プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3歳8ヶ月の息子にもううんざりです。
毎日毎日、1日に何回も危ない事、食べる事、着替える事、毎日毎日同じ事ばかり言わせる息子にうんざりです。何度教えても出来ない息子、理解力が低い、言葉も遅い、聞いてくることも毎日一緒。
毎日着ているパジャマも昨日は出来なのに今日は何回やり直しても出来ない着れないでパジャマは投げるわ物は投げるわ妹に当たるわ、手伝ってあげようとしても気に食わなくて全部脱ぎだす始末。
感情的にならないようにならないようにこちらは頑張っているのに、急にわけのわからないことや些細なことで機嫌を損ねグズグズし、そのくせ自分のお願いばかりせがむ息子が嫌です。
外遊びをして好きなDVDを見て、ご飯を食べて好きな事で遊んでおやつを食べて何がそんなに言う事が聞けないくらい私に文句があるのか、、。
妹が生まれて赤ちゃん返りだとしてもちょっとひどいです。
赤ちゃんの頃から癇癪ばかり起こす息子、初めての子供で右も左もわからない子育て。でも頑張って来ました。お友達に手が出てしまい、奇声をあげ、じっとしていられない息子でも投げ出さずその都度ちゃんと言い聞かせわからせ頑張って来ました。
保健師にも相談し、プレ幼稚園の先生に相談し、発達検査をしても幼稚園に入れば成長する事もある。この子は大丈夫。様子をみましょう。そればかり。
家庭内で大変な事はこの時期の子供なら当たり前。
ほんと理解されません。
息子の事ばかり考えているのにうまくいきません。
暴言も吐いてしまうし、ダメだとわかっていても止められません。抱きしめる事でなんとか気持ちを落ち着かせてやってきましたがここ数日それも無理です。
虐待だけは絶対にダメだと思っています。
でもその前に私がおかしくなりそうです。
息子の事ばかり書きましたが、私の頭がおかしいのでしょうか。

A 回答 (7件)

3歳8ヶ月ですよね、、


たしかにそれはひどいかも。
お母さんが疲れちゃう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ginoharihashiden様
専門医が言うには発達はゆっくりめで少し遅れているようですが、こうも毎日同じことを繰り返す日々に気力も体力も無くなってしまいます(´-`).。oO

お礼日時:2017/12/16 12:36

はじめまして。


お気持ち察します。
我が家には3歳4ヶ月の男の子がおりますが、それはもう悪魔怪獣です!
周りのお母さんにも大変そう…と言われてます(^_^;)
その点、幸いだなぁと思うのは、私が仕事を持っており、1日中一緒という事がないことです。
土日休みの仕事ですが、土曜日は私の一人時間だ!と開き直って、保育園に預けて自由時間を楽しんでおります。
主様も、可能ならば仕事をもってみてはいかがでしょうか?
辛いならば、離れる時間があった方が、優しくできることも多くなります。
一緒の時間が短いから、ちゃんと見てあげようと思える自分も出てきたりします。
私の場合は、帰りたくないなぁ…なんて思っちゃいますが笑笑
あまり自分を追い込まず、楽になる方法を考えるのも一つの手ではないかと思います(*^_^*)
辞められる仕事と違いますからね、少しでも楽に気楽に、ニコニコしてないと、子供もお利口さんになってくれないんじゃないかなと、私は思います。
お母さんの元気があっての子供の生活ですから、主様の心の元気を一番に、頑張らずに開き直ってみましょ。
という私なりの考えでした(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ときそん様
うちの息子は4月生まれなので、やっと幼稚園という感じで毎日一緒だと近すぎてしまうのか、3歳を過ぎてしっかり自我も出てきて少しずつ離れる時期なんだろうなというのはとても感じています。
私も週数回でも働きに出て自分の時間が作れたらいいなと思います。
いつもお母さんが怒ってたら子供にもそれが移ってしまいますよね。
子供は敏感だし、、。
幼稚園が始まったら始まったで家では暴れるんでしょうけど、今まで1日一緒にいた事を考えたら少しでも離れる時間が出来るそれだけで気持ちが休まるし、幼稚園で頑張っている息子を褒めてあげられる余裕がでるかな。
専業主婦ですがカツカツな生活でお金の余裕が無いのも心の余裕がない原因のひとつなのかな(´ε`;)
はやく働きたいです!笑

