dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子から
婚約者の親と顔合わせをホテルでするから、と連絡を受けています。”結納は無し” にするそうです。

嫁を貰う側のこちらは”初顔合わせ”のこの費用は全額持つべきでしょうか?
それとも企画をしたのは息子からなので息子に任せた方が良いのでしょうか?
でも何もしない親と思われたら息子が肩身が狭いだろうから息子 にメールで聞こうかとも思うのですが、どのような聞き方をするべきか迷っています。
どなたか経験のおありの方お知恵拝借お願いします。

A 回答 (5件)

私の娘たちの時は「二人のために来てもらうのだから」と若い二人が全て負担して


くれました。彼からのご挨拶も「今日は二人のためにありがとうございました。今夜は
僕たちがご馳走しますのでお腹いっぱい食べて楽しんで下さい」でした。

うちからは、帰り際二人に対して婚約お祝いという名目で自分たちの食事代金相当の
お金を包み渡しました。

結婚する本人達が仕切ってくれるのが親は一番有り難いです。
こちらが出す、向こうが出す、とやりだすと後から「食事代のお礼」がどうとか
本当に面倒なんです(笑)食事をしていても「向こうが負担してくれている」と
思うと気を遣いますしね。逆にこちらが支払う側で相手に対して「さあご遠慮なく
召し上がって」というのもおかしいですもんね(笑)その点うちはとてもラクでした。
ビールも「子どもらのおごりだからどんどん空けましょう」って親同士が冗談を
言ったりして楽しかったです。

主役は息子さん達なので一応話は聞いておいた方が良いですね。

また意識として思う分にはいいのですが

>嫁を貰う側

正直このワードは当日あまりクチに出さない方が良いです。
親世代も若くなり、現代の女性も「嫁ぐ」「嫁に行く」「嫁にもらう」という
感覚がなくなってきています。男女がそれぞれの親の戸籍から抜けて新しい家族を
作るのが結婚ですからあまり「嫁、嫁」を連呼してしまうと不愉快に感じる人も
いるようです。なんだかとても細かいことですが、そのせいで初対面の印象が悪くなると
もったいないと思いますので‥。手土産も持参されるでしょうから、相手のご両親の
好みを息子さんから聞いておくと良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます〜
息子に直に聞いてみたところ折半だよ、と言っていたので、お給料が息子の方が少ないのでその折半分を後で渡して上げようかと話していたところです。お土産という考えまではありませんでした。…
とりあえず半分もってあげようかと、、、

お礼日時:2017/12/17 20:57

娘の時はお婿さんが払っていました。


もしかしたらあちらの親御さんが全額または一部出したかもしれませんが。
一応娘には、帰る時に自分達の分くらいの額を渡しました。
娘はちゃっかりしているので、お小遣いもらった位の感覚だったかもしれませんが。
息子には「御馳走様~。」と冗談で言っていましたが、
安月給なので親が出しました。息子は出す気でいたようですが。
親子なのですから、「顔合わせの費用はどうするの?」と素直に聞けばいいと思います。
それで息子さんが出すと言えば、そっとお祝い代わりにいくらか
渡してあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます〜
そうですね。聞いてみました。息子はせだよ、て言ってたので半分を後で渡して上げようかと思います。

お礼日時:2017/12/17 21:01

しっかりした息子さんですねふん 羨ましいふんぶは


息子さんに任せて その上で御負担されたら良いかもふん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます〜
そうですね、やはり正直言うと結婚式の時も知らん顔できないからその用意も出すようだと思ってるので、出来たら折半位がありがたい、というのが本音なので、。聞いてみます。

お礼日時:2017/12/13 01:29

ま、息子さんと相談しましょ。

全部だすってんなら任せましょ。
自分は親に払ってもらいましたけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます〜
私の場合指環を頂く一応結納だったのだと思いますが、結納納金はありませんでした。その代わり場所代と食事代は主人の親が出してくれたのを思い出しました。結婚式は半分位向こうの親が出してくれたようでした。やはり、まずは聞いてみたほうが良さそうですね。

お礼日時:2017/12/13 01:45

私の場合ですが、


主人が全負担しました

つまり息子さんですよね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頼もしい旦那さまですね。

お礼日時:2017/12/13 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!