dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、楽しい質問・回答を目にして、ふっと思った事があります。

童謡「赤い靴」の歌詞を
 ♪異人さんに連れられて~♪
のところを
 ♪いいじいさんに~
 ♪ひいじいさんに~
と、間違えて覚えてしまった人もいるということなのですが、そういえば、私も勘違いをしたまま、覚えてしまった歌詞がいくつかあります。

童謡「ふるさと」の
 ♪うさぎ 追いし かの山~♪ → ♪うさぎ 美味し~ (食べちゃうの?(^^;))
アニメ「巨人の星」では
 ♪思い込んだら 試練の道を~♪ → ♪重いコンダラ~(これは、飛雄馬が整地用のローラーを重そうに引いていたので、このローラーを「コンダラ」という名称のものかと思っていたのです。(^^;))

…と、恥ずかしいものなのですが…。

皆様も「あぁ…勘違いしていた歌詞」って、ありませんか?
もし、「暴露してもいいですよ~」と思ってくださった、お心の広い方、ご回答くださると有難く思います。
宜しくお願い致します。m(__)m

A 回答 (104件中11~20件)

はじめまして!!たのしそうですね~~~♪


私も混ぜてくださいな。わたしは「京都~大原三千院」です。これをずーーーっと「京都~大原さん全員♪」だと思ってました。大原さんを全員集めて何をする気だろう???って。あと三木道三の「一生一緒にいてくれや~」っていうのが痩せたいわたしには「一生一緒の見てくれや~」に聞こえました。余計なおせわだ!!(だから誤解だって。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mo-mo-さん、初めまして。ご回答下さって、有難う御座います。
> 私も混ぜてくださいな。
はい~♪どうぞ、どうぞ!!(^o^)/ 大歓迎です~。

coyoteさん、gomuahiruさんに引き続き、「京都~大原三千院」ですね。
「♪大原さん全員」すごい楽しいです~!!(>▽<)/
京都に全国の「大原」さんが集結する歌になってしまうのでしょうか?
本当に集まって、何をするのか気になりますね。←そんなことあるわけない?(^^;)

「♪一生一緒の見てくれや~」イヤ~ン。そんなこと、言われたくありませんよね?!
ほんと、余計なお世話だわ!!(え?私も誤解?)
余談なのですが「三木道三」って名前、はじめて聞いたのがニュースでだったのですが、「力道山」って、聞こえて・・・。(^▽^;)
絶対にそんなことはないのですが、マットの上の力道山がマイクを持って、歌っている姿を想像してしまいました・・・。恥かしい・・・。(=^^=)

大爆笑させていただきました!
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/09/17 00:54

こんにちは、



自分の場合は、聞き覚えだったのですがずっと聞き間違いをしていました。
有名な歌で「うれしいひなまつり」です。

自分の場合には、「金のびょうぶに うつるしを」と聞いていました。
意味はわからず暗号のように覚えていたのですが、
正しくは「金のびょうぶに うつる灯(ひ)を」でした。

「ひ」と「し」の区別が出来ない土地に生まれた訳ではないのですが。

今回、改めて子供の頃歌っていた歌を思い出したら、
難しくて意味がよくわからないものがあります。

例えば、卒業式に歌う「あおげば尊し」ですが

■思えば 【いと疾(と)し】、この年月(としつき)。

 「いとしい」と「年(とし)」が合わさったもの?と想像していたのに、
 漢字を見たら全然違うようです。
 辞書で見つける事が出来なかったため、正しい意味がまだわかりません。
 はづかしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gould09さん、こんにちは。ご回答下さって、有難う御座います。

「うつるひし」・・・たしかに暗号のように聞こえますね。
昔の歌って、現代では使わないような言葉を使っていることもあり、意味がわからないということもありますよね。
ちなみに「ひ」と「し」の違いですが、私は「ひゃっくり」「しゃっくり」どちらが正しいのか混乱した事があります。(^^;)
区別はついているつもりなのですが、歌や日常会話でさらっと流すと、ごっちゃになってしまうことって、ありますよね。

