dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が嫌いでたまりません。
私が、決断したことに対して否定ばかりしてくる親。
大嫌いです。でも親だから大切にしなさいと祖母に言われる。
親の意見がどうしても受け入れれない。
ろくに社会に出てない母。
頑固な母。私は、何もできないくせにと決めつける母。鬱陶しいです。嫌いです。
どうしたら良いかわかりません。

質問者からの補足コメント

  • 別れてしまって、反対されなかったら迷いなくいってたのに、、苦しまなくてすんだし彼も苦しめずに済んだのにって伝えたら、、
    あんたは失敗ばっかりって。
    誰のせいで悩んだと思ってるんだよ。
    お母さんのせいにするなら、意見聞かないで。なんで聞いたの?って言われました。
    親だから意見聞いたんだよって言ったら、それなら親の意見聞いて決めたんなら良いやんそれでって。
    信じれません。

      補足日時:2017/12/22 12:39
  • でも、どうしてもやり直したい。
    ストレスでなにもやる気が起きませんし、体調不良です。

    この先が不安で不安でたまらない。。
    皆んなは結婚していって、疎外感だし孤独を感じて辛いです。

      補足日時:2017/12/22 21:23
  • でも、どうしてもやり直したい。
    ストレスでなにもやる気が起きませんし、体調不良です。

    この先が不安で不安でたまらない。。
    皆んなは結婚していって、疎外感だし孤独を感じて辛いです。

      補足日時:2017/12/22 21:23
  • また喧嘩です。
    彼を思い出して泣いてしまってたら、うるさいから泣くなと言われちゃいました。
    声きこえるし、大きい声でなくなと。。
    出ていけーって言われました。
    あぁ、やっぱり生き辛い。
    我慢して、彼と揉めて別れて悲しんだら怒られる。。

      補足日時:2017/12/22 23:23
  • また喧嘩しました。
    泣いてしまってたら、うるさいから泣くなと。声聞こえるから泣くなと。

    我慢して、彼と揉めてしまって別れて。。
    悲しんで泣いたら怒られる。
    出ていけと言われました。
    調子のってたら、しばき回すぞと。
    辛い。あぁ、生き辛い。
    幸せって何ですか?私、幸せなれますか?
    先が不安。

      補足日時:2017/12/22 23:26

A 回答 (41件中11~20件)

No.30です。


ちなみに私は海外駐在者です。駐在先は韓国ではありませんが、国の違いは大きな違い。
その溝は、果てしなく深いですが、気の持ちようで浅くも感じます。
彼が韓国系であっても、彼の家族はどうなのでしょう?と思ってしまいます。

質問者さん自身が最終的には判断したんですよね?
それならば、仕方の無いことでは無いですか。
彼よりも、親を取ったわけです。
自分よりも先に死に、それからの将来に関係のない親を。
親の意見だって揺れるんです。いつ揺れたのかは本人しかわからないこと。
そのことで、質問者さんの経験値は上がったと判断できます。

>韓国系日本人であることは生きていく上で問題ありますか?
ありません。同僚に韓国人がいます。奥さんは日本人です。
彼は日本で暮らしていますが、不自由は感じて無いそうです。(本当かどうかはわかりません)

ただ・・・・・
彼と出かけたりすると、
たまに、店の客に、差別的態度や発言を聞いたりします。
日本人として大変申し訳ないのですが、
今の日本では、韓国というと、嫌な顔をされるのも事実としてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は、彼を選びたかった。というより別れを告げたわけではないです。
最終的に振られました。

経験値、、、上がりましたかね。
彼のご両親も生粋の韓国です。ただルーツだけの問題です。
彼とは、時々分かり合えないことはありました。家族優先なところとプライドが高い所ぐらいですが、、
帰化してますし、韓国っぽい顔立ちでもないので言わないとわからないと思います。

やり直したいですね。。

お礼日時:2017/12/22 18:33

オジサンです。

中年です。

年配者を大切にしなければいけません。
>ろくに社会に出てない母。←はあまり関係が無い。
なぜか?いろいろな経験をしているからです。

たとえば・・・・
小学校6年生だった質問者さんが、小学校3年生を見てどう思いましたか?
中学生だったとき、小学生を見てどう思いましたか?
幼いな?とか考えが浅いな?とか思いませんでしたか?
その考えは、質問者さんが「経験」している、もしくは「経験を踏まえて想定できる」からです。
年配者は自分の持つ経験で勝手に意見してはいけません。が経験を持っている、想定ができるというのは
すごいことだと思います。だから大切にしてあげてください。
親子関係(質問者さんとお母さん)は、中学生と小学生が話しているのと同じです。
いつかは、同じ経験となる日が来るかもしれません。
その日まで、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただ反対した理由が、偏見だからという理由だから私は腹立っています。
そんなに韓国系日本人であることは生きていく上で問題ありますか?