お礼日時:2017/12/16 14:07

4歳0歳の男児がいる6ヶ月妊婦です。


お兄ちゃんは、それはそれは大変な怪獣ぶり。お話が達者なので余計にイライラします。怒れば言い訳する、下の子に意地悪したり痛くしたり、ご飯も着替えもトイレも保育園では一人でしてる事も家では全くしません。毎日毎日同じ事を言っても分かりませんよ。注意をしたり説得をしようとすると奇声をあげ、泣き叫び、物を投げ、私を叩いたり蹴ったり。それでも寄り添い、育てていくのは私達、親なんですよね。怒ったり抱きしめたりしながら、日々私も反省しています。そんな私も先週から切迫で入院となり、パパが一人で頑張って面倒を見ています。私といる時より酷くなっているようで、毎日怒鳴っているようです。
それでも何とか男同士頑張ってくれています。あんなに投げ出してしまえたらどんなに楽かと思ってたけど、いざ入院なんてなると、寂しくて早く会いたくて、私の宝物がこんなにも素敵だったなんてって、毎日思っていますよ。
小学校高学年にもなれば、遊びに行ってばかりになり、中学生にもなれば口数も減ったり、高校生にもなれば、彼女を作ってみたり、うるせーババァ!なんて言われたりして、離れて行っちゃうんです。ママ、ママ!なんて行ってくれるのも、抱き締めさせてくれるのも、あと少しの時間ですよ。お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

3歳8ヶ月ということは、来春年少さんですね。


保育園の2才児クラスの元気な男の子でしたら、まぁあるかなという行動です。

>保健師にも相談し、プレ幼稚園の先生に相談し、発達検査をしても幼稚園に入れば成長する事もある。この子は大丈夫。様子をみましょう。そればかり。

ということは、お母さんの接し方にも問題があるかもしれません。
下にお子さんがいるようですので、上のお子さんへの対応が後手後手に回っているのではありませんか。
やってから注意したり、押さえ込もうとしてもやめられなかったり、間に合わず被害が拡大してしまったりします。
行動を予測し、危ないことやしてほしくないことを未然に防ぐと、お母さんも精神的にも体力的にも楽になると思います。

例えば、畳んでおいた洗濯物をぐちゃぐちゃにされたという場合も、畳んで手がと届くところに置いてあったから起こります。
畳んだら置かずにしまってしまえば、そのことについて叱ったり、注意したり、ぐちゃぐちゃにしたものを畳み直すという手間暇とまた!というストレスがなくなります。
家事の見直し(手間を減らす)、家事動線の見直し(ロスを減らす)、時間配分やする時間の見直しなどされてみてはどうでしょうか。
そうすると時間も生まれるので上のお子さんに手をかけられます。
それから、お子さんの行動を予測し、やりそうなことを未然に防ぐ努力をします。
例えば、台があったら登ります。台を見えないところに片付ける。飛び出して追いかける前に扉の前にいて飛び出すのを防ぐなどです。

あなたが洗濯物を畳んで出しっぱなしと言っているわけではなく、例えばの話です。
ちょっとした工夫で変わりますよ^^
ものの置き場所を替えただけでも家事動線が短くなってやりやすくなるのと同じです。

大変なのはわかります。
何処のお子さんも同じですから、母親ならその大変さは身をもって体験しています。
でも、好きなことさせているのだから、何の文句があるのといったところで子どもにわかるわけもなく…。
のびのびとさせるところと、約束を守って我慢させるところと両方必要な時期ですよね。
今はこれを我慢してね、後でねって待たせるところも必要かな。
    • good
    • 1

3歳8ヶ月、もうすぐ4歳なのに…と思えば見ててイライラするかもしれませんが、まだ入園前の3歳と思えばそういう年齢、時期だと寛大に受け止められる所もあるのではないでしょうか。