>「いとしい」と「年(とし)」が合わさったもの?
素敵な勘違いですね。(*^^*)
学生時代を振り返り、懐かしむ感じが「いとおしい」「年」で、あらわれていますよね。
 意味は多分ですが・・・
この場合の「いと」は副詞だと思います。
「非常に」とか「大変」という意味で使われたらよいかと。
「疾し」(形容詞かな?)のほうは「速い」という感じではないかと思います。
ですから「振り返って、思い返してみれば、この年月は、なんと速く過ぎ去ってしまったことだろう」というような意味でとらえればよいのではないでしょうか?(回答:一般人:自信:なし)
普段、使わない言葉を歌詞に織り込まれると、意味が通じず、困ってしまう事もありますよね。(=^^=)
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/09/17 00:30

どもです~


私も勘違い歌詞を2つばかり…

TMNetwork「still love her」より…
「遠い空を見つめ、ハーモニー奏でておくれ」を
「遠い空を見つめ、ハーモニカ撫でておくれ」…撫でてどうする^^;


童謡「森の熊さん」より
「アラ熊さん、ありがとう」を
「荒熊さん、ありがとう」…荒熊さんって誰?^^;
#いや、「フクちゃん」に荒熊さんってキャラいたので、そのイメージが…^^;

 こんな感じでいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zawayoshiさん、どもです~。(*^^*) ご回答下さって、有難う御座います。

うわ~い♪TMNetworkの歌だ~。私、大好きだったのです!
「♪ハーモニカ 撫でおくれ~」ですか?!
遠い空をみつめながら、ハーモニカを撫でる人・・・ちょっとナルシストっぽいですよね。(^^;)←しかも、「おくれ」と頼んでいるのが何とも言えず、おかしい・・・(=^^=)

「荒熊さん」って、たしか、けっこうガタイのいいキャラクターでしたよね?
女の子と歌を歌えて、荒熊さんも嬉しかったかもしれませんね~。(=^^=)

> こんな感じでいかがでしょうか?
はい~、とっても楽しかったです!(^-^)
特に、「ハーモニカ」は爆笑させていただきました!!
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/09/17 00:05

yayupuu3さん、はじめまして。



このご質問、現存回答数最多記録は更新しましたが、削除されたものも含めた実質回答数最多記録更新(いわば名実ともにNo.1)まであとわずか(92でタイ記録)ですね。がんばって下さい。

私の勘違い歌詞。

南こうせつとかぐや姫の大ヒット曲「神田川」。
「あらい~ 髪が~ 芯まで冷えて~」の「あらい髪」は、もちろん「洗い髪」なんでずが、私はずっと「荒い髪」だと思ってました。毛質の荒い、固い髪の人なんだなあ、なんてバカチンなことを二十年近く信じておりました。
しかし、「洗い髪」だと、発音は「あらいがみ」と「か」が濁るのが普通だと思うんですが、南こうせつの歌では、何度聴いても濁って聞こえなかったのが、勘違いしてた原因でしょう。

歌詞の内容に問題があるという理由でNHKの紅白で唄うことができなかった、奥村チヨの「恋の奴隷」。
「あなた好みの女になりたい」の部分を、「あなたの蚤の女になりたい」と思ってました。
気色悪い女だなあ、なんてなことを考えてた、おバカッチョな子供時代でありました。

(yayupuu3さんのお名前と、この質問のことを、coyoteさんの質問の回答の中で引用させていただきました。勝手に使わせていただき、申し訳ございませんでした。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shino911さん、初めまして、こんにちは。ご回答下って、有難う御座います。
> がんばって下さい。
わ、私は頑張りようがないのですよ。(^^;)(皆様のご回答にお礼を書き込むだけですから~)
このお言葉は、是非、他の回答者様達へ言ってあげてください。m(__)m

