dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、楽しい質問・回答を目にして、ふっと思った事があります。

童謡「赤い靴」の歌詞を
 ♪異人さんに連れられて~♪
のところを
 ♪いいじいさんに~
 ♪ひいじいさんに~
と、間違えて覚えてしまった人もいるということなのですが、そういえば、私も勘違いをしたまま、覚えてしまった歌詞がいくつかあります。

童謡「ふるさと」の
 ♪うさぎ 追いし かの山~♪ → ♪うさぎ 美味し~ (食べちゃうの?(^^;))
アニメ「巨人の星」では
 ♪思い込んだら 試練の道を~♪ → ♪重いコンダラ~(これは、飛雄馬が整地用のローラーを重そうに引いていたので、このローラーを「コンダラ」という名称のものかと思っていたのです。(^^;))

…と、恥ずかしいものなのですが…。

皆様も「あぁ…勘違いしていた歌詞」って、ありませんか?
もし、「暴露してもいいですよ~」と思ってくださった、お心の広い方、ご回答くださると有難く思います。
宜しくお願い致します。m(__)m

A 回答 (104件中31~40件)

こんにちは♪


ちょっと横道の話題で恐縮なんですケド”モアレ”の話!
yayupuu3さんのおっしゃっているモアレが語源(?)になっている
と思いますよ~そこからきている言葉だと思います。

印刷の質でいうモアレというのは印刷物をスキャナで取り込んで
もう1度印刷すると点々で表示されていた物をもう1度点々で
表示するためyayupuu3さんが実験で作ってみた模様(地紋みたいな)
が現れることがあるんだそうです。
しかしそれがフランス語だったとは!「アモ~レ」みたいなカンジ
なのでナルホドという感じ(笑)。

ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sawawaさん、またまた、有難う御座います。
私のズレた話にお付き合いいただき、有難う御座います。
「モアレ」なるほど、よくわかりました。(^^)
言うなれば、スクリーントーンを重ねた模様のようなものが印刷物で出来るということですね。
ふむふむ・・・勉強になりますね~。
(ところで、「ア・モーレ」はイタリア語ではないのですか?(=^^=) 起源はラテン語だから、いいのかな?)
「アモ~レ」にかけて、愛のある回答と勝手に受け取らせていただきました。(*^^*)
わざわざ補足のご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/08/19 07:26

こんにちは♪また今日の2時に自分の間違いを発見しました。


>sawawaさんが勘違いしていないなんておかしいと思っていたんですよ。(失礼!)
いやぁ、yayupuu3さんのおっしゃる通り!なんで「変だぞ?」と
思わないんでしょうね~ぼんやりというか、ぬけているというか・・・。

あ、本題です(笑)。

モーニング娘。の「恋のダンスサイト」ってありますよね。これの
♪そうね人生のホームページ更新するわセクシービームで
笑っちゃお愛しちゃおモアエナジーで♪

モアエナジーを「モアレ無しで」だと思っていました。
(モアレというのは画像を印刷した時にできる模様のことです)
最初聞いた時は「なんだって急に印刷の質の指定なんてしてんだろう?
まぁその直前が「HPの更新」ってくらいだからきっとデザイン事務所
かなんかなんだな、と思っていました。
・・・いくらなんでもそのまま流すな、と自分に言いたいです。しかし
やっぱり「つんくだからそれもアリなんだろう」と思ったのは
確かです(またか!)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sawawaさん、おかえりなさいませ。(^^)
また発見して、回答に来ていただけて、嬉しいです~♪
ちょっと、失礼なことを言ってしまったかと思っていたのですが、sawawaさんのほんわかとした新たな回答がいただけて、ほっとしております。(=^^=)

ところで、「モアレ」って、印刷の模様のことも言うのですか?
私の知っていた知識と違っていて(模様は同じようなものだと思っているのですが)勉強になりました。
昔に科学の実験で、線を引いた紙を何枚か重ねて「モアレ模様を作ってみよう」という実験をやったのを思い出しました。
(もともと「モアレ」って、フランス語で、波あるいは波形のことをいうらしいですね。)
ああ、話がずれまくっていて、すみません。
「♪モアレ無しで」という勘違い、楽しいですね~。(*^^*)
つんくも、こんな解釈をされるとは思っていなかったでしょう。(笑)
「ホームページ」とかけているところが、また、おかしくて笑ってしまいました!
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/08/18 23:51

