
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
3モードFDDとは、一般に次の3種類の規格に対応するフロッピーを読み書きできます。
2HD-1.44MB DOS/V
2HD-1.25MB NEC PC-9801(9821)独自規格
2DD-720KB DOS/V NEC PC-98
http://www.tokyo-green.ne.jp/98fdd/index.html
今のパソコンのFDDは、2モードなので1.4Mと720kBしか読めません。
NECの独自規格、1.2MBを読むためには3モードFDDが必要です。
3モードFDDの定番と言えば、トムキャットです。
TOMCAT 3Mode Floppy Disk Drive 「型名 TC-FD35M-3B2」
http://www.tomcat-group.co.jp/products/3modefdd. …
ここならドライバーも付属するので安心です。
秋葉原なら今でも簡単に入手できると思います。
私も持っています。
>パソコンはWin2000が自作機でWin98がNECのVALUESTAR NXのVC40H/8です。
えーっと、
バリュースターNXは、PC-9821ではありません。
いわゆるDOS/Vです。
バリュースターの型番に「NX」が付く物はDOS/V機のはずですが..
NXのVC40H/8なら、ほぼ間違いなく3モードFDDなので、1.44Mのフロッピーを使えば、
トムキャットを買わなくともデーターの受け渡しは可能だと思います。
データーの共用が目的なら、自作Win2000とバリュースターをLANで繋ぐ方法も考えられますね。
参考URL:http://www.tomcat-group.co.jp/products/3modefdd. …
No.5
- 回答日時:
NECは、「変なフォーマット」推進の一角を担っていたので、自社の後継機種で3モードFDDのサポートを続けていました。
あなたのPCはNX型番の時期のものなので、確実に3モードです。●おまけ
◆なぜ変なフォーマットなのか
1,8インチFD用のフォーマットを5インチFDに転用(これは旧電電公社が規格を設定した)
→AT互換機用の5インチ1.2MBとPC-9801用の1.2MBは同一ではない。ただし、どのPC-9801でもAT互換機の5インチFDは読み書きできる。
2,なおかつ、それを3.5インチFDにまで転用した。
→井の中のかわず状態がより深まる。俗にPC-9801フォーマットと呼ばれるのは、シェアが圧倒的に大きかったことが原因と考えられる。他に、富士通のFM-Rシリーズなどもこのフォーマットだった。
◆3モードFDD
パーツ屋では、2モードと3モードを差別化せずに売っていることがある。例えば、TEACのFD-235HGは3モードFDDだが、すでに\1,500~\2,000までの売価という底値状態になっている。逆に、以前は安い方という意識があったFD-235HF(2モード)を見なくなった。
No.4
- 回答日時:
PC98のパソコンがありますか。
あるならば、PC98のFORMATコマンドでPC98標準以外のフォーマット、つまり、Windows標準フォーマットでフォーマットすることができると思いますが。
No.2
- 回答日時:
PC98シリーズの3.5FDの読み込みについてはソフトよりもハードに依存すると思います。
PC98のFD読み込みになると3モード対応になるので対応ハードをお持ちの場合、OSでそのまま読み込むか、付属のデバイスドライバを設定すると読めるはずです。
読み込みをしたいパソコンがFujitsu、NEC、Sonyなどのブランドパソコンである場合型番を記載して頂ければ回答が得られやすいと思います。
ご回答ありがとうございます。
OSよりもハードが問題なんですね・・・
パソコンはWin2000が自作機でWin98がNECのVALUESTAR NXのVC40H/8です。
自作のはおそらく3モードドライブに対応はしていないと思いますのでNECの方でも対応していなければハードなどを購入したいと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
3モードドライブと、該当OSの対応ドライバ。
僕は、組み立てPCなので、Windows9xでは参考urlの物を使わせてもらっていた。一流メーカ製のPCなら、古いものほど正式対応している。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se09 …
ご回答ありがとうございます。
OSよりもハードが問題なんですね・・・
パソコンはWin2000が自作機でWin98がNECのVALUESTAR NXのVC40H/8です。
自作のはおそらく3モードドライブに対応はしていないと思いますのでNECの方でも対応していなければハードなどを購入したいと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
PC-9821は優先的にフロッピーから起動する??
BTOパソコン
-
PC98で作ったFDをDOS/Vで開きたい
その他(OS)
-
4
【PC-98】ディスクを丸ごとコピーすること。
その他(OS)
-
5
PC98の起動ドライブの変更方法
デスクトップパソコン
-
6
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
7
PC9800,PC9821,PC98NXの差がわかりません
Windows 95・98
-
8
USBポートのないpc9821ノートに、USB機器を繋げたいのですが・・・
ノートパソコン
-
9
PC98のハードディスクの読み込みについて
BTOパソコン
-
10
pc98のエミュレータを使って N88BASICを使いたい。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
Windows95を起動ディスク無しでインストール
Windows 95・98
-
12
pc9821をFDDからMSDOSで立ち上げたい
Windows 95・98
-
13
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
その他(OS)
-
14
PC98エミュレータ
Windows 95・98
-
15
PC-9821が起動しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
3モードFDDのドライバーは?
Windows Vista・XP
-
17
PC98時代のソフトDL
その他(ゲーム)
-
18
N88BASIC を インストールする方法
その他(OS)
-
19
PC-9801 3.5インチソフトのゲームについて
デスクトップパソコン
-
20
windows10パソコンでUSBフロッピデイスクが使えません
その他(パソコン・周辺機器)
関連するQ&A
- 1 画像が入ったフォルダの読み込み速度
- 2 readコマンドによる\の読み込み
- 3 Linuxviでファイル編集したいファイルが読み込み専用ファイルの場合
- 4 FDがついていないノートPCでWindowsのバックアップを取りたい
- 5 さくらVPS css外部ファイル読み込みNG!
- 6 SDカード(fat32)が 読み込み専用モード
- 7 SH903TVドコモ携帯からマイクロSDを使用しパソコンにメールデータを読み込みしたい。
- 8 WindowsとLinuxの両方で読み込み書き込みができるフォーマット
- 9 Windowsのファイルを読み込むと、改行の位置に「^M」が・・・
- 10 WINDOWSで作ったCDをlinuxで読み込む
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パソコンにCDを入れても出てき...
-
5
【mac】外付けHDDのロック解除...
-
6
CDロムが入らないパソコンにダ...
-
7
ポータブルディスク「My Passpo...
-
8
MOディスクの質問
-
9
USBの中身を見るには
-
10
書き込み可能なディスクを挿入...
-
11
CDがでてこなくなった!
-
12
中古のノートパソコンが買いた...
-
13
PC98シリーズの3.5FDの読み込み
-
14
マイコンピュータのローカルデ...
-
15
マック版で、執筆用のフリー、...
-
16
Fat32でフォーマットしたい
-
17
マザーボードの赤いランプの意...
-
18
PC版フォートナイトをインスト...
-
19
Microsoft Update 0x80072F8Fエ...
-
20
Intel HD graphicsを無効にして...
おすすめ情報