「神田川」懐かしい曲ですね~。
「荒い髪」なるほど。
かぐや姫のメンバーの中に髪質を気にする人がいたのかもしれません。(*^^*)
そういえば、この曲はカラオケなどでもよく歌われるせいか、濁って聞こえるどうか、確認したことがありませんでした。
今度、この曲を聴く機会があったら、しっかりと聴いてみようと思います。

「♪あなたの蚤の女になりたい~」す、すごいです!
「蚕」ですか?!蚕の女・・・頼まれたって、なりたくありませんよね?(^^;)
楽しいご回答を有難う御座いました。

> 勝手に使わせていただき、申し訳ございませんでした。
いえいえ。御気になさらずに。(^^)
私ので宜しければ、バンバン使ってやってください。(出所さえ明記してくれているのなら、気分は害しませんよ~(^o^))
(しかし・・・coyoteさんの質問・・・気が付かなかった・・・(^▽^;)
 しかも、回答していないのに私の名前が出ていて、ちょ~びっくりました。(^^;))

お礼日時:2001/09/15 15:55

ご無沙汰しておりました。


コーラの牛乳割りにタマゴでシェイクして飲ませて下さい。
ところで手を怪我されたそうで大丈夫でしょうか?どうぞお大事に。

・・・・さてご挨拶していたら、ご披露する歌を忘れてしまいました・・・。

また出直します。
次回は違うものを飲ませて下さいませ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

babu-tatsutakaさん、こんばんは。
ご心配いただき、恐縮です。
わざわざ、その為に、ご回答下さったとは・・・。(;;)うるうる…
有難う御座います~。
もう、かなり回復しましたので、大丈夫ですよ!(^o^)/

た、タマゴでシェイクは試したことがありませんが・・・。(^^;)
ご要望とあらば・・・ささ、お召し上がりください。((( -。-)_旦*

またのお越しを心よりお待ちしております。
ご丁寧なお見舞いを有難う御座いました。
追伸:90のキリ番ゲット、おめでとうございます~。(*^^*)

お礼日時:2001/09/13 22:07

yayupuuさん、みなさん、おはようございます。


前回の回答の補足です。読み返すと、独りよがりの文章でした。
すみません。

>「たられば」→魚と肉…ということは、「鱈」「レバー」だと勘違いされたのでしょうか?(*^^*)

That's rightです。因みに昨日この回答をたためか、夕飯は
バーミヤンでニラレバ炒めを食べてしまいました。

>そのあとに思ったのは「うれしいひな祭り」で、・・・

すみません、この歌です。雛祭りと言ったら、この歌しかないと
思っていました。
さらに、別バージョンがあり、
お花を~と五人囃子の~のところは、両方とも
○○ちゃんはいい子だから ねんねんかんかんよ~
と歌い、お花を~と五人囃子の~の部分を交互に歌います。
そうなると、もうエンドレスです。本人が歌い飽きるか、
相手が寝るかの勝負です。
yayupuuさんも、是非挑戦してみてください。
注意:歌うときは、閉めきった屋内とし、声が外部に
  漏れないようにご注意願います。
   尚、近所に変人扱いされても、当方は一切関知
  致しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gunmanさん、わざわざ補足のご回答、有難う御座います。

> 夕飯はバーミヤンでニラレバ炒めを食べてしまいました。
いいな~いいな~。平和な日本・・・。
うちの旦那はNY支社のサポートで、しばらく家に帰ってくるのもままならないそうなので、我が家の外食は当分先になりそうです・・・。(;;)
あぁ・・・愚痴ってしまってすみません。m(__)m

そう言えば、先日「鱈とレバーのオイスターソース炒め」を作りました。
バックに「なあなあ」をかけて食べると、食卓が楽しくなりそうです。(*^^*)←思い出し笑いが出来そうで・・・

「ひなまつり」に関する歌、思いのほか、たくさんあるのですよね~。
「♪ねんねんこんこ、ねんねんこんこ、ねんねんこんこんよ~ 」を当てはめる箇所がわかったので、歌ってみました。
うんうん、これはエンドレスで歌えますね。
我が家は子供を寝付かせるときに、いつも歌を歌っているので、早速今晩歌ってみます!