お礼日時:2017/12/22 17:58

あなたも自分の判断に不安なんでしょうね… そりゃ不安ですよね。



でも親の意見は第3者の意見でしか無いです

いくら親だからと言って、あなたの立場にはなり得ないから客観的に見た意見しか言いようがありません。
彼と向き合い彼と過ごし、彼を知ってるのはあなたで、母は何も知りません。(笑)
ただ客観的に見て、良い悪いを判断するしかないです。

あなたがどうするかを全て決めなきゃならないんです。
全ての判断はあなた自身で下さなければなりません。

もう子供じゃないから。
失敗してもそれは、自分の判断です。そして失敗から学び自分で立ち直り自分の経験値や自分に磨きをかけ進むのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!

納得できないのは、、
反対したのに
別れてから、応援してただのって言ってくる所です。

お礼日時:2017/12/22 13:35

「お母さんはお母さんの意見を言っただけ」


とか、もし私が言い返されたら、
「え、人が辛かったって言ってるのに、謝罪の言葉もないんですか?あなたは人に嫌な思いをさせても謝れない人なんですか?そんな自分勝手な人の意見、聞くだけ無駄か。よくわかりました。今後も何も相談しません。」
と、返してしまいたくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母さんは、間違ってないよって。
彼と別れろなんか言ってないって。。

お礼日時:2017/12/22 12:31

社会に出ていない分、人間関係も視野もかなり狭いはずですから、偏った見方でしかお母様は判断できないのでしょうね。


私の知人にも、自分の偏った価値観でしか物事を見れず、周りに不愉快な思いをさせていた人がいました。
その人も今は一児の母。
その子供も大きくなったら同じように悩むのかもしれませんね。

親の意見、受け入れなくていいと思います。反面教師として思ってればいいんだと思います。
でも親だから
嫌いでもいいので、それとは別に、
大切にしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親に、反対されたのが辛かったって伝えたら、、
なんでじゃあお母さんに聞いてきたんって。
お母さんはお母さんの意見を言っただけって。。

お礼日時:2017/12/22 06:50

マインドコントロール→相手(あなた)が、自分(親)から思い通りになってほしいときに、決めつけるのではなく、ちゃんと、自分(親)の悪い(弱い)ことを認めて、相手(あなた)の悪い(弱い)ことを注意する❗


ちゃんと、相手を否定するときに、一方的になると喧嘩になるから、ちゃんと、自分を否定してから、相手を否定する❗
だから、親から否定されたら、「ありがとう、ちゃんと、お母さんも、悪いとこを直してね❗」
自分の人生は、自分でしか決められないし、決める権利は、自分にあるんだよ❗

できようが、できなくても、「人は、絶えず失敗して、気づくゆえに成長するんだよ❗」

医者になろうが、医者は、自分の病気を自分で治せないし、いい大学に行こうが、あんまり、努力的になると、相手に自尊心になりますから、ちゃんと、大学に行けるのは、教えてくれた先生方や、大学生も、大学があるから行けるし、自分は支えることで、学校や会社に行ける❗
人は、互いに支えることで、支えられ、助けてもらうことで、助けられる❗

花は散るから咲くし、泣くから、笑顔の意味がわかる。

少なくても、やってはいけないのは、自分で、自分自身を傷つけること。ストレス自体が、自分自身を傷つけている❗だから、何があっても、いいように見る❗努力より、忍耐力だね❗愛より絆だね❗正直より素直だね❗色々違いあるよ❗
    • good
    • 0

だから、親子さんは、あなたを、大切にしたいのですけれど、自分に必死だから、あなたを責めてしまう❗ストレスをぶつけている❗子育ての必死間にとらわれている❗


ちゃんと、あなたが、良いことしようが、しなかろうが、ちゃんと、親の役目、あなたを見守る責任がありますね❗だから、親子さんは、マインドコントロールができてない❗それを見てるあなたも、受け身から、マインドコントロールできてない❗だから、あなたは、イライラする❗
一番いいのは、そういう(親)人と見て流してしまう❗傾聴しなくても、上手く流す❗
おうむ返ししてください❗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マインドコントロール?

