アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

船舶電機の仕事をすることになりましたが、圧力スイッチの動作圧力の許容差がわかりません・・・(´;ω;`) 船用圧力スイッチ JIS F 9701をパソコンで見ましたが配列がおかしくなっておりよくわかりません・・・どなたか教えて下さい・・・よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • kikakurui.com/f9/F9701-2005-01.html

    JIS F 9701:2005 船用圧力スイッチ - 日本工業規格の簡易閲覧

    です。 よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/14 05:24
  • 測定します。しかしその値が許容値であるかどうかを証明するために必要なのです。
    発注者からの要望ですので・・・。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/14 18:54

A 回答 (4件)

No.3です


申し訳ありませんが、お仕事の事務処理、書類作成が理解できません。
    • good
    • 0

No.2です


少しおかしな話と思います。
点検するのですよね? その際に動作圧力の実測値を測定しないのですか?
測定したなら、それに近いJISの区割りを適用すれば済むと思いますが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.1です


動作圧力の許容差ですね。 表記、表現が良くないですね、分かり難いです。
説明します。 たとえば、圧力5で、ON-OFF動作するとします。
感度がよければ、4.99-5.01の間で切り替わります。
これでは、頻繁に動作してしまい実用になりません。 電気的な表現ではヒステリシス(不感帯)を設けると言いますが、
わざと、動作しない安全領域を設ける訳です、そうすれば、4.5以下、5.5以上の作動となり、
頻繁で無駄な動作が防げます。どの位の不感帯が必要か?はその装置や機器の運転具合で選択します。
一応、規格書ですから、ランク分けして決めているのだと思います。
でも実際に販売されている圧力スイッチの多くは、この不感帯の幅を任意に調整できる製品も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。ヒステリシス(不感帯)の件は大変参考になりましたが私の質問の仕方が悪かったと反省しています。
圧力スイッチの点検後に作動状態を書面で報告しなければならないのですが、その欄に「作動値」と備考(参考)としてスイッチ作動の「規定許容値」を記入しなければならないのです。この規定許容値(おそらくJISで決められていると思います)
例えば、圧力0.1Mpaで「入」となるスイッチの場合「入」となる「規定許容値(幅)」がいくつなのかと悩んでいる次第です、±○○と記入しなければならないのです。

お礼日時:2017/12/14 17:47

私も閲覧しますので、見た場所をお知らせください。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!