
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正解です。
参考までに、和暦(われき)は、元号とそれに続く年数によって年を表現する、日本独自の紀年法である。邦暦(ほうれき)とも言う。
日本の暦には、西暦2017年 和暦平成29年 皇紀2677年です。(リンク先は一覧表)の三種類があります。
http://www.geocities.jp/fujimoto_yasuhisa/bunsho …
No.2
- 回答日時:
「元号(年号)」は、「年に付ける称号」です。
慶応、明治、大正、昭和、平成など。もとは中国(漢)の武帝の時代に始まった制度ですが、現在の中国では元号制度は廃止され、元号を使用しているのは日本だけになりました。
「和暦(邦暦)」は、「日本の元号を使用した年の表し方」の一般名称です。
「和暦」と対比されるのは「西暦」で、キリスト生誕年(厳密には違う)を紀元とした紀年法。日本でも使用(元号と併用)されています。
「紀年法」とは、ある紀元から通算した年の表し方のこと。
日本では、元号のほかに神武天皇即位年(西暦紀元前660年)を紀元とした「皇紀」が明治5年から昭和20年まで公式に使用(併用)されていました。
紀年法は他にも色々あります。
ちなみに来年は
平成30年 (昭和93年、大正107年、明治151年)
神武紀元・皇紀2678年
キリスト紀元・西暦2018年
イスラム紀元・ヒジュラ暦1440年
宇宙創世紀元・ユダヤ暦5778年
大韓民国檀君紀元・檀紀4351年
北朝鮮建国紀元・主体107年
中華民國建国紀元・民國107年
など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平成36年は、令和何年ですか?
-
5
実語教 童子教 とは
-
6
大正期の「1円」って今のどれ...
-
7
西暦の対義語は?
-
8
年号を令和にしたい
-
9
創業30年と創業昭和30年どちら...
-
10
Excel 2013 には、もう“令和”対...
-
11
昭和の短パン・半ズボンについて ...
-
12
日付の表し方について
-
13
「19歳・大学生」がバーやクラ...
-
14
差込後 該当する文字を 丸で...
-
15
日付から元号だけを取り出した...
-
16
昭和33年の2000円は、平...
-
17
昔のもの古いものが怖い
-
18
明治大学と日本女子大学
-
19
和暦(邦暦)と元号(年号)の...
-
20
エクセル 生年月日(プルダウ...
おすすめ情報