
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
学割のきっぷは「みどりの窓口」で買ってください。
購入するときに、まず窓口で学割証明書を出して「学割で」と言うのを忘れないようにしてください。
このとき「学生証を見せてください」と言われる場合もありますので、学生証は持って行ってください。
・学割が適用されるのは乗車券だけです。特急券や指定券などには学割はききません。(ご参考まで)
・学割証明書1枚につき、乗車券1枚が学割となります。往復乗車券や連続乗車券などは1枚として扱われますので、例えば福島往復を片道乗車券の行きと帰りで購入するときは学割証明書が2枚必要ですが、往復乗車券で購入するときは学割証明書が1枚ですみます。連続乗車券は東京~日光~福島のように途中乗車区間が重複する(この例では宇都宮~日光が往復となります)場合などに発売されます。
・学割証明書には自分で記入する部分もありますが、よくわからないときは窓口で購入するときに教えてもらいながら記入してください。窓口の駅員さんが記入してくれることもあります。
・学割のきっぷは普通のきっぷに「学割」と印字されているだけで、使い方は普通のきっぷと一緒です。自動改札も通ります。
・学割は片道の営業キロが101km以上あれば適用されます。東京駅から東北本線の場合、宇都宮駅の1駅手前にある雀宮駅から先の駅までならOKです。当然、福島もOKです。(ご参考まで)
・たまに勘違いされる方がいますので
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/02 …
に載っている「学生・生徒旅客運賃割引証」とお手持ちの学割証明書が同じかどうか確認してください。といいますのも、「学割を出してもらうために学校に出す書類」を学割証と勘違いすることがあるからです。学校の窓口から学割証として発行されたのであれば、上記ホームページに載っているものと違う部分があっても大丈夫です。
先にも書きましたように、旅行に必要な乗車券に応じた枚数の学割証明書が必要です。いざというときに証明書の枚数が足らなかったり、学校から追加の証明書をもらう時間がなかったりすると大変ですので、できれば日数に余裕を持って窓口に行き、旅行に必要なきっぷが手持ちの学割証明書の枚数で足りるかなどを確認しておくといいでしょう。
なお、学割の乗車券は乗車中に身分を証明する学生証などを常に携帯しておく必要がありますが、それ以外は普通のきっぷと全く同じ使い方ができます。
ただし、きっぷの変更・乗り越し精算・払戻などの場合には若干普通のきっぷと違う部分がありますので、購入したときに「変更・乗り越し精算・払戻をする場合はどうしたらいいですか?」と聞いておくとよいでしょう。
No.5
- 回答日時:
『学生・生徒旅客運賃割引証』は既にお持ちなのですよね。
でしたら、そのままみどりの窓口(旅行会社でもOKです)で『学生・生徒旅客運賃割引証』をご提出の上、片道乗車券もしくは往復乗車券をお求めいただければ結構です。自動券売機では学生割引乗車券は購入できません。
効力などは通常の乗車券と変わりませんので、途中下車もできますし(但し東京都区内の駅は除く)、自動改札機の利用も可能です。
本来東京都区内発の乗車券だけでは東京都区内でしか買えないのが原則ですが、全国のみどりの窓口に置いてある機械では全国のJR線の乗車券が発券できます。もし不安でしたら、福岡近辺のみどりの窓口・旅行会社でも発券に応じてくれることがありますので、窓口までご相談ください。
値段等につきましては以前のご質問でお答えしていますが
<学生割引乗車券>
○東京都区内⇒福島(経由 東北) 片道3690円(3日間有効) 往復7380円(6日間有効)
となります。
『学生・生徒旅客運賃割引証』は片道乗車券で1枚(片道×2の場合は2枚)、往復乗車券で1枚必要なことも既にお答えしました。
普通列車を乗り継いで行かれるということですが、何らかのアクシデント(人身事故や不慮の遅れなど)に巻き込まれる可能性もありますので、いざとなったら新幹線を利用する用意(費用など)はしておいたほうがよいでしょう。時刻表もできるだけお持ちになってください。
No.3
- 回答日時:
たしかにみどりの窓口で購入できます.
