
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
因数分解は展開の逆の変形なので、展開を元に考えるのが基本です。
また、標準的な解法(No.1の方) を忘れた時などに,因数分解や数学に限らず,「設問の内容から、解答を予測しながら解く」が役に立ちます。(No.3の方も同じ方向だと思います)
この問題では、因数分解した形として, ( ax+by+c )( a'x+b'y+c') が予想できるので,
( ax+by+c )( a'x+b'y+c') の展開が x² + x +3xy +2y²+3y-2 になるようにすれば良いわけです。
たすき掛けと考え方は同様です。展開の結果が,問われている式になるように係数を当てはめていきます。組み合わせを調べやすくする方法として,この場合には下のような表が有効です。

No.3
- 回答日時:
一般論としては「因数分解はパズル」なんだけど, この例に関してだけ言えば 2次式なので解の公式を使えば何とでもなる.
あるいは
・2次の項を因数分解すると x^2 + 3xy + 2y^2 = (x+y)(x+2y)
・y だけの項を因数分解すると 2y^2 + 3y -2 = (2y-1)(y+2)
だから
x^2+x+3xy+2y^2+3y-2 が (2個の 1次式の積に) 因数分解できるなら (x+y+2)(x+2y-1) じゃないといけない
ともいえる (x だけの項を因数分解するとうまくいかないんだけどね).
No.2
- 回答日時:
コツないです。
色んな問題解きましょう!これは、一つの文字で整理がポイント!
2y^2+(3x+3)y+x^2+x-2=2y^2+3(x+1)y+(xー1)(x+2)=(x+y+2)(x+2yー1)
1…x+2 →2x+4
2…xー1 →xー1
________________
3x+3
No.1
- 回答日時:
x² + x +3xy +2y²+3y-2
=x²+(3y+1)x+2y²+3y-2 xについて項ごとに整理
=x²+(3y+1)x+(2y-1)(y+2) 末尾のyの部分を因数分解して、
=(x+(2y-1))(x+(y+2)) ここは、たすき掛けだけど、(2y-1)+(y+2)=(3y+1)こうなることを確認ってことだね。
あとは、中の括弧を外す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
レポートの作成で引用した部分...
-
数列です
-
数列 {An}(n=項数)について...
-
数Bの等差数列についての質問で...
-
連続する素数5個における大小関係
-
数列 和と一般項の関係について...
-
数列の和。偶数奇数に分かれる場合
-
数列 553と554教えてください。...
-
それぞれの用い方
-
次の数列の初項から第n項までの...
-
e^(x+y)log(1+y)のマクローリン...
-
群数列
-
どのように式変形しているので...
-
近似式(1+r)^n≒1+nrの...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
eのマイナス無限大乗
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
logについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
レポートの作成で引用した部分...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
数列の問題なんですが
-
(1+ax)^5{x-(2/x)}^4 の展開式
-
フィボナッチ数列のフローチャ...
-
素因数分解の問題について
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
初項1公差3の等差数列の各項数n...
-
郡数列
-
数学教えて下さい
-
数列 {An}(n=項数)について...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
群数列の解き方、教えてください!
-
3x2乗-11x+6=(3x-2)(x-3) にな...
-
数Ⅱ 式と証明 (2X³-1/3X²)⁵ の...
-
数学1の問題が分かりません
-
数学B シグマについて 問54の(1...
-
数列、群数列の問題です。
おすすめ情報