われる方たちもいますよね。
(私の言動を肯定して欲しいという意味合いはありません)
また、家庭内で一切の喧嘩も揉め事もなく、キツく叱られることもなく綺麗事だけで育った子ども(まずあり得ませんが)は、社会生活でのストレスや傷付きにうまく対処出来ない事があると述べている専門家の方たちもいます。

教員の方から見ると、このような考え方はどう思われますか。
やはり、仲直りや修復の過程は大切なんでしょうか。

お礼日時:2017/12/09 21:17

>負けず嫌いで頑固なところがある


はあなたも同じじゃないの?
だから二人とも引けなくて喧嘩になるんでしょ。
違うならあなたが「あ、ここは私が引いておこう」で対処できるはずだもの。

後で自己嫌悪に陥るくらいなら喧嘩を回避しましょう。
大人であり親であるんだからそれくらいはコントロールしなきゃ。
「子供が心配〜」の前にあなた自身が親になりきれてないんだよ。

ヒートアップしそうになったら
「ごめんね。今は子供もいるし、これは後で話そう。」
って下手に出て旦那を落ち着かせればいいんじゃないかな。
それでも突っかかってくるような旦那であっても、
ちょっとシュンとして「お願い…」って弱々しく言えば「あ」って思うんじゃないかな。
悲しげな女性に攻撃的になれる男はほぼいないからさ。
それでも攻撃してくる旦那なら”頑固”どころじゃない問題があると思うしね。
時間をおいて冷静になれば喧嘩ではなく話し合いができると思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
具体的なアドバイスをありがとうございます。
一度カッとなった主人は手を上げてくることはありませんが、かなりしつこく攻撃しようとしてきます。彼から引くことはほとんどありませんし、私が下手に出たりなだめたりしても、拗ねてくるだけです。その時はものすごく腹が立ちますが、自分が結婚相手として選んだのだから、お互いに責任がありますよね。
子どもには見せないようにするのはもちろんのこと、主人とも程よく折り合いをつけれるように私が大人にならなくてはいけないですね。私の母に言わせると、適当に聞き流しておきなさい、無視しなさいと言われますが、まだまだ私の器では無理そうです。努力します。

お礼日時:2017/12/09 20:55

1度萎縮した脳は、2度と元には戻りません。

明らかに人格形成に影響あります、
大人になった時に精神病にかかるリスクが上がります。今じゃなく蓄積されて人格ができあがる大人になり顕著にわかることなんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。ここまではっきり言ってもらうと、スッキリします。
本当に気をつけていきます。

お礼日時:2017/12/09 20:48

見せてから後でフォローするよりも、今後は子供の前では喧嘩しない方が良いですよね。


子供って案外よく見ているし、それによって傷を負うこともあると思います。
例えば私は、もういい大人なのに、いまだに子供の頃、両親が喧嘩していたことを覚えています。
その内容まで覚えています。
あの時、後からフォローされたとしても、一度見てしまった以上、心に残ったと思います。
今までのことは、巻き戻すことは出来ないので、これからは気を付けられたほうが良いと思います。

ちなみに私は、自分が我慢するほうなので、喧嘩にはならないです。
何か意見がある時は、子供がいない時に話します。
その時は、感情的にならずに話すようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私も我慢できるように努めます。

お礼日時:2017/12/09 20:46

>少しずつ積み重ねられて傷付いた心は、一生そのままでしょうか。


三つ子の魂百までも・・ですよ,

>私はこれで一応子どものフォローは出来ていると信じて
子どもは、育てたように育つもの 
信じる者は救われる・・でしょうがちと甘いかも

>子どもに何か問題が起こる可能性は高いでしょうか...。自己嫌悪の毎日です。
そのように疑問・嫌悪しているようなことでは確信がない証拠でもあり
アウトになる可能性は否めないでしょうね

とにかく後悔が先に立つことは絶対にありません
多少なりともリスクがあるかも・・とは判っているのですから
子に対してどうたらこうたらより以前に
どうしたら絶対にこの先、子の前でしないで済むのかを
二人で考えることが先決でしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうですよね、傷付いたものはそうそう簡単には修復されませんよね。
主人とも話をして、せめて子どもの前でだけでも言い争いをしないように努めていきます。

お礼日時:2017/12/09 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!