うちにも来春年少の長男(来週3歳)と3ヶ月の次男がいます。うちの長男も今は服の脱ぎ着、靴を履くなど身の回りのことをやりたがります。でもうまくできないと悔しくてすぐ怒ったり泣いたり…。夏頃は全然その気もなく靴も履かせてもらってたのに急にです。この年齢の特長なんですかね?長男が脱ぎ着に時間かかって泣くと、下の子が同じタイミングで泣いたりして正直超面倒です(笑)。とりあえず下の子のおむつ替え、安全を確認してから長男の所にいきます。手取り足取り教えてあげて付き合います。そこで癇癪起こすようなら、服を着やすいように並べておいてパンツ一丁で放っておいたりしますよ^^;もういいから!と着せようとすれば僕やるのに!となるので怒鳴ったり、やりたいことを奪うのは逆効果。泣きのピーク過ぎてしばらくしたらプッと笑っちゃう着方して戻ってきたり、「ママやって~…」と半べそで服持ってきたりします。

年齢的にもそうですし、お兄ちゃんという自覚が出てきたのか「僕やる!僕は一人でできる!」という自信が自分の身の回りのことから私がやってることまでやりたい!お手伝いしたい!と言ってきます。ここまでは手を貸してあとは一人でやってみてね、と自信を損なわせないようしてみたり、お手伝いもこれは危ないからこっちをお願いなどうまく誘導して満足させます。

下の子はおいくつですか?ねんねの赤ちゃん期を過ぎると、上の子は下の子を同じ子供として同等に見るそうですよ。プレ教室で2歳差姉弟で上の子が下の子を叩くという相談してたお母さんがいて、先生がそう答えてました。
同等なはずなのに妹はママを独り占めって気持ちになってちょっかいって行動に出るとか。あと同等と思ってるので加減を知らないし何度も手を出すんです。

可能なら妹さんをご主人や実家に預けて、お兄ちゃんとママだけで遊びに出かける、上の子タイムを作ってあげるといいですよ。上の子はたくさん甘えられるし、違った一面、成長も発見できるかもしれませんよ。普段二人の育児でどうしても厳しく当たってしまうのを少し肩の力を抜いてお子さんに向き合える時間になるといいですね。
    • good
    • 1

お気持ちお察しします。


うちは来月で五歳の双子の男ですが、長男が主様のお子様と似た感じで、毎日同じことを繰り返し注意しています。

穏やかに伝えよう、と頭でわかっていても私達も人間だから限界がありますよね。

伝わらない、出来ないことへの苛立ちと、それを感情的にぶつけてしまう自分への情けない気持ちで私も毎日ヘトヘトというかやりきれない気持ちでいっぱいです。

うちは保育園の先生がたまたま発達障害について知識を持っている方だったので勧められて検査を受けて結果としては人よりも不器用で落ち着きがないということでした。発達障害についても地域や施設、人によって考え方や捉え方も様々で、当事者にならないとこの辛さはわからないと思います。自宅での様子を話すと、そんなもんだと言う方がほとんどなので、私が真剣に悩んでいるのに比べて温度差がある感じです。

共感してくれる方や理解してくれる方が身近にいないとかなり辛いですよね。
もしかすると主様のところはうちよりも大変かもしれません。

発達障害は誤解が多いようですが、軽度の子は他の子と同じような伝え方では伝わらないのでいつまでも出来ない、ということが多いみたいです。その伝え方などを療育を通して学んでいくので一斉に指示を出す幼稚園等では改善が難しいこともあると思います。保健師の方も安心させようとして「様子を見ましょう」と言ったかもしれませんが、実生活は大変だという現実にも気付いてほしいですよね。


そして、主様、ご自分のせいだと感じるときがあると思います。私も毎日悩んでますが、主様は真面目に頑張ってご自分を追い込んでしまってるかもしれません。

命に関わらないことはたまには「まあ、いいや」と流して、まずはご自分の体や心を大切にしてくださいね。

あなたはおかしくないですよ。
大丈夫。

長文、乱文、お許しください。
    • good
    • 1

それは同意を求めての相談でしょうか。


それとも具体的な手法をお聞きでしょうか。

後者であるならば男の子は基本的に父親を見て育ちます。
父親としての意識が低いか育児に消極的だと男の子はうまくいきません。

もう1つは男の子の特性を知らないと思われます。
本屋に行けば男の子の特性についての書籍が育児コーナーにずらりとならんでいます。
これだけでも性別が違うママさんがいかに男の子の特性がわからず苦労されていることが多いかよくわかります。

人間の育児とはペアで行うもの。
そして男の子の育ち方は父親が見本としての背中を見せて学びます。
いくら言葉で繰り返し教えても基本的にうまくはいきません。
男ってそういうものです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!