
宜しくお願いいたします。
昨日より突然、社内PCのWindows10が1時間に1回ぐらいブルースクリーンになり困っています。
色々調べてみて、MEMORY.DMPを開く所までいきました。
しかし、中身を見てもさっぱりわかりません。
原因わかる方いましたらお助けお願いできますでしょうか?
メーカー相談したのですが、Windows10に非対応PCなので、Windows7に戻す事しか案内できないと言われてしまい困っています。
イベントログには下記のログが毎回表示されています。
このコンピューターはバグチェック後、再起動されました。バグチェック: 0x0000007f (0x00000008, 0x86533a80, 0x00000000, 0x00000000)。ダンプの保存先: C:\WINDOWS\MEMORY.DMP。レポート ID: c5c6a00a-b77d-4943-9406-ecba50e33309。
DMPファイルの中身は以下のようになっています。
1: kd> !analyze -v
*******************************************************************************
* *
* Bugcheck Analysis *
* *
*******************************************************************************
UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP (7f)
This means a trap occurred in kernel mode, and it's a trap of a kind
that the kernel isn't allowed to have/catch (bound trap) or that
is always instant death (double fault). The first number in the
bugcheck params is the number of the trap (8 = double fault, etc)
Consult an Intel x86 family manual to learn more about what these
traps are. Here is a *portion* of those codes:
If kv shows a taskGate
use .tss on the part before the colon, then kv.
Else if kv shows a trapframe
use .trap on that value
Else
.trap on the appropriate frame will show where the trap was taken
(on x86, this will be the ebp that goes with the procedure KiTrap)
Endif
kb will then show the corrected stack.
Arguments:
Arg1: 00000008, EXCEPTION_DOUBLE_FAULT
Arg2: 868d7a80
Arg3: 00000000
Arg4: 00000000
Debugging Details:
------------------
BUGCHECK_STR: 0x7f_8
TSS: 00000028 -- (.tss 0x28)
eax=098d3994 ebx=898d3994 ecx=898d3994 edx=00000000 esi=898d3994 edi=00000000
eip=81879c12 esp=d56a9000 ebp=d56a9010 iopl=0 nv up ei pl nz na po nc
cs=0008 ss=0010 ds=0023 es=0023 fs=0030 gs=0000 efl=00010202
nt!KeAbPreAcquire+0x16:
81879c12 57 push edi
Resetting default scope
DEFAULT_BUCKET_ID: WIN8_DRIVER_FAULT
PROCESS_NAME: DismHost.exe
CURRENT_IRQL: 0
ANALYSIS_VERSION: 6.3.9600.17336 (debuggers(dbg).150226-1500) x86fre
LAST_CONTROL_TRANSFER: from 818a93d6 to 81879c12
省略(質問欄文字数オーバーの為)
STACK_COMMAND: .tss 0x28 ; kb
FOLLOWUP_IP:
nt!KeAbPreAcquire+16
81879c12 57 push edi
SYMBOL_STACK_INDEX: 0
SYMBOL_NAME: nt!KeAbPreAcquire+16
FOLLOWUP_NAME: MachineOwner
MODULE_NAME: nt
IMAGE_NAME: ntkrpamp.exe
DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 59fa9c8d
BUCKET_ID_FUNC_OFFSET: 16
FAILURE_BUCKET_ID: 0x7f_8_nt!KeAbPreAcquire
BUCKET_ID: 0x7f_8_nt!KeAbPreAcquire
ANALYSIS_SOURCE: KM
FAILURE_ID_HASH_STRING: km:0x7f_8_nt!keabpreacquire
FAILURE_ID_HASH: {0ddb1723-debd-0d3c-b51c-ead77ada2ce7}
Followup: MachineOwner
---------
1: kd> lmvm nt
start end module name
81804000 81e00000 nt (pdb symbols) c:\symbols\ntkrpamp.pdb\664EFCA9D9CB4E0CA3F30AACC8FE6C801\ntkrpamp.pdb
Loaded symbol image file: ntkrpamp.exe
Image path: ntkrpamp.exe
Image name: ntkrpamp.exe
Timestamp: Thu Nov 02 13:18:21 2017 (59FA9C8D)
CheckSum: 005995AB
ImageSize: 005FC000
Translations: 0000.04b0 0000.04e4 0409.04b0 0409.04e4
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
そのPCだと至ってプレーンな構成であり、メーカー独自ドライバじゃないと動かないデバイスは入っていないように見えます。
なので総元締のインテルが作った10用のドライバであらかた更新できるはずです。以下から入手できるので、これで更新して回ってみてはいかがでしょう。https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
ただしよくわからない謎のブルースクリーンの原因として、ドライバ以外にも電源やメモリの不具合といった機械的故障もありがちなので、どういじってもだめな場合は修理に出すか、買い替えるしかありません。結構年数も経っている機体なので、何かあっても不思議ではなさそうです。
ありがとうございます。
ドライバーを最新にしてみたいと思います。
社内で同時に同日に複数台同症状が起きているので、おそらく故障ではないと思います。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
使用年月はどの程度でしょうか?