お邪魔しまーす。

こちらで「コーラの牛乳割り」を飲ませてもらえるって聞いたんですが?
えっ?「勘違いしていた歌詞」ですか?お話すれば戴けるんですか?では・・・

子供の頃(25年位前)近所に「ロバのパン」という移動パン屋さんが良く来ていました。
スピーカーからテーマソングを鳴らしながらやってくるので、すぐわかります。
その歌詞の出だしは「♪ロバのおじさんチンカラリン、チンカラリンとやってくる~」だったと思うんですが、
途中の「チョッコレ~ト~パンもあんパンも~何でも有りますチンカ~ラリン」をなぜか
「よっごれた~パンもあんパンも~」だと思いこみ、「本当に何でも有るんだな~」と変に感心していました。
(だってスピーカーの音、割れまくってたんだもん・・・)

昔、この話をある雑誌に投稿したところ、全国の方から反響が有ったので千葉ローカルではないと思うんですが・・・
どうでしょう?こんなマニアネタでも「コーラの牛乳割り」頂けるんでしょうか?
できれば、6:4でお願いします。もちろん「コーラ6」です。氷は無しね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goo_no_sukeさん、おかえりなさいませ。(^^)
コーラの牛乳割り普及委員会委員長、自らのお出ましとあっては、きちんとオモテナシしないといけませんね。
ささ、どうぞお召し上がりくださいませ。( -。-)_旦~~

「ロバのパン」という移動パン屋さんのことは、どこかで見た記憶があります。
どこだったか思い出せないのですが・・・。(^^;)
私は埼玉県民なのですが、聞いたことがないのですよね。
存じ上げなくて残念なのですが「♪よっごれた~パンも~」とは凄いパン屋さんですね!
でも、売ってても食べたくないですよね。(^_^;)
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/08/17 21:41

ふう~~~・・・・。


いやいや、コーラの牛乳割を飲んで悪酔いしておりました。
さてさて、またまた恥をかきにやってまいりました。
(何だかココが住み家のようになってきましたねーーー)
♪渚のハイカラ人魚~キュートなヒップにズッキンドッキン・・・・
これを私は♪・・・・ズッキンボッキン・・・・・・・・
きゃーーーーー、とととととってもヒワイで歌えませんーーーーーー。

お邪魔しました!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

babu-tatsutakaさん、こんばんは~♪7回目のカキコ、有難う御座います~!
コーラの牛乳割りはお口にあわなかったでしょうか?(^^;)(私は好きなんですけどね(笑))
> 何だかココが住み家のようになってきましたねーーー
大変(?)なスレッドを住家にしてしまいましたね。
ドアを開けるまで、重くて、重くて大変ではありませんか?(=^^=)
お帰りいただき(?)大変感謝しています。(^^)

「♪ズッキンボッキン♪」ど、何処が?(どきどき・・・)
でも今考えると不思議なんですが、人魚にお尻があるんでしょうか?
しかし、懐かしい曲ですよね~。振りつきで歌ってしまいました。(*^^*)
(ズッキンボッキンはどう、振り付けしたらよいのだろうか・・・?)
楽しいご回答を何度も有難う御座いました。

お礼日時:2001/08/16 21:38

 ひとつ思い出しました。

中島みゆきの「ホームにて」。
 小さい頃、親が聴いていたのを覚えていて、随分経ってからCDを買って聴いたんですが、
「ネオンライトでは燃やせない」というのを
「ネオンライトでは もう 痩せない」と聞き違え、
「乗車券」というのを
「そうじゃけん」と、これは博多の方の訛りでしたっけか、そういう風に聞き違えていたのを思い出しました。
 変わったダイエットですな…>ネオンライト

*ところで、回答を書く際に注意書きが出るようになりましたが、これも引っかかっちゃうようになるんですかね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Seerさん、4度目のカキコ有難う御座います。
「♪もう 痩せない」どうやって、ネオンライトがダイエットするのか、謎ですね。(*^^*)
「♪そうじゃけん」そこだけ、博多弁の歌詞に聞こえて不思議だったのではないですか?
中島みゆきさんの曲は悲しげな曲が多いと思うのですが、ちょっとおかしく感じて何とも言えない気分になってしまわれたSeerさんの顔(?)が目に浮かんでしまいました。(=^^=)
楽しいご回答を何度も有難う御座いました。

> 回答を書く際に注意書きが出るようになりましたが
そうなんですか?
私はgooからの登録なんですが、特に変わった点は気がつかなかったのですけど、もしかしてOK Webのほうで何か注意が出るようになったのでしょうか?
最近、回答もしていないので、なんともコメントが出来なくて申し訳ないのですが、ちょっと、気になりますね。
たまには回答しなくちゃな~と思ってしまったyayupuu3でした。(^^;)