私は、親の言うことが正しいと思ってきた。
けど、そうでないと今回気づいた。
何も私はできない、なんて言われたくない。
母親より、厳しい世の中で生きてきた。
勉強もしてきた。
勉強もせず暮らしてきた母親とは違う。
私の将来設計に口出しするな、って思います。
娘が大事なら、娘が好きになった人を人間性でみてほしいし認めてほしい。
ただの偏見だって認めたから、苛立ってます。
私は、母親より彼のほうがよっぽど尊敬できて私を大事にしてくれていると感じます。

彼、帰ってきてほしい。
親と縁切っても良いです。

お礼日時:2017/12/22 00:18

私の両親も似てます。


そのせいで、自分は何もできないんじゃないかって中、高の時は思ってました。
でも、今大人になって考えるといくら血は繋がっていても全く別の人間です。

でも、親は子供を小さい頃から見ているし、自分が産んだ子だから自分と子供を別の人間だとは思えないのかもしれないです。

親の世代、親の育って来た環境何もかもが今のあなたとは違う訳なんですが…
親の価値観はもう完成されているので今のあなたの立場には立てないですよね。だから中々意見が一致しないんだと思います…
親だからこそ受け入れて理解して応援して欲しいですよね…

でも、あなたが頑張って結果を出しそれを証明したらやっと認めてくれるかもしれません。
頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!

親が言うことは当たってるーなんて既婚者の人は言うけど、、
母親は、ただの偏見でしたから最低な人間です。
大嫌いです。

お礼日時:2017/12/21 23:03

二回目です



はい、反対というか相手を理解する姿勢がまるでなかったので、結婚式も出ないと言い張る始末(´Д`)
なんとか出てもらい、あれから23年
今も仲良くやってますし、
旦那と母も上手くやってます

あなたも、今は辛くても
来年は分からない
あなた次第

否定してばかりの親
あなたを心配なのかな

私も息子、否定してしまった
自分も嫌な気持ちになったのに

心配のあまり、余計なこと言いすぎる事あるんですよね

大事なの
守りたいの
とられたくないってのもある

自分のものみたく感じる

だから、親子で喧嘩しちゃう
私も立場変わるとね
親と同じことしてる

いつか仲良くなれるはず
前向きにならなきゃ
幸せ逃げちゃうかも

負けないで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母の所有物じゃないし。
大切な人、返してほしいです。
母親のせいで、苦しんだから。本当に嫌いです。

お礼日時:2017/12/21 23:05

旦那側の生まれは韓国で、義父からの育ちは日本らしいです。



まずご先祖様をとても大切にする習慣がすごく、どこか出かける度にお供えを必ず4ヶ所買っていきます。毎日のお供えも結構なお菓子の数です。
食事には必ずキムチとごま油です。ごま油が苦手な私にとっては辛いです。
針やお灸がいえにあります笑

友達と約束が前々からあっても、家族の食事会が入ると、絶対キャンセルです。
家族より友達が大切なのかと言われます・・・

ここまではいいですが、
お正月やお盆に法事を行うのですが、ここが韓国式で大変です。毎回20人は集まるので、20人分の食事を前日から女性だけで用意します。
よく韓国の王宮ドラマで見る食卓みたいなかんじです。
あれを20人分です(−_−;)基本韓国はまだ男社会ですからね。
ちなみにお金も半端なくかかります。

そして私は長男の嫁なので、外に家を建てることは許されず、再来年からは3世帯、1つの家で暮らすことになります。
まだ旦那の兄弟も実家にいる状態です。

ゆくゆくはその大家族をまとめていかなければならないので、とてもお金の面やちゃんと大家族の家事をこなせるかなど、プレッシャーでおさつぶされそうです 半笑

ただ本当に家族を大切にしてくれるので、嫁である私や、子供もとても大切に面倒をみてくれます。

他にもありますがこのへんで(^^;;
家家や立場でちがいますので、一度彼氏さんに聞いてみるといいと思います。
生まれてからずっとそうですし、男の人はそこまで意識して生活してることがすくないため、結局わからないと思いますが。

私は旦那を本当に愛してるからこそ、頑張ろうとは思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生まれが韓国だと韓国の風習も強く残ってるのでしょうかね。

彼のとこは、そうでもなさそうと思いましたが嫁にいかないとわかりませんよね。

私も家まで送るねと言われていたけど、家族との集まりの時間に間に合わないから送れない、、と言われた事ありました。笑
母親にだけお土産を買ったり、、なんか色が出てますね。

仲間に入れてもらえて、大事にしてもらえるなら結婚したいですけどね。

お礼日時:2017/12/21 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!