故障で一番多いのが電源の不具合です。 電源が全く入らないのではなくて、電圧が安定しない、
一定時間が経過すると、内部温度の上昇で瞬時停止するなどです。
組立PCなら規格電源なので購入して簡単に交換できますが、メーカー製のものは、
外形やコネクタが特殊形状である場合も多く、交換不可能な場合も多いです。
PCのケースを組立用に交換する手もあります。内部の基板は収納出来る可能性が高いですから。
いずれにしても、通常は廃棄処分となります。

No.4
- 回答日時:
であれば、片っ端から手動でドライバを更新して回るくらいしか手はないでしょうね。
あるいは究極奥義、いったんリカバリーでWindows7に戻し、再度10にアップグレードすれば確実にOSは全て最新で統一されます。ドライバの更新は必要なものが残るとは思いますが、OS本体は一新できます。また一度でも1年間あった7からの無償アップグレード期間中に10にしたのであれば、ライセンスはすでに10とも紐付けられているので、お金を取られる心配はないです。
まあ推奨はいきなり究極奥義を繰り出すのではなくて、ドライバ更新から始めることですが、そういう手もあるということで。
メーカーとしちえ、Windows8までしか対応していないので、メーカーサイトに10用ドライバーがない状況でした。
7用のドライバーを当てても大丈夫と思われますか?
責任はコチラでもちろん取るので、ご意見頂けると嬉しいです。

No.2
- 回答日時:
以下にWin8ですが、まったく同じ症状で困っている人の話があります。
http://projexam.com/blog/hotall/DIY.php?itemid=136
どうもWindows Updateによって更新されたシステムファイルに問題があった場合にそうなるとのことなので、以下の方法で症状が出る前の日付にシステムを書き戻し、再度まともなアップデートが出るまで待つしかなさそうですね。
https://pcmatic.jp/faq/win/01/
回答ありがとうございます。
システムの復元を試そうとおもったのですが、OFFになっているようで、戻せませんでした。
突き進んで解決するしか無いようです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 この英語の問題が分かりません 3 2023/04/22 20:19
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA RAIDドライバってRAIDを使...
-
ハードウエアの追加が出来ない
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
NVIDIAドライバダウンロード・n...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
VAIO純正の外付けFDDを...
-
プリンタドライバ
-
サウンドカードのドライバー
-
グラフィックドライバーの更新...
-
ipod touch win98 ドライバ
-
Windows2000のモデムドライバ
-
?グラフィック・ドライバ?チ...
-
Windows10 ブルースクリーン ME...
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
ドライバを探しています。
-
イーサネットコントローラーが...
-
WindousXP → Windows2000への...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
VAIO純正の外付けFDDを...
-
IBM 2196-47L windows2000用サ...
-
3モードFDDのドライバーは?
-
1x1 bgn Wireless LAN PCI のド...
-
Webページ等の文字の一部が消え...
-
Windows10 ブルースクリーン ME...
-
Win2000proへアップグレードす...
-
システムの復元ができない&ドラ...
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
新OSへのアップグレードにメー...
-
ディスプレイの設定
-
RS-422/485通信について
-
DELL OptiPlex GX745 ドライバ
-
マウスカーソルが四角く表示される
-
PCの画面が横長になってしまっ...
-
Windows11のupdate版
-
PNY USBメモリのドライバー
-
家庭用インクジェットプリンタ...
おすすめ情報