お礼日時:2001/08/12 19:07

歌詞じゃないのですが、テレビでCMにいく時に流れる、「この番組はご覧のスポンサーでお送りします」という言葉の「ご覧のスポンサー」を、「ゴランノス・ポンサー」という名前の、強そうな外国人だとおもっていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

zousan009さん、ご回答下さって、有難う御座います。
まだ、登録したてなんですね~。初回答有難う御座います。(^^)
「ゴランノス・ポンサー」プロレスラーの名前みたいですね~。
個人でスポンサーをやっているなんて、凄い方みたいですね。(笑)
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/08/12 18:55

こんにちは。


はじめまして…でしょうか。ちょくちょくお名前は拝見しているのですが…
直接お話するのは初めてかもしれません。以後お見知りおきを。(^^)

私の場合ですが。

♪雪の白樺並木…(うろ覚え…あってるかな?)のあの歌、
♪は~し~れ トロイカ ってずっとイカの一種だと思ってた…
「とろいイカ」…
「トロイカ」なんて子供のボキャブラリーにあるかっっ
今でもなんだかよくわからないんですけどね (^^ゞ 

CMで、♪こ~の~木 何の木 きになる木~
「木になる木」、つまり一本の木に、果物が「なる」みたいに
「木がなる」木があるんだと思ってました。

耳で聞いてもなんだかよく聞き取れない私は、
最近のテレビ番組の字幕攻勢で助かってます (^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

teleregさん、こんにちは。ご回答下さって、有難う御座います。
私もお名前はよく拝見していますよ。回答席で何度かお会いしていますよね。(^-^)
(しかし、最近回答をさぼりがちなのですが(^^;)…何故、ちょくちょく見れられていたか不思議です。)

ロシア民謡の「トロイカ」、私が知っていた出だしと違っていたので、「あれ?知らない曲なのかな?」と思って、また検索してしまいました。(^^ゞ
同じ曲で歌詞が2つあったんですね!勉強になりました。
「♪雪の白樺並木~」で、合っています。
(また、こちらのサイトにお世話になるのですが・・・
  http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/0 …
で「曲名検索」から「トロイカ」で検索すると両方見られます。)
「とろいイカ」なるほど。微笑ましい勘違いですね~。(*^^*)
それで思い出したのですが、私は子供の頃「トロ(まぐろ)&イカ」だと思っていました。(^^;)(トロが走ったら恐いんですが・・・)
teleregさんが仰いますように、子供のボキャブラリーに対応していないですよね。

「木になる木」想像してみました・・・こ、こわ~い!
なんか、根っこがニョロニョロ出てるんじゃないかと思うと・・・(爆)
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/08/10 08:26

皆さんの楽しい回答を読んでいて、


私も3つほど告白したくなりました(笑)。

昔のSFアニメシリーズで…

永井豪の「パイルダーオン!」する
アニメの主題歌は(うーん…著作権ってどうなるんだろう…)

♪~空にそびえる鉄(くろがね)の城~

が、正解だと思うんですが
幼い私は「黒がねの白」だと思い、
意味は分からないんですが
「黒か白か、どっちやねんっ!」と
ツッコんでいました(^-^;)。
それにしても今、辞書を引いて知ったのですが
「鉄の城 - 極めて堅固な城をたとえていう語」
なんて子供には難し過ぎますっ!

そして松本零士の代表作の出だしは、

♪~さらば地球よ 旅立つ船は~

ですが、私は「旅だ つふねは」だと思い、
さらに

♪~必ずここへ 帰ってくると~

を、「かなら ずここえ」だと思ってました。

これまた意味は分かりませんが
「『かなら』??『ずここえ』って何やねんっ!」
と、ツッコんでいました。
だって…切り方がそう聞こえたんだもん…(T-T)。

最後に「リン・ミンメイ」が出てくる
80年代のアニメでは

♪~雷は 我ら幼い人類に
    目覚めてくれと放たれた~

の部分を、「鼻たれた」だと思ってました。
そんな自分に、今、「なんでやねんっ!」…
失礼しました(^-^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mami0810さん、ご回答下さって、有難う御座います。
懐かしのアニメシリーズですね~♪
何処の部分かしら~?と、思わず全部歌ってみてしまいました。(*^^*)

「♪黒がねの白~」と見たとき「黒鐘の白」と思い浮かんでしまいました。
黒い鐘なのに白・・・益々意味が通じませんね。(^^;)
「鉄の城」たしかに子供には難しいですよね。
takesamaさんご回答の「怪鳥」といい、puni2さんご回答の「devil」といい、子供向けのアニメなのに、何で難しい単語が入ってしまうのでしょうね?(=^^=)

「旅だ~つふねは」「かなら~ずここえ」
区切るところを間違えてしまう方、多いですね~。
でも、たしかにそう歌っているんですものね。
意味は・・・私も考えてみましたが、思い浮かびませんでした。(^^ゞ

