A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
チャートあたりの参考書では(x²-x+2)としていないことが多いです。
また、もしあなたが言いたいことが、x(x-1)にしなくてもいいのかということなら、そんなことをしてはいけません!
画像では、yは文字扱い、xは数字扱いとしているのです
同類項を見て、y²の項、yの項、yのつかない項(定数項)という区分でそれぞれまとめることが目的ですから
yのつかない項:x²-x+2 のなかをさらに()でくくる必要はありません。
No.1
- 回答日時:
「この定数項」ってどれ?
お示しの式は「y についての降べき順」になっています。
y^2 + (5x - 2)y + (x^2 - x + 2)
と書かなくてよいのか? ということですか?
単に「y」に着目すればよいだけなので、y に関係のない項は列記すればよいだけで、わざわざカッコでくくる必要はありません。
「降べき順」といってもいろいろな書き順があり、例えば「降べき、x→y の順」にすれば
x^2 + 5xy + y^2 - x - 2y + 2
「x についての降べき順」 にすれば
x^2 + (5y - 1)x + y^2 - 2y + 2
になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
郡数列
-
数列のKを使う時ってどんな時で...
-
数列
-
数学B シグマについて 問54の(1...
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
数列の問題について 2, 3, 5, 8...
-
数列 {An}(n=項数)について...
-
レポートの作成で引用した部分...
-
群数列の問題がわかりません。 ...
-
それぞれの用い方
-
等差数列{an}において、初項か...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
Excel のグラフで両側に目盛り...
-
数Bの群数列についての質問です...
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
+0は正の項に入るか入らないか
-
群数列教えてください
おすすめ情報