> 歌うときは、閉めきった屋内とし、声が外部に漏れないようにご注意願います。
我が家はとっても田舎なので、隣の家と距離があるから、窓をあけっぱなしでも大丈夫なのです!(爆)←もし、隣の家に聞こえるのなら、とっくの昔に変人あつかいされているような気がします・・・。(^^;)
楽しいご回答を何度も有難う御座いました。

お礼日時:2001/09/13 10:09

yayupuuさん、こんにちは。

怪我が大分よくなって良かったですね。
早く近況を聞こうとこちらに来たかったのですが、ネタが思い出せず・・・
さて、今回はSURFACEの「なあなあ」です。
♪たられば話しに、花咲かせて、という歌詞があるんですが、
この『たられば話し』が全然わからず、魚と肉の話しだけで
そんなに盛り上がるか?と思い、検索しても見つからず・・・
そんな時ラジオで「あの時~してたら、とか~してれば、
なんて振り返っていてはダメ」と言っているのを聞いて、
やぁ~~っとわかりました。

続いては、母の話しです。これは、勘違いなのか、どうか
自信はありませんが、子供をあやす時、必ず、雛祭りの曲で
ねんねんこんこ、ねんねんこんこ、ねんねんこんこんよ~
と歌います。(’ねん’、’こん’で一文字分です)
私は、しばらくこの曲は、子守唄だと思っていました。
たぶん、今度は私の子供も、そう思うでしょう。
そうやって、伝統は受け継がれていくのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gunmanさん、4回目のカキコ、有難う御座います。
ずっと、気にかけて下さっていたのですか?
嬉しいです。(人の優しさが身にしみます~)
ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。

SURFACEの「なあなあ」、じつは知りませんでした・・・。(^^;)
最近の曲かとも思ったのですが、4年ほど前の曲だったのですね。
(試聴出来るサイトがあったので、どんな曲かはわかりました。)
「たられば」→魚と肉…ということは、「鱈」「レバー」だと勘違いされたのでしょうか?(*^^*)
gunmanさん、(私と一緒で)食い意地が張っていますね。(=^^=)

「ひなまつり」ですが、最初、頭に思い浮かんだのが「たのしいひなまつり」で、「♪ねんねんこんこ~」はどうやっても合わないよな~???とか、思ってしまって、そのあとに思ったのは「うれしいひな祭り」で、これまた、曲のイメージとかけ離れてしまったのでした(^^;))
違う曲でしたね。(^^ゞ
素敵なお母様ですね~。
勘違いではないですけど、この曲なら子供も落ち着いて、眠れるような気がします。
gunmanさんも伝統を受け継いでいって下さいね。
楽しいご回答を何度も有難う御座いました。

お礼日時:2001/09/12 22:33

こんばんは,またきてしまいました。

puni2です。お怪我の具合はいかがでしょうか?
(質問とは関係ないのですが,ここのように最初から締切が明言してあると,安心して回答できますね。)

さて,小さい頃,「オー・シャンゼリゼ」というフランス語の歌をよく耳にしました。
サビのところで,「オー・シャンゼリゼ,オー・シャンゼリゼ」という箇所があります。
この「オー」を,感嘆詞,つまりシャンゼリゼの何かに驚いたり感動したりして「おお」といっているのだと思っていました。
時は流れて,原曲の歌詞をCDで見る機会がありました。そこには…
Aux Champs-Elysees, aux Champs-Elysees
auxは前置詞と冠詞が融合した形(英語で言えばat the,on theといったところ)ですので,直訳すると
「シャンゼリゼ(通り)には」とか「シャンゼリゼでは」のような意味になります。
この時,自分が20年以上勘違いを続けていたことに気付きました。オーはオーでも大違い。