購入に関して私からもアドバイス.
行き先など[乗車区間]は,当日その場で書くこともできるし,前もって書いておいてもいいです.
経由のところは,何も記入しなくていいです.ただし,東北本線ではなく,ぐるっと遠回りする場合があれば,窓口で伝えれば担当者が記入してくれます.(たぶん東北本線ですよね.それでしたら関係ないです)
また,学生証の提示を求められることがありますので(本人確認のため),必ずもっていきましょう.
No.2
- 回答日時:
#1です。
少し、具体的なことを書きます。
例えば、東京駅からで、乗車当日に東京駅のみどりの窓口に行ったとすれば、
「福島まで往復。(学割証を差し出しながら)学割でお願いします。」
といえばOKでしょう。
このとき、恐らく「新幹線に乗りますか?」とか「特急券はどうしますか?」と聞いてくると思いますので、乗車券のみでよい旨を伝えてください。
No.1
- 回答日時:
みどりの窓口で、学割証明書を出して買ってください。
もし、往復されるのでしたら、その場で往復で買ってください。学割証が1枚で済みます。
(往復別々に買うと、学割証が2枚必要になります。)
ただし、切符の有効期限に注意してください。
東京から福島(って福島県の福島ですよね?)までですと往復で買えば6日間有効ですので、それまでに帰る(福島に7日以上滞在しない)ならば問題ありません。ちなみに、片道だと3日間有効です。
みどりの窓口で買った切符は(学割で買ったものでも)、自動改札を通ります。ご安心ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 皆さんは分割乗車券を購入して電車で移動されたことありますか? 例:大阪→岐阜 1枚3080円 大阪→ 3 2023/02/25 19:14
- 新幹線 GWに東京〜新青森駅 (行き 帰り) 東北新幹線で行きます 往復割引は (行き 帰り) 両方の切符を 3 2023/03/11 21:14
- 電車・路線・地下鉄 切符の乗車変更について。 米原のJR西日本のみどりの券売機で買った、米原→岐阜の切符であれば鉄道会社 1 2023/01/15 09:21
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 電車・路線・地下鉄 旅行会社で購入した切符の変更について 4 2023/03/09 11:01
- 飛行機・空港 飛行機の切符って使う日は購入後に決められるのですか? そして、乗る日を決めずに買ったほうが早割で安く 6 2023/01/25 08:42
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 質問です。 今度、年が開けると、京橋から東福寺京阪で移動したあと、東福寺から敦賀までJR在来線で行き 3 2022/12/29 11:18
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
ラウンドワンのスポッチャで中...
-
学割の発行の目的で「単身赴任し...
-
学割料金で路線検索したい。
-
学校を卒業したら…学割・学生証...
-
社会人の友達に、Appleのパソコ...
-
学割について
-
わたしは現在社会人で今度新幹...
-
旅行目的として使いたい大学の...
-
予備校生って学生扱い???
-
学割って学割証が必ず必要ですか?
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
新幹線で自由席の券買ったんで...
-
みどりの窓口の営業時間一覧が...
-
タクシーチケットの有効期限に...
-
切符を買いましたが間違えて目...
-
切符乗り換え方法 切符での乗り...
-
仙台でのスイカ利用
-
京急線で品川駅まで行って、JR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校を卒業したら…学割・学生証...
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
学割って学割証が必ず必要ですか?
-
ラウンドワンのスポッチャで中...
-
無人駅から乗車の学割切符
-
学割の発行の目的で「単身赴任し...
-
JRの切符を間違った日付でかっ...
-
往復の学割証で、片道切符だけ...
-
学割で購入した新幹線の乗車券...
-
社会人の友達に、Appleのパソコ...
-
学割乗車券の乗り越しについて ...
-
新幹線を学割で買う際、学生証...
-
自分だけ学割を使ったらどう思...
-
旅行目的として使いたい大学の...
-
路線図に載っていない駅までの...
-
大阪から米原までの乗車券を買...
-
学割の理由を何にしたらいいで...
-
外国大学在籍学生のJR学割
-
学割料金で路線検索したい。
-
連続乗車券購入時における学割...
おすすめ情報