dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニチュアダックス17歳の♀老犬が昨晩まで
ほぼ寝て過ごしていましたが、朝方なにか訴えているような鳴き声に起こされました。
急によろよろ動き朝から午後になっても昨日までの様に眠っていません。足腰は弱ってるもののどうにか排尿排便は自力でしていますが、今朝から落ち着きがなく痴呆が急に進んだのでしょうか。今年の初めには、頭と身体が傾き病院に連れて行くとそろそろかもしれないと言われてそれでもまた復活し…を2回程繰り返していまして今日は傾きはないものの普段と違う様子に飼い主の私も落ち着きません。今度こそ最後が近いのでしょうか。
もう数日と覚悟をした方がいいのでしょうか。

A 回答 (1件)

我が家にも老犬がいます。


現在、16歳の犬ですが、急に鳴き出したり、うろうろと落ち着かない様子かと思えばしっかりと散歩をしたり、かと思えば転んだりしてます。

この犬は、お母さん犬で3年前に主犬(旦那様)が急に他界してから暫く遠吠えしてました。
それからめっきりと体が弱くなりました。

今は、一日ほぼ寝てます。
子どもは、5匹産み3匹は貰われていき、2匹はまだ一緒にいます。

恐らく質問者様の言われている通り痴呆が出たのかも知れないですね。

・意味もなく単調な声で鳴く
・昼夜逆転してしまう
・夜鳴きをする
・前にのみとぼとぼと歩く
・狭いところ(壁の隙間や机の下など)にもぐりこみ、出られなくなる
・右旋回、もしくは左旋回のみを繰り返す
・名前を呼ばれても無反応、飼い主が来ても喜ばない
・食欲旺盛でよく食べるのに、下痢もせず痩せてくる
・直角のコーナーで方向転換ができない
・学習したことをわすれてしまう
・おもらしなど、トイレの失敗が多くなった

といった、人間の認知症と同じような症状が見られます。

通常、上記の症状が時間をかけて1つ、2つとゆっくり現れますが、飼育環境の変化や病気の発症(または回復後)、突然の騒音などが引き金となり、急激に悪化することがあります。

認知症は早期発見が改善の要となります。

また、飼い主さんには認知症の症状に見えても実は病気のサインであることもあります。気になることがあれば、また獣医師に相談されてみてはどうでしょうか?

可哀想ですよね。でも私が聞いた獣医師からは、とにかく話かけてあげなさいと言われました。
犬も自分で分かっているから淋しいのだと。

頑張ってますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ぴあらさん!どうもありがとうございました。
まさにお答えいただきました通りの症状です。

先を考えるのは怖いし悲しいけど仕方ないですものね。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/21 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!