「リン・ミンメイ」と見たとき、出てきた曲は「♪覚えてい~ますか~♪」で、全部歌った後、「はっ、この曲じゃない・・・」と気付きました。(^^;)
で、改めてオープニング曲を歌って・・・思い出しましたよ!!
私も「鼻たれた」だと当時思っていたんです!(爆) 同士です~!
しかも子供の私は前後の歌詞などあまり考えず「人類に」→「鼻たれた」と結び付けてしまって、人類全部に鼻をたらせるなんて変な歌~とか思っていました。(^^;)

いや~、全部元ネタがわかって、良かったです。
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/08/09 09:17

こんにちは♪回答したいと思いながらも意外と勘違いしている歌って


ないよなぁと思いつつ、みなさんの楽しい回答を見ようと今きてビックリ!

わたしはyuka-ponさんの回答を読むまで”セーラー服を脱がさないで”の
歌詞を間違えていましたぁ!あぁ勘違い!一体何年間違っていたのか!
yuka-ponさんと同じ部分、わたしはそのまんま
♪おんなの~こぉはぁい~つもぉ 南の島♪ だとばっかし思って
ました、今、この瞬間まで。意味わかんない歌詞だけど、きっと南国の
開放感からハイになってんだろうなと思ってました、今、この瞬間まで。
南の島で何の勉強をしてんだか?椰子の木とセーラー服と
腰みのつけたマッチョなロコっ子ティーチャー(何の先生だろう)が
頭の中に浮かんでましたよ、この曲聞いた時は。おかしいと思ったけど
おニャン子クラブって名前からしてやりかねないと思ってました。

 どうも自分が勘違い歌詞少ないなぁと思っていたけど、わたしは勘違い
したまんまなんですね。ちょっと汗かきました(笑)。
いやぁでも回答できてラッキー♪&自分の間違いを発見できてラッキー♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sawawaさん、いらっしゃいませ~! お待ちしておりました~♪♪
sawawaさんが勘違いしていないなんておかしいと思っていたんですよ。(失礼!)
根本から間違っていたんですね。
勘違いしたまま過ごしていらしたとは・・・それでは、回答しようがありませんものね。(=^^=)

今度は「南の島」ですか~!
しかも、sawawaさんの想像したのが私の頭の中にまで浮かんできて・・・大爆笑です~!
あぁ、もしかして、「南の島」だから、暑くて暑くて、その腰みのつけたマッチョなロコっ子ティーチャーがセーラー服を脱がそうとしていたのかもしれません。
でも、女の子は恥かしいから「いやよ~ だめよ~」「脱がさないで~」と言っていたのかも・・・。(笑)

> いやぁでも回答できてラッキー♪
私も回答がいただけてラッキー♪です~!(*^^*)
楽しいご回答を有難う御座いました。

お礼日時:2001/08/04 04:19

たまたまきのう見つけて、回答しようと思いました。


こんな件数になる質問、してみたいです(^^;

まずは懐かしいおニャン子クラブの「セーラー服を脱がさないで」から。
♪おんなのーこーはいーつでも みーみどーしーまー♪
の部分は「女の子はいつでも耳年増」なんですよね。
でも当時小学生の私は、この「耳年増」のところを「みみど島」という
島だと思っていました。
そこで
♪おべんきょうしーてーるのよ あーまいにちー♪
なんてきた日には、夏休みに合宿で南の島にでも行って宿題を
やっているんだ・・・すごいわぁ!
・・・と、何も知らない、純な頃の私でした。

それと、久保田利伸の「LA・LA・LA LOVE SONG」
♪まわれまーわれメリーゴーランド もう決してとまらないように♪を
最初に聞いたときは、「もうけ(儲け)してとまらないように」と
聞こえたので、メリーゴーランドに乗せるための料金を客から
ふんだくって、乗せっぱなしでとまらないのかと思うとコワイと思いました。

チャンチャン!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuka-ponさん、ご回答下さって、有難う御座います。
また、新たにこの質問を見付けて下さる方がいらしてくれて、嬉しいです。(*^^*)
おニャン子クラブ、懐かしいですね~。
すごい勤勉家の歌ですね!
「みみど島」は孤島なんでしょうか? 合宿に行った皆は逃げるところもなく、無理矢理勉強させられてたりして・・・。
(「いやよ、ダメよ 我慢なさって~」とも言っていますし・・・(笑))

> メリーゴーランドに乗せるための料金を客から
> ふんだくって、乗せっぱなしでとまらないのかと
す、すごい解釈です!涙が出るほど笑わせていただきました!
付け足す言葉も御座いません。
なんて、恐ろしいメリーゴーランドなんでしょう!
楽しいご回答を有難う御座いました。(・・・まだ、おかしくて涙目・・・(爆))

お礼日時:2001/08/03 08:38
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!