
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
~これでどうでしょうか?~
ハイ、はっきり読めます。ありがとうございます。
はっきり読めたところで申し訳ないですが「不可能」です。
№5さんもご指摘のように最近のアンプは小型高出力化のためにブリッジ、BTL構成になっています。
アンプのプラス側、マイナス側それぞれに増幅回路が備わっておりスピーカー出力のLとRのプラス同志、マイナス同志を繋ぐとアンプが壊れます。
LプラスはLマイナスへ、RプラスはRマイナスへ繋ぐことで安定動作するようになっています。
3Dウーハー方式はアンバランス構成アンプ向けです。
ピュアオーディオ用プリメインアンプの中~低価格帯に多い構成ですが
中にはD級、デジタルアンプを採用している機種もありこれはブリッジ構成なので不可能です。
№4さんの回答は質問趣旨を理解していないのでスルーしてください。
スピーカーマトリクスをビギナーに紹介するのは「アンプを壊せ」と言ってるのも同じなのです。この方法もブリッジ、BTL構成のアンプではできません。

No.5
- 回答日時:
その昔、3Dシステムなる物が有りました。
質問者様の回路にコンデンサーを並列に接続すると、同じになります。
真空管アンプ時代に、考え出された、低音増強の為の方式です、
ウーファーが1個で済み経済的なのです。
現在、市販されているアンプは大出力にする為に、出力側がブリッジ構成に
なっている物が多いので、注意が必要です。
アンプが瞬時に昇天します。

No.3
- 回答日時:
訂正
~プラスとマイナスを交互に繋ぐから無問題(中略)アンプが壊れないだけで~
はとんでもない間違いでした。
アンプ出力のプラスとマイナスがサブウーハー側の同じ端子に繋がるのはショートサーキットとなりアンプが壊れます。
変な音が出るどころではないです。

No.2
- 回答日時:
まず添付図が不鮮明です。
(ここへの添付図は圧縮されたうえ拡大には非対応)さらに記載された文字が読めません。
想定されるサブウーハーの機種が不明なのですが
パッシブ型(アンプ非内蔵)サブウーハーをその接続方法では使えません。
アンプ出力のプラスとプラスがサブウーハー入力の同じ端子に繋がるのでアンプが壊れます。
プラスとマイナスを交互に繋ぐから無問題などとトンチを利かす反論をする人もいますが
アンプが壊れないだけで音がおかしくなるのでやめてください。
また取説が無い等で得体の知れないサブウーハーの場合は繋がないでください。
これとは別にアンプの背面パネルにサブウーハー専用出力端子が備わっていればそちらに繋ぎます。
ホームシアターセットやAVアンプには通常装備です。
しかし一般的なミニコンポ、ネットコンポ、ピュアオーディオ用アンプにはサブウーハー出力端子は装備されていません。
そのためサブウーハーの機種を限定的することで添付図のような接続も可能です。
例えば以下のような機種。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/spea …
これのように入力にスピーカー端子(R・L)を装備していることが条件になります。
このタイプのサブウーハーの入力インピーダンスは+∞と見做せるのでアンプへの負荷とはならない設計です。
メインスピーカーのインピーダンス○Ωなどは気にせずに使うことができます。
これならば添付図どおりの接続で問題無く音を出せますしアンプも壊れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
【ピンマイクをアンプと接続(...
-
センタースピーカ単体使用
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
サブウーファーにシステム接続...
-
AU-D907Xはプリアンプとして使...
-
サブウーファーの接続について...
-
「サブソニックフィルター」っ...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
プリメインアンプでパワーアン...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
CW250Aに,ブックシェルフを積...
-
80~90年代のアンプ名機は?
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
DIATONEのスピーカーの音がこもる
-
サブウーファーの置く位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
サブウーファーの接続について...
-
RIシステムについて
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
SANSUIのAMP。
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
センタースピーカ単体使用
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
アウトプットトランスの2次側...
おすすめ情報
捕捉
これでどうでしょう?