dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生女子です‼
今度持久走があるのですが、3.5㎞です‼
どうしても一番になりたいです。
どういう練習方法がオススメですか?

A 回答 (5件)

一番は、インターバルですね!


インターバルだけでなく、ペース走も大事ですよ!
    • good
    • 0

元トライアスロン部キャプテンです。

まず、準備体操をして、ストレッチをして、筋肉をほぐして下さい。ストレッチが終わったら、呼吸を整えながらゆっくりなペースで走って下さい。体が暖まり筋肉が起きて来たら、徐々に速度を上げましょう。足を動かすペースは、好きなアップテンポの音楽を頭に思い浮かべながら走ると、ぶれることはありません。

走るフォームですが、上半身を揺らさない。
手は軽く握る➡ぎゅっと握って走ると余計な筋肉を使うので疲れます。
基本的に、上半身は力を入れない。
上半身は下半身に乗っているというイメージで。
腕は、後ろの方で振り、軽く握った拳は、前に出さない。あまり前に振り上げると、肩の前の方や胸筋に負担がかかる。呼吸と胸筋は密接な関係があります。(ジムでインストラクターが言っていた)
手足の動きはリンクするようにする。呼吸もその動きのリズムに合わせる。(吸って、吸って、吐いて、吐いて)ろという具合で。
練習終わったら、整理体操とストレッチをして終わって下さい。
    • good
    • 0

私の場合は最初一番後ろで走ってどんどんペースを上げていきます!ですがペースを上げると疲れるのでペースをあげて普通に戻してまたペース

をあげて普通に戻してを繰り返すと後ろはついてきにくいと思います!ですがペースを戻す時に遅くなっては意味が無いので気おつけて下さい!
    • good
    • 0

自分の強みを知っていなければ、中々勝てません。

持久走の練習では、短期間に成果が出る練習方法は有りません。そこで自分の強みを生かして勝つことです。

①短距離に強い
先頭集団に何としても付いて行き、最後の100mで勝負する。短距離走は、無酸素運動なので持久走の筋肉は使っていません。どんなに苦しくとも、ダッシュをすれば足は動きます。

②長距離に自信が有る
3.5kmなら、最初から飛ばします。先頭に出たら少しペースを落としますが、セリ掛けてきたら、少しペースを上げ、振り切ります。その繰り返しで、圧勝できます。

③自分より走力のある同級生がいる
2kmまでは先頭集団に入ります。そこからは、自分から仕掛けます。苦しくなったら下がり、付いていきます。そして呼吸を整えて又仕掛けます。仕掛けるタイミングは、最後の仕掛けでゴールするようにタイミングを考えます。これで相手のスタミナとペースが損なわれます。失敗すれば、自分のスタミナを失います。
    • good
    • 0

色仕掛け

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!