もっとも,日本語版の歌詞(サビの部分だけは原曲と同じく「オー,シャンゼリゼ」のまま歌う)の解釈としては「おお!シャンゼリゼ」でもいいのかもしれませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

puni2さん、こんばんは。(5時過ぎは、おはようございます?)5回目のカキコ、有難う御座います。
またまた、ご心配をおかけして、申し訳ありません。
1週間以上、ほとんどPCに触らない生活が続いたせいか、不満が爆発!久々に長文回答までしてしまいました~。(^^;)
腫れがすっかりひいたので、前と変わらず、PCに向かえるようになりましたよ。(=^^=)
もう、大丈夫です!(ちょっと、刺激を加えると痛いですけど、キーボードを打つくらいなら、問題ありません。)

前置きが長くなって、すみません・・・。
「オー・シャンゼリゼ」はフランスの歌だったのですか!
puni2さん、相変わらず博学!!
これは私も感嘆詞だと思っていました。(=^^=)
なるほど~。勉強になりました。

> オーはオーでも大違い。
この部分に爆笑してしまいました~!←笑う箇所が違うかしら?(*^^*)
私も20年以上勘違いをしてきた歌を教えていただいて、助かりました!
これで他で恥をかかずにすみます。
楽しいご回答、ためになるご回答を何度も有難う御座いました。

私も質問に関係ないことを沢山書いて申し訳ないのですが・・・
> ここのように最初から締切が明言してあると,安心して回答できますね。
そう言っていただけて、嬉しいです~。
何度も回答を作成中に締め切られたことがあるものですから・・・。(^^;)
他にもそういう方がいらしたら、申し訳ないと思って・・・。(私も残念ですし)
締め切り、明記しておいて良かったです~。(*^^*)

お礼日時:2001/09/10 06:06

yayupuu3さん、お早うございます。



すっかり涼しくなりましたね~、と
ご無沙汰しているうちに、
今度はこ、骨折!?(←ヒビだっての)
だ、大丈夫ですかぁ? 気を付けてくださいね。

さて、秋の気配にまた思い出しました。
元合唱部のyayupuu3さんなら必ずや輪唱された
ことでしょう「もみじ」です。

これの「濃いも 薄いも」を、てっきり
「小芋 うす芋」だと思ってた私です。

もみじの落ち葉で小芋うす芋を焼き芋に・・・
我ながら食い意地はってます。
(ところで「うす芋」って何やねん?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

theodoreさん、おはようございます。4回目のカキコ、有難う御座います。
指のほうは腫れがひいたので、大分楽になりました。(^^)
ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。

本当に最近、すっかり秋めいてきましたね~。(*^^*)
質問をした当初は、地獄のような暑さが続いていましたが、秋の味覚も美味しくなってきて、さらに美味しそう(?)な回答を拝見して、焼いもが恋しくなってきました。(=^^=)
「♪小芋 うす芋~」楽しいですね~♪
夕日に色取られた紅葉、さらに赤を連想させる焚き火をしながらの焼いも・・・素晴らしい・・・じゅるる・・・。(^^)
いやー私も食い意地がはっています。(^^ゞ
でも、小芋も焼きいもにするのかな?
「うす芋」・・・これは・・・どんなお芋でしょうね?
ただ、味がうすいお芋だったら、「はずれた~!」という気分になってしまいそうです。
楽しいご回答を何度も有難う御座いました。

お礼日時:2001/09/08 09:36

戸川純さんの”大天使のように”



カラオケで友達が
”あぁ 「去る あなたは」なんだ
ずっと「猿 あなたは」 と思っていた”と
そりゃ そうなんですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nagareさん、ご回答下さって、有難う御座います。
お礼が遅れて申し訳御座いません。
この曲は知らなくて、残念だったのですが「あなた」に「猿」がかかっているとすると、自分は猿なのか?!と言われているようで、イヤ~ンな歌になってしまいますね。(^^ゞ
「去る」だと悲しそうな感じなのに「猿」になったら、おかしく感じてしまいました。(=^^=)
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/09/05 08:53
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!